• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

洪水による河道内樹林地の撹乱とその規模評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14550508
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水工水理学
研究機関群馬大学

研究代表者

清水 義彦  群馬大学, 工学部, 助教授 (70178995)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード河道内樹林化 / 礫床河川 / ハリエンジュ / 樹木の破壊基準 / 河床の撹乱 / 洪水撹乱 / 動的樹林化 / 樹木の破壊・撹乱 / 平面流解析
研究概要

1.樹林地の撹乱・破壊形式とその規模評価
前年度の研究成果から,洪水による樹林地の撹乱・破壊形式として,a)樹林地上流端および樹林地境界での流下物捕捉(遮蔽面積増加)による樹木の破壊,b)樹林地基盤層(細粒砂層)の河床撹乱によって生じる樹木の撹乱,c)低水路砂礫河岸の侵食とそれに伴う樹木流失のそれぞれが素過程として抽出された.こうした素過程を通じて過去の洪水がもたらした樹林地の撹乱・破壊を抽出し,そこでの樹林地の破壊規模,破壊率を評価した.すなわち,平成13,14年洪水による利根川水系渡良瀬川礫床区間を対象として,洪水前における水辺の国勢調査による植生分布,および洪水前後の航空写真から樹林地領域のベースマップを作成し,洪水後の地形から基盤撹乱(河床変動,河岸侵食)による樹林地領域の変化を求め,これにより木本,草本類の破壊率を算出した.また,一般化座標系平面流計算から洪水再現計算を行い,樹木にかかる流体力とモーメント破壊の可能性を考察,さらに河床変動計算から河岸侵食に伴う地形変化を評価し,計算から推定された破壊・撹乱と洪水痕跡調査とを比較することで,上記3つの素過程にもとついた樹木撹乱・破壊形式の区分の妥当性を示した.
2.河床基盤の撹乱による樹林地の撹乱・破壊の評価と樹林地管理の基礎資料作成
物理(河床)基盤の撹乱は,表層河床材料のどのクラスの礫径までが動き得たか(移動限界礫径)の推定と,基盤そのものの変化(河床変動と河岸侵食)から評価できる.この点に注目し,樹木粗度を形状抵抗として取り込んだ一般化座標系平面流計算を用いて,既往洪水での樹林地撹乱状況と対応する水理量を求めた.ここで,樹林地の破壊撹乱状況を,(1)草本類の剥がれ,(2)木本類の傾斜,根付き倒木,(3)根茎の破壊,樹木の流失,の3つのランクに分類し.これらの破壊・撹乱基準を表層河床材料の移動限界にもとづいて評価した.そして,樹林地の撹乱とその後の樹林地回復調査から,(2)の撹乱規模は動的樹林化より洪水後顕著な樹林地再生を生むことを示し,これらをまとめて樹林化河道における樹木管理に関する基礎資料を提示した.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 清水義彦: "礫床河川における近年の洪水破壊と植生破壊規模に関する考察"土木学会・河川技術論文集. 9. 377-382 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水義彦: "個別要素法と流れの数値解析を組み合わせた高濃度平衡流砂場の数値解析"土木学会・水工学論文集. 47. 559-564 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水義彦: "交互砂州河道における低水路形成と河岸試食に関する数値解析"土木学会・水工学論文集. 48. 1027-1032 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiko SHIMIZU: "Forestation and flood in gravel-bed river"The sixth international conference on hydro-science and engineering. 6(掲載決定). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiko SHIMIZU: "Study on the destruction mechanism of riparian trees in a gravel-bed river caused by flood disturbance"Advance of River Engineering. Vol.8. 301-306 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiko SHIMIZU: "Study on the flood disturbance the destruction of vegetation in a degraded gravel-bed river"Advance of River Engineering. Vol.9. 377-382 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiko SHIMIZU: "Numerical study on the formation of low-water course in a straight channel with alternate bars"Annual Journal of Hydraulic Engineering. Vol.48. 1027-1032 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水義彦: "礫床河川における近年の洪水破壊と植生破壊規模に関する考察"土木学会・河川技術論文集. 9. 377-382 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 清水義彦: "個別要素法と流れの数値解析を組み合わせた高濃度平衡流砂場の数値解析"土木学会・河川技術論文集. 47. 559-564 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 清水義彦: "交互砂州河道における低水路形成と河岸試食に関する数値解析"土木学会・河川技術論文集. 48. 1027-1032 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiko SHIMIZU: "Forestation and flood in gravel-bed river"The sixth international conference on hydro-science and engineering. 6(掲載決定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 清水義彦, 長田健吾: "礫床河川における河道内樹林地の洪水破壊について"土木学会・河川技術論文集. 8巻. 301-306 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi