研究課題/領域番号 |
14550627
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
門内 輝行 早稲田大学, 理工学部, 教授 (90114686)
|
研究分担者 |
村山 武彦 早稲田大学, 理工学部, 教授 (00212259)
木村 忠正 早稲田大学, 理工学部, 助教授 (00278045)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 人間-環境系 / デザイン / 設計環境 / インタラクション / コラボレーション / 都市景観 / シミュレーション / データベース |
研究概要 |
21世紀を迎えて、大量生産・大量消費を基調としたデザインが行き詰まり、ポスト工業化社会にふさわしいデザインのあり方が重要な課題となっている。こうした局面におけるデザインの役割は、新しい事物を創り出すよりも、人間と環境との豊かな関係を構築することにある。本研究の目的は、こうした「人間-環境系のデザイン」の基本原理を明らかにすると共に、それを支援する「インタラクティブな設計環境」を開発することにある。主な研究成果は次の通りである。 1.与条件を問い直すところから始めて、つくられたものが実際に使用され、その結果がデザインにフィードバックされていくマクロなプロセスの事例(ライフサイクルやメンテナンスを考慮したデザイン、漸進的に成長していく都市景観のデザイン、シリーズやプロトタイプのデザインなど)を収集し、人間-環境系のデザインの基本原理を探求した。 2.人間-環境系のデザインの事例として、多種多様な要素の集合からなる都市景観のデザインプロセスを取り上げ、そのプロセスを支援するインタラクティブで領域指向的な設計環境が備えるべき条件を明らかにした。 3.都市景観デザインは既存の都市景観に何らかの変更を加えることであることから、その変化を検討するために、都市景観に関するデータベースを構築した。 4.アクション(設計すること)とリフレクション(考えること)を有機的にリンクすることにより、コラボレーションによるデザインを可能にする協調的設計環境の開発を推進した。 5.歴史都市・京都の都市景観のデザイン問題とりあげ、協調的設計環境を活用して、都市景観デザインのケーススタディを展開した。
|