• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属間化合物の不安比性と熱力学的性質

研究課題

研究課題/領域番号 14550723
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属生産工学
研究機関大阪大学

研究代表者

片山 巖 (片山 巌)  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10029192)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード金属間化合物 / 熱力学 / 不定比性 / 起電力法 / B2型化合物 / 希土類化合物 / ガリウム化合物 / 活量 / 格子欠陥構造 / B2化合物 / 熱力学的性質 / 格子欠陥 / コバルトガリウム / ニッケルコバルトアルミネート / コバルトガリウム合金 / 安定化ジルコニア
研究概要

組成巾の広い不定比性を持つB2型、およびAlB_2型の金属間化合物について起電力法により活量を測定することを目的とする。安定化ジルコニアあるいは蛍石を固体電解質として酸素あるいはフッ素濃淡電池を構成して、その起電力を測定し、1.B2型金属間化合物のCoGa相に微量の元素Sb, Ge, Feを添加してそれらがGaの活量をどのように変化させるか、2.B2型化合物固溶体CoAl-NiAlの中のAlの活量の組成依存性がどのようになるか、3.Ga_2Nd,およびGa_2La中のNdあるいはLaの活量の組成依存性を調べた。従来の実験方法が適正でない部分については、筆者らが改良した方法を採用している。得られた結果は次のとおりである。
1.CoGa相:CoとGaの比が1:1を境にGaの高濃度側で活量が大きく上昇し、筆者らのオリジナルの測定結果が再現できた。Sb添加は活量を大きくする。2モル%と3モル%の添加効果はほぼ同じである。Ge添加はその量とともに活量は増加するが高Ga側では2%より多い添加により、活量の増加率が増す。1%の鉄添加は高Co側では活量を上げ高Ga側では下げるが、3%添加では全組成で活量を増加させる。これらは格子欠陥モデルの推測を可能にする格子定数の測定結果とよく対応している。
2.COAl-NiAl化合物固溶体の活量はフッ素分圧を固定するために、CaF_2+CaAlF_5の添加が必要であることがわかった。CoAlからNiAlまで活量は組成増加とともに滑らかに増加し、その変化は格子定数の組成依存性とよい対応を示している。
3.Mn, MnF_2を参照極としてx_<Nd>=0.206-0.309,x_<La>=0.212-0.343の範囲で活量を測定した。700Kで10^<-14>〜10^<-11>(Ga_2Nd)900Kで10^<-11>〜10^<-9>(Ga_2Nd)が得られたが,LaGa_2についてはセルの安定性を検討する必要があると思われる。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] The effect of small amount of additional elements(Ge, Ni and Fe) on the Ga activity in the CoGa-B2 phase2005

    • 著者名/発表者名
      Iwao Katayama, Adolf Mikula, Toshio Oishi
    • 雑誌名

      TOFA 2004 Discussion Meeting on Thermodynmics of Alloys (in Wien, Sept,2004):Monatshefte-Chemical Monthly (掲載決定,2005)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of small amour of additional elements (Ge, Ni, and Fe) on the Ga activity in the CoGa-B2 phase2005

    • 著者名/発表者名
      Iwao Katayama, Adolf Mikula, Toshio Oishi
    • 雑誌名

      TOFA 2004, Discussion Meeting on Thermodynamics of Alloys (in Vienna Austria, Sept.2004 ; decided to be published in Monatschefte-Chemical Monthly

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of small amount of additional elements (Ge,Ni and Fe) on the Ga activity in the CoGa-B2 phase2004

    • 著者名/発表者名
      Iwao Katayama, Adolf Mikula, Toshio Oishi
    • 雑誌名

      TOFA 2004 Discussion Meeting on Thermodynamics of Alloys {Accept.Monatshefte fuer Chemie (2005)}

      ページ: 43-43

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Activity measurement of gallium in the B2 phase of the CoGa-Sb system by the EMF method with zirconia-based solid electrolyte2003

    • 著者名/発表者名
      Iwao Katayama, Tadashi Matsui, Toshio Oishi
    • 雑誌名

      Intermetallcs 11

      ページ: 1161-1165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Activity measurement of gallium in the b2 phase of the CoGa-Sb system by the EMF method with zirconia-based solid electrolyte2003

    • 著者名/発表者名
      Iwao Katayama, Tadashi Matsui, Toshio Oishi
    • 雑誌名

      Intermetallics 11

      ページ: 1161-1165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwao Katayama: "Activity measurement of gallium in the B2 phase of the CoGa-Sb system by the EMF method with zirconia-based solid electrolyte"Intermetallics. 11・11-12. 1161-1165 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iwao Katayama: "The effect of small amount of additional elements (Ge, Ni and Fe) on the Ga activity in the CoGa B2 phase"International Conference TOFA 2004. (2004, Sept. 12-17. Vienna). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi