• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液状化による構造物の変形の許容値およびそれを考慮した対策方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14550499
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関東京電機大学

研究代表者

安田 進  東京電機大学, 理工学部, 教授 (90192385)

研究分担者 小林 利雄  東京電機大学, 理工学部, 講師 (80147470)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード液状化 / 地震 / 耐震設計 / 地震対策 / 砂質土 / 砂地盤 / 直接基礎 / 地中構造物
研究概要

地震時に地盤が液状化すると地上にある構造物は沈下し,地中に埋設された軽い構造物は浮き上がる。このように,液状化の発生のみでなく,液状化による地盤や構造物の変形量(沈下や浮上り量)を考慮に入れた液状化に対する設計方法の開発が必要である。そこで,本研究は事例研究,模型実験,室内実験,解析などをもとにして変形量の許容値を明らかにし,それをもとにした設計方法,対策方法を開発することを目的として行ってきた。本研究で得られた結果は以下の通りである。
1 直接基礎の木造家屋の沈下量に関して,2000年鳥取県西部地震における被災事例を詳細に調べて,許容不等沈下量・傾斜角を検討した結果1/100程度傾斜すると居住出来なくなることが分かった。
2 締め固めによる対策に関して残留変形解析を適用したところ,改良効果をこの解析でも良く表現できる事が分かった。
3 間隙水圧消散工法による地盤改良が直接基礎の沈下量を軽減する効果に関し有効応力法による地震応答解析も行ったところ,レベル2地震動といった大きな地震動のもとでも構造物の沈下量を軽減できる事が確かめられた。
4 地中構造物の浮上りに関して羽根をつけて浮き上がり難くする対策方法を考案した。そして振動台による模型実験を行ったところ,その有効性が確かめられた。さらに,このような浮上りを簡易的に解析できる残留変形解析を適用してみたところ,浮上り量をよく推定できることが分かった。
5 本研究期間中に2003年十勝沖地震が発生し,液状化に起因して下水道施設が甚大な被害を受けた。特にマンホールが多く浮き上がったがこの原因は埋め戻し土の液状化にある事が分かった。また,浮上り量は埋設深度に比例していた事も分かった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 安田進, 規矩大義 他: "2003年十勝沖地震による音別町の下水道の被害"土木学会第59回年次学術講演会. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中智宏, 安田進 他: "レベル2地震動下におけるグラベルドレーン工法の有効性に関する解析"土木学会第59回年次学術講演会. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda, S., Hitomi, T.et al.: "A detailed study on the liquefaction-induced settlement of timber houses during the 2000 Tottoriken-seibu earthquake"Proc.of the 5th International Conference on Case Histories in Geotechnical Engineering. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda, S., Morimoto, I.et al.: "Reconnaissance report on the damage caused by three Japanese earthquakes in 2003"Proc.of the 3^<rd> International Conference on Earthauake Geotechnical Engineering. 1. 14-21 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda, S., Tanaka, H.et al.: "Several shaking table tests and analyses on the effect of countermeasures by sheet piles against liquefaction-induced floatation of a buried duct"Proc.of the 3^<rd> International Conference on Earthauake Geotechnical Engineering. 2. 638-643 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, K., Yasuda, S.et al.: "Comparative study on the effectiveness of compaction as a countermeasure against liquefaction during a strong earthquake"Proc.of the 3^<rd> International Conference on Earthauake Geotechnical Engineering. 2. 561-566 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田進, 田中智宏 他: "地中構造物の浮上り対策効果に対するALIDによる解析"土木学会第58回年次学術講演会. III. 245-246 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田進, 田中智宏 他: "液状化時の地中構造物の浮上り対策検討"第回地盤工学研究発表会. No.927 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田進, 田中智宏 他: "液状化時の地中構造物の浮上りについての検討"第11回目本地震工学シンポジウム. 227-230 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Yasuda: "Recent Advances in Earthquake Geotechnical Engineering and Microzonation(Edited by A.Ansal)Ch.6を担当執筆"Kluwer Accademic Publishes. 354(32) (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda, S., Hitomi, T., Hashimoto, T.: "A detailed study on the liquefaction-induced settlement of timber houses during the 2000 Tottoriken-seibu earthquake"Proc.of the 5th International Conference on Case Histories in Geotechnical Engineering. (in printing). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda, S., Morimoto, I., Kiku, H., Tanaka, T.: "Reconnaissance report on the damage caused by three Japanese earthquakes in 2003"Proc.of the 3^<rd> International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering and 11^<th> International Conference on Soil Dynamics & Earthquake Engineering, Keynote Lecture. Vol.1. 14-21 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda, S., Tanaka, H., Tatsuta, M., Yamashita, J.: "Several shaking table tests and analyzes on the effect of countermeasures by sheet piles against liquefaction-induced floatation of a buried duct"Proceedings of the 3^<rd> International Conference on Earth quake Geotecimical Engineering and 11^<th> International Conference on Soil Dynamics & Earthquake Engineering. Vol.2. 638-643 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, K., Yasuda, S., Yoshida, N., Sato, M, Sento, N.: "Comparative study on the effectiveness of compaction as a countermeasure against liquefaction during a strong earthquake"Proceedings of the 3^<rd> International Conference on Earth quake Geotecimical Engineering and 11^<th> International Conference on Soil Dynamics & Earthquake Engineering. Vol.2. 561-566 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda, S.: "Evaluation of liquefaction-induced deformation of structures. Recent Advances in Earthquake Geotechnical Engineering and Miicrozonation (Edited by A.Ansal), Ch.6"Kluwer Accademic Publishes. 199-230 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda, S., Morimoto, I.et al.: "Reconnaissance report on the damage caused by three Japanese earthquakes in 2003"Proc.of the 3^<rd> International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering. 1. 14-21 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuda, S., Tanaka, H.et al.: "Several shaking table tests and analyses on the effect of countermeasures by sheet piles against liquefaction-induced floatation of a buried duct"Proc.of the 3^<rd> International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering. 1. 638-643 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuda, S., Hitomi, T.et al.: "A detailed study on the liquefaction-induced settlement of timber houses during the 2000 Tottoriken-seibu earthquake"Proc.of the 5th International Conference on Case Histories in Geotechnical Engineering. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 安田進, 規矩大義, 他: "2003年十勝沖地震による音別町の下水道の被害"土木学会第39回年次学術講演会. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田中智宏, 安田進, 他: "レベル2地震動下におけるグラベルドレーン工法の有効性に関する解析"土木学会第39回年次学術講演会. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 安田 進, 橋本隆雄: "鳥取県西部地震における住宅の液状化による沈下について"土木学会第57回年次学術講演会講演集. III-515. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 安田 進, 他: "液状化時の地中構造物の浮上り対策検討"第38回地盤工学研究発表会講演集. (CD-ROM). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 安田 進, 他: "浮上り対策実験に対するALIDによる解析"土木学会第58回年次学術講演会講演集. (CD-ROM). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi