• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硫黄添加メカノケミカル処理によるガーニエライト鉱からのNiの濃縮

研究課題

研究課題/領域番号 14550726
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属生産工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

伊藤 秀行  九州工業大学, 工学部, 助手 (90213074)

研究分担者 高須 登実男  九州工業大学, 工学部, 助教授 (20264129)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードニッケル / メカノケミカル / 遊星ボールミル / ガーニエライト / 硫黄 / 硫化 / 硫酸化 / 粉砕 / Ni / メカノケミカル処理 / ガーニエライト鉱 / 硫黄添加
研究概要

本研究ではメカノケミカル処理を利用し、Niの主要鉱石である酸化鉱のガーニエライト鉱中のNiを硫黄と選択的に反応させ、硫化もしくは硫酸化させる。濡れ性および浸出性を選択的に向上させ、Ni製錬の前処理に適用することを目的とした。
(1)産地の異なる3種類のガーニエライト鉱について性状調査をおこなった。初期試料のNi品位は、2.19〜2.57mass%であった。X線回折では,(Ni, Mg)3Si2O5(OH)4とSiO2のピークが確認された。ガス吸着法による比表面積の測定では80〜100m2/gであった。
(2)遊星ボールミルでメカノケミカル処理した試料の性状調査と希硫酸による浸出実験をおこなった。60分粉砕処理するとSiO2のピークのみが確認され、硫黄を添加して粉砕処理してもSとSiO2のピークのみで、硫化物のピークは確認できなかった。処理後の比表面積は10m2/gとなった。0.5mol/L硫酸で60分浸出すると硫黄添加なし処理後のMg、Niは85%、Fe、Siは15%が浸出された。硫黄2.5mass%以上の添加では、Ni以外の元素の浸出率は低下し、Ni浸出の選択性は上がった
(3)実用化を目指してミキサーボールミルでも、硫黄の添加なしと0.625mass%添加について、30分の粉砕処理をおこなった。Montagnatの初期試料の浸出率は、Ni 10.7%、Mg2.93%、Fe 2.48%、Si0.40%であった。硫黄添加なし処理後の浸出率は、Ni58.1%、Mg56.5%、Fe 17.4%、Si0.60%となり、浸出率が大きく上がった。硫黄を添加しても浸出率は変わらなかった。遊星ボールミルに比べミキサーボールミルによる粉砕処理では、いずれの元素についても浸出率は低かった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi