• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンクリート用混和材としての無機粉体スラリーの安定化機構

研究課題

研究課題/領域番号 14550571
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関九州大学

研究代表者

小山 智幸  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助教授 (50215430)

研究分担者 小山田 英弘  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助手 (80233625)
山口 謙太郎  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 講師 (10274490)
松藤 泰典  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授 (20037922)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード無機粉体スラリー / コンクリート / 大量有効利用 / 安定化機構 / 外割調合則 / 耐久性 / フレッシュ性状 / 圧縮強度 / スラリー / 石炭灰 / 安定化処理 / コンクリート混和材 / 表面電位 / 未燃カーボン / 遊離石灰 / フライアッシュマグネタイト
研究概要

本研究では,粉体をスラリー化して高性能減水剤を大量使用することなしにコンクリート用混和材として大量有効利用する方法を確立することを目的として検討を行い以下の成果を得た.
(1)石炭灰をスラリー化することによりコンクリートに混合する際の高性能AE減水剤量添加量を低減できることを示した.この効果を得るのに必要なスラリー化の期間を示し,これ以降は撹拌を停止しても効果が持続することを確認した.
(2)石炭灰スラリーを使用するコンクリートの調合則として新たに両割調合を提案し,これを強度設定型調合として位置づけ,その基礎方程式を示した.強度設定型調合では単味コンクリートと同じ強度を単位セメント量と単位石炭灰量を調節することにより得ることができるため,合理的なコンクリートの調合設計が可能となる.
(3)石炭灰スラリーを大量混合した中流動及び高流動コンクリートは,実機プラントにおいても容易に製造可能であり,型枠への充填性が良好であることを確認できた.圧縮強度においては,これまでの室内実験と同様に石炭灰を外割混合することにより,石炭灰無混入のコンクリートと比較して,初期から圧縮強度が高く,材齢とともにその差が大きくなることを確認した.さらに,石炭灰外割混合コンクリートは,石炭灰無混入コンクリートと比較して,構造体の高さ方向の強度の変化が小さい,均質な構造体となることが確認できた.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 松藤泰典, 小山智幸, 山口謙太郎, 小山田英弘, 伊藤是清: "持続可能な火力発電を実現するための電力産石炭灰の環境負荷低減処理システム"都市・建築学研究 九州大学大学院人間環境学研究院紀要. 第2号. 57-68 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松藤泰典, 小山智幸: "石炭灰処理技術の推進に関する研究"石炭利用国際会議2002. J3.1-1-18(E3.2-1-20) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松藤泰典, 小山智幸, 伊藤是清: "石炭灰を大量使用するコンクリートにおける強度設定型調合則に関する研究"材料. Vol.51,No.10. 1111-1116 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 脇坂大輔, 松藤泰典, 小山智幸, 小山田英弘, 伊藤是清, 藤田信芳: "石炭灰を外割混合したコンクリートの実機実験"日本建築学会九州支部研究報告. 第43号. 45-48 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Matsufuji, Tomoyuki Koyama, et al.: "Treatment System of Coal Ash to Reduce Environmental Load for Sustainable Thermal Power Generation"Journal of Architecture and Urban Design, Kyushu University. No.2. 57-68 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Matsufuji, Tomoyuki Koyama, et al.: "Study on the Development of a Coal Ash Utilization System"Advanced Clean Coal Technology International Symposium 2002. E3. 2-1-2-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Matsufuji, Tomoyuki Koyama, et al.: "Mix proportion theory of strength controlling concrete containing large quantity of coal ash"JOURNAL OF THE SOCIETY OF MATERIALS SCIENCE, JAPAN. Vol.51, No.10. 1111-1116 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Matsufuji, Tomoyuki Koyama, et al.: "Production and Properties of Concrete Containing Large Quantity of Coal Ash in Ready-Mixed Concrete Plant"AIJ Kyushu Chapter Architectural Research Meeting (Structure), Architectural Institute of Japan. No.43-1. 45-48 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 脇坂大輔, 松藤泰典, 小山智幸, 小山田英弘, 伊藤是清, 藤田信芳: "石炭灰を外割混合したコンクリートの実機実験"日本建築学会九州支部研究報告. 43・1. 45-48 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi