• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規エノン型プロスタグランジン分子プローブの創製と活用

研究課題

研究課題/領域番号 14550824
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関岐阜大学

研究代表者

古田 享史  岐阜大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (40173538)

研究分担者 中西 真  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40217774)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードプロスタグランジン / NEPP / 神経保護活性 / PET / HO-1 / IKKβ / エノン型プロスタグランジン / 神経保護作用 / PETトレーサー / NEPP11 / 陽電子放射断層画像撮影法 / 動態解析
研究概要

交差共役ジエノン構造を持つプロスタグランジン(PG)類縁体NEPPは酸化ストレスによる神経細胞死を抑制する。この活性について、種々の構造修飾体を合成して構造活性相関研究を行うことにより、高活性で毒性の低い化合物NEPP11を創製することに成功した。NEPP11の示す神経保護活性は、in vivoマウス脳虚血モデルに対しても投与濃度依存的に有効であった。また、細胞内発現タンパク質、メッセンジャーRNAの解析を行うことにより、NEPPの作用がストレスタンパク質の一種であるヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)の誘導と深く相関していることを明らかにした。さらに、HO-1誘導に関わるNEPPの細胞内標的分子(受容体)を捕獲・同定するため、ビオチン基を導入した分子プローブを設計・合成した。これを活用した親和性標識実験によっていくつかの特異的結合タンパク質を検出することに成功した。また、J型のPG類縁体を合成し、これらがNEPPよりやや弱いものの神経細胞死に対して抑制作用を示すことを見いだした。一方、in vivo脳機能研究に向けて、陽電子放射断層画像撮影法(PET)によるNEPP類の動態解析を行うため、PETトレーサー化を検討した。トレーサーにはポジトロン放射核として寿命の長い76Brを導入することとし、側鎖にブロモフェニル基を有する誘導体の設計・合成を行った。J型PGについても同様に側鎖にブロモフェニル基を組み込んだ分子を合成した。合成したトレーサー候補化合物はいずれも神経細胞死抑制活性を示した。また、ポジトロン核導入の前駆体となるスズ化合物の合成とコールド条件でのブロモ基の導入反応を確立した。一方、転写因子NF-κBの制御キナーゼIKKβに対するNEPPの阻害作用について、種々の誘導体による構造活性相関研究を行い、より高活性な化合物を創製することができた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Satoh: "Neurite outgrowth-promoting prostaglandins that act as neuroprotective agents against brain ischemia and may enhance recovery of higher neuronal functions."Strategic Medical Science Against Brain Attack. 78-96 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Satoh: "Role of heme oxygenase-1 protein in the neuroprotective effects of cyclopentenone prostaglandin derivatives under oxidative stress."Eur.J.Neurosci.. 17. 2249-2255 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Satoh: "Neurite outgrowth-promoting prostaglandins that act as neuroprotective agents against brain ischemia and may enhance recovery of higher neuronal functions."Strategic Medical Science Against Brain Attack. 78-96 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Satoh: "Role of heme oxygenase-1 protein in the neuroprotective effects of cyclopentenone prostaglandin derivatives under oxidative stress."Eur.J.Neurosci.. 17. 2249-2255 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Satoh: "Role of heme oxygenase-1 protein in the neuroprotective effects of cyclopentenone prostaglandin derivatives under oxidative stress"Eur.J.Neurosci.. 17・11. 2249-2255 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Satoh: "Neurite outgrowth-promoting prostaglandins that act as neuroprotective agents against brain ischemia and may enhance recovery of higher neuronal functions"Strategic Medical Science Against Brain Attack. 78-96 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi