• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光電気化学エッチングによるナノポーラス酸化チタンの創製とガスセンサーへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 14550787
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工業物理化学
研究機関岐阜大学

研究代表者

杉浦 隆  岐阜大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40171144)

研究分担者 箕浦 秀樹  岐阜大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40021612)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード光電気化学エッチング / フォトエッチング / ナノポーラス構造 / ガスセンサー / 表面処理 / 酸化チタン
研究概要

酸化チタンは,近年,光触媒や色素増感型太陽電池材料など光機能性材料としてたいへん注目されている材料のひとつである。本研究では,酸化チタン焼結体や厚膜電極に対して、フォトエッチング処理を施し、そのエッチングサイト選択性について検討して表面形態を制御するとともに,応用としてガスセンサー特性について評価した。以下に、主要な結論を述べる。
1.酸化チタン焼結体電極のフォトエッチング条件と得られる表面形態との関連について検討した。強いアノード分極下においてフォトエッチング反応は、ルチル型構造を持つ酸化チタンのc-軸方向に進行し、それと平行な(100)面によって囲まれたナノメートルサイズの四角柱空洞部を有するエッチングパターン(ナノハニカム構造)が表面に形成される。そのエッチピットサイズは、主として電極のキャリア密度に依存して、数十から数百ナノメートルの範囲で制御できることがわかった。
2.フォトエッチング量の増加とともにナノハニカム構造を形成する壁面の溶解が進行し、結晶性で繊維状の試片から構成される酸化チタンナノロッド構造が形成されることがわかった。
3.酸化チタン焼結体の水素ガスセンサー特性を測定したところ、光電気化学エッチング処理により感度が増加するとともに、水素ガス雰囲気から空気雰囲気に変えたときの応答速度が速くなることがわかった。
4.酸化チタンペーストを熱処理して作製した厚膜電極のフォトエッチング処理により、焼結体電極と同様にナノポーラス構造が形成できることがわかった。これにより電極バルクの影響を減少させ、表面反応であるガスセンサー特性の向上が期待される。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Han.Jin.Ryu, et al.: "Effect of Photoelectrochemical Etching on Titanium Dioxide Gas Sensors"Trans.Mater.Res.Soc.Jpn.. 27. 695-698 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉浦 隆, 他: "光電気化学エッチングによる酸化チタンナノロッド構造の創製"色材協会誌. 77. 64-68 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Sugiura, et al.: "Photoelectrochemical Designing of Nano-Porous Structures on TiO_2 Film Electrode"Trans.Mater.Res.Soc.Jpn.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Han.Jin.Ryu, et al.: "Effect of Photoelectrochemical Etching on Titanium Dioxide Gas Sensors"Thans.Mater.Res.Soc.Jpn. 27. 695-698 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Sugiura, et al.: "Preparation of Nanorod Structure of TiO_2 by the Use of Photoelectrochemical Etching Technique"J.Jpn.Soc.of Color Mater (in Japanese). 77. 64-68 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Sugiura, et al.: "Photoelectrochemical Designing of Nano-Porous Structures on TiO2 Film Electrode"Thans.Mater.Res.Soc.Jpn. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Han.Jin.Ryu: "Effect of Photoelectrochemical Etching on Titanium Dioxide Gas Sensors"Trans.Mater.Res.Soc.Jpn.. 27・4. 695-698 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杉浦 隆: "光電気化学エッチングによる酸化チタンナノロッド構造の創製"色材協会誌. 77・2. 64-68 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Sugiura: "Photoelectrochemical Designing of Nano-Porous Structures on TiO_2 Film Electrode"Trans.Mater.Res.Soc.Jpn.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.J.Ryu, T.Sugiura他: "Effect of Photoelectrochemical Etching on Titanium Dioxide Gas Sensors"Thrans. Mater. Res. Soc. Jpn.. 27・4. 695-698 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi