• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住民との協調に基づく地区環境計画の基礎となる環境マップの試作

研究課題

研究課題/領域番号 14550594
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

三浦 昌生  芝浦工業大学, システム工学部, 教授 (50173985)

研究分担者 富永 禎秀  新潟工科大学, 工学部, 助教授 (00278079)
持田 灯  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00183658)
中口 毅博  芝浦工業大学, システム工学部, 助教授 (30338313)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード住環境 / 住民参加 / 自治会 / 二酸化窒素 / 交通騒音 / 環境マップ / 地区スケール / 環境計画 / 二酸化窒 / 道路騒音
研究概要

14年度は、(1)地区内に幹線道路の開通が予定されている戸建住宅団地地区(埼玉県菖蒲町)、(2)高架道路に隣接する集合住宅地区(さいたま市)、(3)地区内を外環道が通過する住宅地区(埼玉県川口市)の3地区を選定した。
まず、全世帯を対象としたアンケート結果に基づき、実測項目を自治会と相談した。各地区とも車両交通による騒音レベルと二酸化窒素濃度(捕集カプセルを用いた短期暴露式簡易測定法による)を中心に実測した。すべての実測に自治会が参加したため、住民参加による実測手法を検討した。また、各地区で再度アンケートを実施し、それまでの一連の活動に対する認知度や住環境に対する意識向上効果の有無を調べた。一方、(2)の地区では熱・空気環境のシミュレーションを行った。これらの実測、アンケート、シミュレーションの結果から住環境マップを作成し、自治会との懇談会を開催して、住環境の実態とその改善について話し合った。各地区の住民はこうした一連の活動により住環境に対する意識が高まったと回答している。
15年度は上記(2)地区のケーススタディを継続した。自治会とともに騒音レベル、二酸化窒素濃度、街灯照度を実測した。これに基づく自治会の話合いにおいて集合住宅中庭の街灯を照度の高い街灯に変更することが決定し、本研究が大きく進展した。一方、埼玉県草加市内の全自治会に送付したアンケートをもとに新規ケーススタディとして、(4)鉄道駅周辺商業地区、(5)外環道沿道住宅地区の2地区を選定した。両地区において自治会とともに騒音レベル、二酸化窒素濃度、街灯照度、交通量を実測し、住環境マップを作成した。同時に、活動を住民全員に伝える新聞を発行し住民への情報伝達をテストした。こうした活動に対する認知度や住環境に対する意識向上効果をアンケートで調べたところ顕著な効果があった。
アンケートの実施に当たっては回答者の人権やプライバシー保護に十分留意した。2年にわたる計5地区のケーススタディ結果から住民参加による住環境改善活動を支援する方法を抽出整理し、研究の総括とした。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 三浦昌生ほか: "自治会との協調に基づく地区スケールの住環境マップの作成手法と利用可能性に関する研究 その1〜その5"日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸). D-1. 891-900 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦昌生ほか: "自治会住民との実測および住環境マップの作成を通じた住環境改善行動の支援に関する研究 その1〜その2 幹線道路開通予定地区ケーススタディ"日本建築学会大会学術講演梗概集(東海). D-1. 863-866 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦昌生ほか: "自治会住民との実測および住環境マップの作成を通じた住環境改善行動の支援に関する研究 その5〜その6 集合住宅団地LMケーススタディ"日本建築学会大会学術講演梗概集(東海). D-1. 871-874 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦昌生ほか: "自治会住民との実測および住環境マップの作成を通じた住環境改善行動の支援に関する研究 その7〜その8 外環道横断地区ケーススタディ"日本建築学会大会学術講演梗概集(東海). D-1. 875-878 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦昌生ほか: "自治会住民との実測および住環境マップの作成を通じた住環境改善行動の支援に関する研究 その9 一連の研究の総括"日本建築学会大会学術講演梗概集(東海). D-1. 879-880 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦昌生ほか: "住民自らの住環境改善行動の促進を目的とした自治会との共同実測と住民意識に関する研究 その1〜その6"日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道). D-1(未定). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIURA Masao et al.: "A Study on the Creation Technique and its Availability of the Living Environmental Map at District Scale based on Cooperation with Resident's association Part 1 〜 5, D-1"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan. 891-900 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIURA Masao et al.: "A Study on the Supporting Method for Improving own Living Environment Based on the Collaborative Survey and Making the living Environmental Maps with Resident's Association Part 1 〜 2, Case Study of the District with Plan of New Trunk Road, D-1"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan. 863-866 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIURA Masao et al.: "A Study on the Supporting Method for Improving own Living Environment Based on the Collaborative Survey and Making the living Environmental Maps with Resident's Association Part 5 〜 6, Case Study of the Apartment-houses 'LM', D-1"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan. 871-874 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIURA Masao et al.: "A Study on the Supporting Method for Improving own Living Environment Based on the Collaborative Survey and Making the living Environmental Maps with Resident's Association Part 7 〜 8, Case Study of the District with 'Gaikando', D-1"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan. 875-878 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIURA Masao et al.: "A Study on the Supporting Method for Improving own Living Environment Based on the Collaborative Survey and Making the living Environmental Maps with Resident's Association Part 9, Summary and future's Vision of the Research Project, D-1"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan. 879-880 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIURA Masao et al.: "A Study on the Promoting for Improving own Living Environment based on the Collaborative Survey with the Residents' Association and Residents' conscious Part 1〜Part 6, D-1"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦昌生ほか: "自治会住民との実測および住環境マップの作成を通じた住環境改善行動の支援に関する研究 その1〜その2 幹線道路開通予定地区ケーススタディ"日本建築学会大会学術講演梗概集(東海). D-1. 863-866 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦昌生ほか: "自治会住民との実測および住環境マップの作成を通じた住環境改善行動の支援に関する研究 その5〜その6 集合住宅団地LMケーススタディ"日本建築学会大会学術講演梗概集(東海). D-1. 871-874 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦昌生ほか: "自治会住民との実測および住環境マップの作成を通じた住環境改善行動の支援に関する研究 その7〜その8 外環道横断地区ケーススタディ"日本建築学会大会学術講演梗概集(東海). D-1. 875-878 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦昌生ほか: "自治会住民との実測および住環境マップの作成を通じた住環境改善行動の支援に関する研究 その9 一連の研究の総括"日本建築学会大会学術講演梗概集(東海). D-1. 879-880 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦昌生*1, 猪熊周平*3, 水野 歩*2, 久保田 徹*4: "自治会を対象としたアンケート調査とケーススタディ対象地域の選定 自治会との協調に基づく地区スケールの住環境マップの作成手法と利用可能性に関する研究その1"日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸). D-1分冊. 891-892 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中嶋 正*1, 猪熊周平*2, 水野 歩*3, 久保田 徹*4, 三浦昌生*5: "堀の内町3丁目自治会地域における騒音実測と風洞実験 自治会との協調に基づく地区スケールの住環境マップの作成手法と利用可能性に関する研究その2"日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸). D-1分冊. 893-894 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 水野 歩*1, 久保田 徹*3, 猪熊周平*2, 三浦昌生*4: "堀の内町3丁目自治会地域における二酸化窒素濃度の実測と車両交通量調査および街灯照度の実測 自治会との協調に基づく地区スケールの住環境マップの作成手法と利用可能性に関する研究その3"日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸). D-1分冊. 895-896 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 猪熊周平*1, 久保田 徹*3, 水野 歩*2, 三浦昌生*4: "堀の内町3丁目自治会地域におけるアンケート調査と自治会住民との懇談会 自治会との協調に基づく地区スケールの住環境マップの作成手法と利用可能性に関する研究その4"日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸). D-1分冊. 897-898 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大山 直樹*1, 久保田 徹*2, 三浦 昌生*3, 持田 灯*4, 富永 禎秀*5: "建築外部空間における表面温度の実測値に関する文献調査 自治会との協調に基づく地区スケールの住環境マップの作成手法と利用可能性に関する研究その5"日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸). D-1分冊. 899-900 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi