• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭化ケイ素結晶の異方性:高温酸化と表面プロセス変形によるアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 14550696
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関東北大学

研究代表者

成島 尚之  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20198394)

研究分担者 井口 泰孝  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90005413)
大内 千秋  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00312603)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード炭化ケイ素 / ネガティブクリスタル / 高温酸化 / 表面自由エネルギー / オゾンガス / 異方性 / 表面プロセス変形 / 速度論 / プロセス変形
研究概要

炭化ケイ素(SiC)の物理的および化学的特性の結晶方位異方性を明らかにすることを目的に以下の研究を行った。
1.炭化ケイ素のオゾンガス酸化
CVD法により合成された炭化ケイ素および単結晶炭化ケイ素ウエハを試料として、オゾンガス-酸素混合ガス中(最大オゾンガス分圧:0.07atm)、573〜1273Kの温度範囲で試料表面に形成されるシリカ皮膜厚さをエリプソメータで測定することにより酸化速度を評価した。オゾン含有雰囲気においても、これまで純酸素中や酸素-水蒸気混合ガス中で報告されているように、全実験温度範囲で(0001)Si面よりも(0001^^-)C面で酸化速度の大きいことが確認された。また、単結晶炭化ケイ素試料を用いた検討から酸化速度は以下の順に大きいことが明らかとなった。
(0001^^-)>(12^^-10)>(101^^-0)>(0001)
この順番は各結晶面におけるC原子密度と良く対応しており、酸化プロセスに炭化ケイ素中のC原子が重要な役割を果たすことが示唆された。オゾン含有雰囲気においてはSi面における酸化速度が、純酸素中や酸素-水蒸気混合ガス中と比較して相対的に上昇していた。オゾンガスは酸化皮膜中の炭素濃度を減少させることを考え併せれば、炭化ケイ素Si面を用いた半導体プロセスにおけるオゾンガスの有用性が確認されたこととなる。
2.炭化ケイ素表面プロセス変形
2473Kにおいてon-axis材およびoff-axis材の熱処理に伴うネガティブクリスタル形状変化観察を行った。{0001}面が安定であること、および{121^^-0}面が不安定であることを明らかにした。また表面化学ポテンシャルの違いを駆動力としたモデル計算からの計算結果より、on-axis材に関しては表面着脱が律速段階であること、off-axis材については表面拡散が律速段階に関与することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] T.Narushima: "Oxidation of Silicon and Silicon Carbide in Ozone-containing Atmospheres at 973 K"J.Am.Ceram.Soc.. 85. 2049-2055 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井口泰孝: "セラミックス表面・界面の異方性"日本学術振興会 製鋼第19委員会 反応プロセス研究会提出資料,19委-12032,反応プロセス-III-46. 1-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Narushima: "Oxidation of Boron Carbide-Silicon Carbide Composite at 1073 to 1773 K"Mater.Trans.. 44. 401-406 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Narushima: "Wet Oxidation of Silicon Carbide and Silicon Nitride."Metals Materials and Processes. 15(accepted). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Narushima: "Oxidation of Silicon and Silicon Carbide in Ozone-containing Atmospheres at 973 K"J.Am.Ceram.Soc.. 85. 2049-2055 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Iguchi: "Surface and Interfacial Anisotropy of Ceramics"JSPS report, No.19-12032,Reaction process III-46. 1-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Narushima: "Oxidation of Boron Carbide-Silicon Carbide Composite at 1073 to 1773 K"Mater.Trans.. 44. 401-406 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Narushima: "Wet Oxidation of Silicon carbide and Silicon Nitride"Matals Materials and Processes. 15(accepted). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井口泰孝: "セラミックス表面・界面の異方性"日本学術振興会製鋼第19委員会反応プロセス研究会提出資料,19委-12032,反応プロセス-III-46. 85(8). 1-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Narushima: "Oxidation of Boron Carbide-Silicon Carbide Composite at 1073 to 1773K"Mater. Trans. 44(3). 401-406 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Narushima: "Wet Oxidation of Silicon Carbide and Silicon Nitride"Metal Materials and Processes. 15(1-4)(accepted). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Narushima: "Oxidation of Silicon and Silicon Carbide in Ozone-containing Atmospheres at 973 K"J.Am.Ceram.Soc.. 85[8]. 2049-2055 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井口泰孝: "セラミックス表面・界面の異方性"日本学術振興会 製鋼第19委員会 反応プロセス研究会提出 資料,19委-12032,反応プロセス-III-46. 1-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Narushima: "Oxidation of Boron Carbide-Silicon Carbide Composite at 1073 to 1773 K"Mater.Trans.. 44[3]. 401-406 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi