• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼオライト光化学の開拓:吸着分子のカチオン-π相互作用および拡散運動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14550796
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工業物理化学
研究機関群馬工業高等専門学校

研究代表者

橋本 修一  群馬工業高等専門学校, 一般教科(自然科学系), 教授 (70208445)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードゼオライト / 希土類 / 蛍光 / 光化学 / 芳香族 / エネルギー移動 / 拡散 / 吸着 / 結晶 / 希土類イオン / 芳香族分子 / 発光 / 時間分解分光
研究概要

1.希土類イオン交換ゼオライトを用いたエネルギー移動の研究
電荷補償陽イオンをTb^<3+>などの希土類イオンに交換したY型およびL型ゼオライト細孔内に取り込まれた芳香族分子を励起して、希土類イオンにエネルギー移動がおこる過程を希土類イオンの時間分解発光測定により観測した。その結果、吸着ゲスト分子やゼオライトホストの種類の違いにより発光増幅率が著しく異なること、L型の場合エネルギー移動速度が非常に速いことなどがわかった。そして、時間分解発光の速度論的解析によりエネルギー移動の速度定数を決定することができた。
2.蛍光顕微鏡を用いたゼオライト粒子間の分子移動および化学反応の距離・時間依存性の視覚化の研究
蛍光顕微鏡を用いてゼオライト粒子に吸着された有機分子の吸着状態や拡散運動とそれに基づく化学反応を調べることを目的として研究した。精密な分子移動の観察をおこなうため、少数のゼオライト粒子を基盤に配置する方法の開発、発光の時間・空間的変化の観察をおこなった。その結果、結晶同士が接触した状態で室温でも分子の移動や移動の結果としての反応が観測できることがわかった。移動の時間変化および距離依存性も観測された。たとえば、chrysene(Chry)/Na^+-XからTl^+-XへのChryの移動やChry/Na^+-XとTCNB/Na^+-Xとを接触させた場合のChryの移動によるCT錯体の形成が観測された。このことは結晶同士が接触した状態では分子は細孔間移動と同様のメカニズムで結晶間を移動することを示唆する。さらに、Chry/Na^+-XとTCNB/Na^+-Yとを接触させた場合TCNBの移動が観測された。ゼオライトの化学的性質が吸着分子の細孔間移動に影響を与えているものと思われる。以上、精密観察により、結晶間分子移動の方向性がゼオライトの性質と結び付けられることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] M.Kojima, M.Nakajoh, C.Matsubara, S.Hashimoto: "Photooxygenation of aromatic alkenes in zeolite nanocavities"J.Chem.Soc.Perkin 2. 1894-1901 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto, S.Kirikae, S.Tobita: "A kinetic study on energy transfer between guest aromatic species and rare earth charge-compensating cations within zeolites"Phys.Chem.Chem.Phys.. 4. 5856-5862 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "Visual and spectroscopic demonstration of intercrystalline migration and resultant photo chemical reactions of aromatic molecules"J.Phys.Chem.B. 107. 9763-9773 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "Fluorescence microscopy investigation on the manipulation of guest species in zeolites"Res.Chem.Intermed.. 30(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, S., Hagiri, M., Barzykin A.V.: "Triplet-triplet energy transfer as a tool for probing molecular diffusivity within zeolites"J.Phys.Chem.B. 106-4. 844-852 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, S., Kirikae, S., Tobita, S.: "A kinetic study on energy transfer between guest aromatic species and rare earth charge-compensating cations within zeolites"Phys.Chem.Chem.Phys.. 4-23. 5856-5862 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima, M., Nakajoh, M., Matsubara, C., Hashimoto, S.: "Photooxygenation of Aromatic Alkenes in Zeolite Nanocavities"J.Chem.Soc. Perkin Trans.2. 1894-1901 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, S.: "Zeolite Photochemistry : Impact of Zeolites on Photochemistry and Feedback from Photochemistry to Zeolite Science"J.Photochem.Photobiol., C : Photochemistry Reviews.. 4-1. 19-49 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, S., Kiuchi, J.: "Visual and spectroscopic demonstration of intercrystalline migration and resultant photochemical reactions of aromatic molecules adsorbed in zeolites"J.Phys.Chem.B. 107-36. 9763-9773 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, S.: "Fluorescence microscopy investigation on the manipulation of guest species in zeolites"Res.Chem.Intermed.. 30-2. 163-179 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Alvaro, M., Ferrer, B., Garcia, H., Hashimoto, S, Hiratsuka, M., Asahi, T., Masuhara, H.: "Photochemistry of Charge-Transfer Complexes in a Viologen Periodic Mesoporous Organosilica From Femtosecond to Minutes Time Evolution"ChemPhysChem. 5(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "Zeolite Photochemistry : Impact of Zeolites on Photochemistry and Feedback from Photochemistry to Zeolite Science"J.Photochem.Photobiol.C : Photochem.Reviews. 4・1. 19-49 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hashimoto, J.Kiuchi: "Visual and spectroscopic demonstration of intercrystalline migration and resultant photochemical reactions of aromatic molecules adsorbed in zeolites"J.Phys.Chem.B. 107・36. 9763-9773 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "Fluorescence microscopy investigation on the manipulation of guest species in zeolites"Res.Chem.Intermed.. 30(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kojima, M.Nakajoh, C.Matsubara, S.Hashimoto: "Photooxygenation of aromatic alkenes in zeolite nanocavities"J. Chem. Soc. Perkin 2. 1894-1901 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hashimoto, S.Kirikae, S.Tobita: "A kinetic study on energy transfer between guest aromatic species and rare earth charge-compensating cations within zeolites"Phys. Chem. Chem. Phys.. 4・23. 5856-5862 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hashimoto: "Zeolite photochemistry : Impact of zeolites on photochemistry and feed back from photochemistry to zeolite science"J. Photochem. Photobiol. C : Photochem Reviews. 4(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi