研究課題/領域番号 |
14550520
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水工水理学
|
研究機関 | 神戸市立工業高等専門学校 |
研究代表者 |
辻本 剛三 神戸市立工業高等専門学校, 教授 (10155377)
|
研究分担者 |
中尾 幸一 神戸市立工業高等専門学校, 教授 (80124064)
柿木 哲哉 神戸市立工業高等専門学校, 講師 (50353298)
重松 孝昌 大阪市立大学, 助教授 (80206086)
竹原 幸生 近畿大学, 助教授 (50216933)
細山田 得三 長岡技術科学大学, 助教授 (70262475)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 海藻 / 画像計測 / 多孔質体 / 移動境界 / 現地調査 / 藻場 / PTV画像計測 / 浮遊砂濃度 / 現地観測 / 水質 / 数値計算 / 海草 / PTV / 乱流モデル |
研究概要 |
消失した藻場を海域に再生させるための基礎的情報を得るために室内実験および現地藻場の水質および流動調査を実施した.模擬海藻内の浮遊砂濃度を画像により計測した.閾値を任意に定めることにより浮遊砂濃度分布と粒度分布を同時計測することができた.底質の初期移動時の粒径は、中央粒径よりも大きな粒子であり、時間の経過と供に中央粒径の粒子が移動していることが判明した.移動物体を巻きつけ判定法で判別し、運動方程式と流れ場を連成モデルとして数値的に解く方法を新たに開発し、簡単なモデルであるが、物体の移動に伴い物体の背後に渦等が形成されるなど、適切に現象が再現された,一様流流れ場に流体と物体の屈折率を合わせた水路において、3次元場の多孔質体場を再現し、PTV手法により画像計測を用いて内部流体を計測した.乱れのエネルギーは多孔質体の直上流部で生成され、また、多孔質体から流体が出る際にも乱れが増大していることが判明した. 兵庫県明石市の江井ヶ島海岸において形成されているアマモ場で現地観測を実施した.時期的には繁茂期を過ぎた衰退期であったため枯れた藻が多かった.PHとDOには明確な相関があり、日中の光合成の影響と考えられる.また、海底近傍では藻場の影響により流速の低下が観測された.
|