• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木造軸組系建物の地震時終局限界性能把握のための高精度大変位解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14550568
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

森迫 清貴  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (90127168)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード木造軸組 / 大変位 / 数値解析法 / 終局挙動 / 接合部ばねモデル / 弾塑性履歴モデル / 増分摂動法 / 移動座標系 / 解析法 / 立体骨組 / 接合部履歴特性モデル / 移動座標 / 終局限界性能 / 接合部履歴特性 / 地震時挙動
研究概要

強地震動を受けた近年の木造建物の被害は,これまで壁などの水平抵抗要素の壁率等による耐力換算評価にのみ頼ってきた木造建物においても、地震応答解析などによる合理的な設計法の必要性を示している。本研究では、在来構法木造住宅や社寺建築に代表される伝統構法木造などの木造軸組系建物の終局挙動を高精度に予測できる解析法の開発を行っている。木造骨組の挙動は,接合部の挙動特性の影響を受け,また,終局状態ではかなり大きな変位が生じ,いわゆる重力効果が無視できなくなる。それゆえ,本研究で提案した解析法では、接合部の挙動を評価するために実大実験から得られた弾塑性ばねモデルを採用している。一方,大変位を扱うために移動座標系を採用し,接合部ばねの履歴則を高精度に遵守するために,増分摂動法による定式化を行っている。なお、実大実験によって得られた接合部履歴挙動曲線から、解析プログラムに用いる弾塑性ばねモデルの履歴則を作成する手法についても提案している。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 伝統木造架構の柱-貫仕口部の繰り返し載荷実験に基づく履歴曲線のモデル化2005

    • 著者名/発表者名
      森迫清貴
    • 雑誌名

      構造工学論文集 Vol.51B

      ページ: 503-512

    • NAID

      110009705976

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hysteresis Model for Column-Nuki Connection of Traditional Timber Frame Based on Cyclic Loading Tests2005

    • 著者名/発表者名
      Morisako, Kiyotaka
    • 雑誌名

      Journal of Structural Engineering Vol.51 B

      ページ: 503-512

    • NAID

      110009705976

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 梁-柱有限要素法による立体弾塑性骨組の動的大たわみ解析2003

    • 著者名/発表者名
      門藤芳樹
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集 第572号

      ページ: 105-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dynamic Large-deflection Analysis of Spatial Elasto-plastic Frames by Beam-column Finite Element Method2003

    • 著者名/発表者名
      Mondo, Yoshiki
    • 雑誌名

      Journal of Structural and Construction Engineering, AIJ No.572

      ページ: 105-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 接合部履歴ばね要素を用いた木造平面軸組の大変位解析法2002

    • 著者名/発表者名
      森迫清貴
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部構造力学部会構造力学講究録 第34号

      ページ: 1-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 伝統木造架構の貫、大引仕口部の曲げ特性に関する実験と履歴曲線のモデル化2002

    • 著者名/発表者名
      三宅祐子
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集 第42号

      ページ: 109-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 木造住宅仕口部の繰り返し曲げ実験と履歴曲線のモデル化2002

    • 著者名/発表者名
      鈴木久美子
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集 第42号

      ページ: 113-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Numerical Method for Large-displacement Analysis of Timber Planar Frame using Hysteretic Spring Element of Connections2002

    • 著者名/発表者名
      Morisako, Kiyotaka
    • 雑誌名

      Proc.of Structural Mechanics Colloquium No.34

      ページ: 1-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Repeated Tests on Connections of Traditional Wooden Frames and Hysteresis Curve Model of Nuki Connection2002

    • 著者名/発表者名
      Miyake, Yuko
    • 雑誌名

      Proc.of Annual Meetings of the Kinki Branch of AIJ No.42

      ページ: 109-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Repeated Tests on Connections in Framework of Wooden House and Their Bending Hysteresis Curve Models2002

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Kumiko
    • 雑誌名

      Proc.of Annual Meetings of the Kinki Branch of AIJ No.42

      ページ: 113-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 門藤芳樹: "梁-柱有限要素法による立体弾塑性骨組の動的大たわみ解析"日本建築学会構造系論文集. 第572号. 105-110 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森迫清貴: "接合部履歴ばね要素を用いた木造平面軸組の大変位解析法"日本建築学会近畿支部構造力学講究録. 34号. 1-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi