• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

管理交易下における対外交易都市の空間=社会に関する都市史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14550638
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関九州大学 (2004-2005)
九州大学(芸術工学研究院) (2002-2003)

研究代表者

宮本 雅明  九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (80128115)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード管理交易システム / 交易都市 / タテ町型港町 / ヨコ町型港町 / 市場交易システム / 中近世移行期 / 日本型港町 / 中世港町 / 対外交易都市 / 伊倉 / 高瀬 / 日本海域港町 / 対外交渉都市 / 那覇 / 名護屋 / 伏見 / 呼子 / 塩田 / 中世都市 / 琵琶湖岸交易都市 / 長崎
研究概要

本研究は、市場交易に対応した在方町などの近世交易都市に対して、港町に代表される中世交易都市を管理交易に対応した都市として日本都市史上に位置付けるため、管理交易下に置かれた対外交易都市の空間と社会の存在形態を、発掘調査で具体像が明らかとなった中世の対外交易都市や管理交易を展開した近世の対外交易都市及び対外交渉都市の空間=社会構造の分析、市場交易に対応した交易都市との比較検討を通して解明し、いまだ不分明な中世都市像を把握するための新たな視点を構築しようとするものである。
管理交易下の交易都市として、これまでに調査を進めていた尾道、小浜、敦賀、博多、芦屋、小保に加え、十三湊、温泉津、呼子、浜、長崎、伊倉、堅田などを、市場交易下の交易都市として、これまで研究対象としてきた新潟、青森、土崎に加え、那珂湊、沼垂、大津、米原などを研究対象として取り上げ、中世に卓越する管理された船着場を頭として内陸へ向かう街道沿いに町筋が広がるタテ型町割の港町から、中近世移行期には船着場が開放された水際線に沿って町筋が広がるヨコ型町割を呈した日本型港町への空間構造の転換が見られること、これが管理交易から市場交易への交易形態の転換と軌を一にするものであること、ただし、こうして成立した日本型港町の水際線があまねく公共に開かれるのは、幕末の開港場に始まるバンドを伴う近代港湾都市の登場をまたねばならないことを明らかにした。
これらの研究成果は四本の論文にとりまとめて公表した。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (2件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] 日本型港町の成立と交易2006

    • 著者名/発表者名
      宮本雅明
    • 雑誌名

      シリーズ港町の世界史 第2巻 港町のトポグラフィ(青木書店) 第2巻

      ページ: 79-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Formation and Trade of the Port Cities of Japanese Style2006

    • 著者名/発表者名
      MIYAMOTO Masaaki
    • 雑誌名

      A World history of Port Towns, Topography of Port Towns (Aoki-shoten) Vol.2

      ページ: 79-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本型港町の成立と交易2006

    • 著者名/発表者名
      宮本雅明
    • 雑誌名

      シリーズ港町の世界史(2)港町のトポグラフィ(青木書店)

      ページ: 79-110

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 象徴性と公共性の都市史-日本近世都市の歴史・空間・景観2005

    • 著者名/発表者名
      宮本雅明
    • 雑誌名

      シリーズ都市・建築・歴史 第5巻 近世都市の成立(東京大学出版会) 第5巻

      ページ: 23-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本海域港町の空間形成2005

    • 著者名/発表者名
      宮本雅明
    • 雑誌名

      日本海域歴史体系 第4巻 近世II(清文堂出版) 第4巻

      ページ: 313-345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Urban History of Symbolism and Publicity : History, Space and Scene of the Early Moder City in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      MIYAMOTO Masaaki
    • 雑誌名

      City, Architecture and History, Early Modern City and Architecture (Tokyo University Press) 5

      ページ: 23-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spatial Formation of Port Cities around the Japan Sea2005

    • 著者名/発表者名
      MIYAMOTO Masaaki
    • 雑誌名

      A History of the Area around the Japan Sea (Seibundo-shuppan) vol.4

      ページ: 313-345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 象徴性と公共性の都市史-日本近世都市の歴史・空間・景観2005

    • 著者名/発表者名
      宮本雅明
    • 雑誌名

      シリーズ都市・建築・歴史5近世都市の成立(東京大学出版会)

      ページ: 23-93

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本海域港町の空間形成2005

    • 著者名/発表者名
      宮本雅明
    • 雑誌名

      日本海域歴史大系 第4巻近世II(清文堂出版)

      ページ: 313-345

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本海域港町の空間形成2005

    • 著者名/発表者名
      宮本雅明
    • 雑誌名

      日本海域歴史大系 第4巻 近世II(清文堂出版) (未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 象徴性と公共性の都市史-日本近世都市の歴史・空間・景観2005

    • 著者名/発表者名
      宮本雅明
    • 雑誌名

      都市・建築・歴史5近世都市の成立(東京大学出版会) (未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 都市空間の近世史研究2005

    • 著者名/発表者名
      宮本雅明
    • 総ページ数
      718
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [図書] A Study on the Early Modern History of Japanese Urban Space2005

    • 著者名/発表者名
      MIYAMOTO Masaaki
    • 総ページ数
      718
    • 出版者
      Chuoukouron-bijutsu-shuppann
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本雅明: "日本の伝統的都市遺産-歴史・空間・景観から見た特質"国立民族学博物館研究報告. 50. 101-118 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本雅明: "象徴性と公共性の都市史-日本近世都市の歴史・空間・景観"都市・建築・歴史5近世都市の成立、東京大学出版会. (未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本雅明, 三島伸雄, 大森洋子, 他: "肥前塩田津-塩田町塩田津伝統的建造物群保存対策調査報告書"塩田町教育委員会. 200 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本雅明: "日本都市の中世から近世へ-長浜を題材として"都市史小委員会シンポジウム梗概集、日本建築学会. 4-9 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本雅明: "在方町の空間形成と景観形成"都市史小委員会シンポジウム梗概集、日本建築学会. 86-89 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本雅明: "象徴性と公共性の都市史-日本近世都市の歴史・空間・景観"都市・建築・歴史5近世都市の成立、東京大学出版会. (未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi