• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バクテリアのクォーラムセンシング機構阻害物質の合成とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 14550772
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物・生体工学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

池田 宰  宇都宮大学, 工学部, 教授 (40151295)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードバクテリア / クォーラムセンシング / オートインデューサー / N-アシル-L-ホモセリンラ / 阻害剤 / 細胞情報伝達機構 / 遺伝子発現制御機構 / グラム陰性細菌 / N-アシル-L-ホモセリンラクトン / 細胞間情報伝達機構 / 緑膿菌
研究概要

バクテリアの細胞間情報伝達機構、遺伝子発現制御機構であるクォーラムセンシングは、バクテリア自らが生産するシグナル物質であるオートインデューサーの濃度変化を指標としているため、本研究では、この機構を制御する手法として、オートインデューサーアナログの開発を検討した。
その結果、グラム陰性細菌のクォーラムセンシングにおけるオートインデューサーであるN-アシル-L-ホモセリンラクトン類の構造類似体として新規に合成したアシルシクロペンチルアミドは、緑膿菌Pseudomos asaruginosa PAO1株のクォーラムセンシングに対するアゴニストとして効果的に働くことが明らかとなった。
緑膿菌のクォーラムセンシングには、ラムノリピッド生産に関わるrh1系およびエラスターゼ活性に関わる1as系があるが、我々が合成したアシルシクロペンチルアミドは、その両方の系を阻害することが確認され、さらに、緑膿菌による、バイオフィルム形成にも影響を及ぼすことも示唆された。さらに、セラチア属細菌やクロモバクテリウム属細菌など、種々のグラム陰性細菌のクォーラムセンシングに対しても阻害効果があることが明らかとなった。
現在まで、クォーラムセンシング機構制御物質に関する報告はあるが、積極的に阻害する物質の報告は少ない。また、対象菌種も緑膿菌がほとんどである。すなわち、本研究において、広範囲のバクテリアのクォーラムセンシングに効果的な阻害剤の開発に成功することができた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (19件) 図書 (4件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] N-acyl homoserine lactone-producing or-degrading bacteria isolated from the intestinal microbial flora of Ayu fish (Plecoglossus altivelis)2005

    • 著者名/発表者名
      T.Morohoshi, A.Ebata, S.Nakazawa, N.Kato, T.Ikeda
    • 雑誌名

      Microb. Environ. 20

      ページ: 264-268

    • NAID

      110002978285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] PEG-modified poly(N-isopropylacrylamide) gel on deswelling acceleration2005

    • 著者名/発表者名
      N.Kato, W.Murai, T.Morohoshi, T.Ikeda
    • 雑誌名

      Trans. Mater. Res. Soc. Jpn. 30

      ページ: 831-834

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Uptake of signal molecules for gram-negative bacterial cell-to-cell communication on polymer gels2005

    • 著者名/発表者名
      N.Kato, H.Matsumoto, T.Nozawa, T.Morohoshi, T.Ikeda
    • 雑誌名

      Trans. Mater. Res. Soc. Jpn. 30

      ページ: 827-830

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulation of quorum sensing in Serratia marcescens by adsorption of N-acylhomoserine lactones on cyclodextrin immobilized gel2005

    • 著者名/発表者名
      N.Kato, T.Morohoshi, H.Matsumoto, T.Tanaka, T.Ikeda
    • 雑誌名

      Trans. Mater. Res. Soc. Jpn. 30

      ページ: 815-818

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] N-acyl homoserine lactone-producing or -degrading bacteria isolated from the intestinal microbial flora of Ayu fish (Plecoglossus altivelis)2005

    • 著者名/発表者名
      T.Morohoshi, A.Ebata, S.Nakazawa, N.Kato, T.Ikeda
    • 雑誌名

      Microb.Environ. 20

      ページ: 264-268

    • NAID

      110002978285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] PEG-modified poly(N-isopropylacrylamide) gel on deswelling acceleration2005

    • 著者名/発表者名
      N.Kato, W.Murai, T.Morohoshi, T.Ikeda
    • 雑誌名

      Trans.Mater.Res.Soc.Jpn. 30

      ページ: 831-834

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Uptake of signal molecules for gram-negative bacterial cell-to-cell communication on polymer gels2005

    • 著者名/発表者名
      N.Kato, H.Matsumoto, T.Nozawa, T.Morohoshi, T.Ikeda
    • 雑誌名

      Trans.Mater.Res.Soc.Jpn. 30

      ページ: 827-830

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulation of quorum sensing in Serratia marcescens by adsorption of N-acylhomoserine lactones on cyclodextrin immobilized gel2005

    • 著者名/発表者名
      N.Kato, T.Morohoshi, H.Matsumoto, T.Tanaka, T.Ikeda
    • 雑誌名

      Trans.Mater.Res.Soc.Jpn. 30

      ページ: 815-818

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of quorum-sensing signal molecules and the LuxRI homologs in fish pathogen Edwardsiella tarda2004

    • 著者名/発表者名
      T.Morohoshi, T.Inaba, N.Kato, K.Kanai, T.Ikeda
    • 雑誌名

      J. Biosci. Bioeng. 98

      ページ: 274-278

    • NAID

      110002665374

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quorum sensing control using synthetic autoinducer analogues and cyclod extrins in Gram-negative bacteria2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ikeda, T.Morohoshi, N.Kato, M.Inoyama, S.Nakazawa, K.Hiratani, T.Ishida, J.Kato, H.Ohtake
    • 雑誌名

      Proceedings of APPChE 2004 3P-01-053(CD-ROM)

    • NAID

      130005052468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of quorum-sensing signal molecules and the LuxRI homologs in fish pathogen Edwardsiella tarda2004

    • 著者名/発表者名
      T.Morohoshi, T.Inaba, N.Kato, K.Kanai, T.Ikeda
    • 雑誌名

      J.Biosci.Bioeng. 98

      ページ: 274-278

    • NAID

      110002665374

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Quorum sensing control using synthetic autoinducer analogues and cyclodextrins in Gram-negative bacteria2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ikeda, T.Morohoshi, N.Kato, M.Inoyama, S.Nakazawa, K.Hiratani, T.Ishida, J.Kato, H.Ohtake
    • 雑誌名

      Proceedings of APPChE 2004 3P-01-053

    • NAID

      130005052468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quorum sensing control using synthetic autoinducer analogues and cyclodextrins in Gram-negative bacteria2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ikeda, T.Morohoshi, N.Kato, M.Inoyama, S.Nakazawa, K.Hiratani, T.Ishida, J.Kato, H.Ohtake
    • 雑誌名

      Proceedings of APPChE 2004 3P-01-053(CD-ROM)

    • NAID

      130005052468

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Quorum Sensing in gram-negative bacteria and its control methods using synthetic antagonists2003

    • 著者名/発表者名
      T.Ikeda
    • 雑誌名

      Bacterial Adherence & Biofilm 17

      ページ: 117-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Quorum Sensing Control using Autoinducer Analogues in Gram-Negative Bacteria2003

    • 著者名/発表者名
      T.Ikeda, T.Ishida, T.Morohoshi, N.Kato, H.Ikeshoji, J.Kato, H.Ohtake
    • 雑誌名

      Biomolecular Chemistry, Proceedings of the ISBC 2003

      ページ: 131-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Method for Screening Polyphosphate-Accumulating Mutants Which Remove Phosphate Efficiently from Synthetic Mutants from Synthetic Wastewater2003

    • 著者名/発表者名
      T.Morohoshi, T.Yamashita, J.Kato, T.Ikeda, N.Takiguchi, H.Ohtake, A.Kuroda
    • 雑誌名

      J. Biosci. Bioeng. 95

      ページ: 637-640

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Effects of Cyclodextrins on Auotinducer Activities of Quorum Sensing in Pseudomonas aeruginosa2003

    • 著者名/発表者名
      T.Ikeda, Y.Inoue, A.Suehiro, H.Ikeshoji, T.Ishida, N.Takiguchi, A.Kuroda, J.Kato, H.Ohtake
    • 雑誌名

      J.Inclusion Phenomena and Macrocyclic Chem. 44

      ページ: 381-382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Method for Screening Polyphosphate-Accumulating Mutants Which Remove Phosphate Efficiently from Synthetic Mutants from Synthetic Wastewater2003

    • 著者名/発表者名
      T.Morohoshi, T.Yamashita, J.Kato, T.Ikeda, N.Takiguchi, H.Ohtake, A.Kuroda
    • 雑誌名

      J.Biosci.Bioeng. 95

      ページ: 637-634

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Effects of Cyclodextrins on Auotinducer Activities of Quorum Sensing in Pseudomonas aeruginosa2002

    • 著者名/発表者名
      T.Ikeda, Y.Inoue, A.Suehiro, H.Ikeshoji, T.Ishida, N.Takiguchi, A.Kuroda, J.Kato, H.Ohtake
    • 雑誌名

      J. Inclusion Phenomena and Macrocyclic Chem. 44

      ページ: 381-382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] ナノマテリアル・シクロデキストリン 第IV編-1 「シクロデキストリンによる微生物の細胞間情報伝達機構制御」2005

    • 著者名/発表者名
      池田宰, 加藤紀弘(分担)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      米田出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] ナノマテリアル・シクロデキストリン 第IV編-1「シクロデキストリンによる微生物の細胞間情報伝達機構制御」2005

    • 著者名/発表者名
      池田宰, 加藤紀弘(分担)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      米田出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 図解 バイオ活用技術のすべて 第3章3-8 「クォーラムセンシング -バクテリアのコミュニケーション機能-」(東京工業大学大学院生命理工学研究科・編)2004

    • 著者名/発表者名
      池田 宰(分担)
    • 出版者
      (株)工業調査会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 図解 バイオ活用技術のすべて(東京工業大学大学院生命理工学研究科・編)第3章3-8「クォーラムセンシング-バクテリアのコミュニケーション機能-」2004

    • 著者名/発表者名
      池田 宰(分担)
    • 出版者
      (株)工業調査会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] A Kuroda, N.Takiguchi, T.Gotannda, K.Nomura, J.Kato, T.Ikeda, H.Ohtake: "A Simple Method to Release Polyphosphate from Activated Sludge for Phosphorus Reuse and Recycling"Biotech. Bioeng.. 78・3. 333-338 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takiguchi, T.Tajima, K.Asayama, T.Ikeda, A.Kuroda, J.Kato, H.Ohtake: "Behavioral Responses of the Ciliated Protozoan Paramecium caudatum to 2,4-Dichlorophenoxyacetic Acid and Its Analogues"J. Biosci. Bioeng.. 93・4. 416-420 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi