• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トポ化学重合を用いた鋳型重合系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14550836
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子合成
研究機関九州大学

研究代表者

佐田 和己  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (80225911)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードトポ化学重合 / 結晶構造解析 / 鋳型重合 / 精密重合 / キノジメタン / 固相重合 / 第2級アンモニウム / ジアセチレン / 水素結合 / 分子認識 / ジエン / X線構造解析
研究概要

新しいトポ化学重合の反応系の構築として、新たにジエン・ジアセチレン・キノジメタンなどの種々のモノマーでの結晶中での重合挙動を検討した。一連のモノマーについて結晶構造解析を行い、結晶中でのモノマーの配向と重合反応性との相関を検討したところ、キノジメタン類においても、その重合反応性の一般化に成功した。特に興味深い点として、モノマー間の距離が約7.3Åが最適な重合距離であり、これは生成するポリマーの繰り返しユニットに相当することが明らかになった。また、酸素との共重合しやすい結晶でのモノマーの配置も明確になり、新しい反応を結晶で設計することができるようになった。ジエン・ジアセチレンにつづく第3のモノマーとして、キノジメタンモノマーのトポ化学重合におけるモノマーの立体的なパラメータを明確にすることができたことは、トポ化学重合の一般化を促すものとして、大変重要である。
さらに生成する高分子を溶液中で鋳型に沿って規則正しく配向させ、重合を行う鋳型重合系の開発の検討も進み、Pybox配位子と第2級アンモニウムオリゴマーの錯体形成を精力的に現在検討している。その結果、3つのPybox配位子を平行に配置することが可能になった。また、第2級アンモニウムオリゴマーの窒素原子間を炭素3個分にすることで、約4.3Åの間隔にモノマーを配置することも明らかになり、溶液中でのトポ化学重合の可能性が高まっている。現在、重合性官能基であるジエン・ジアセチレンの導入法の検討を行なった。現在合成が完了し、ガンマー線による重合を検討し、予備的であるが、重合が固相系で進行することが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (60件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (60件)

  • [文献書誌] K.Kato, et al.: "Systematic Structural Study of Asymmetric Supramolecular Assembly by a Series of Bile Acid Derivatives with Different Side Chain Lengths"Crystal Growth & Design. 4. 263-272 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kato, et al.: "Drastic Increase in the Flexibility of Open Host Frameworks of a Steroidal Host Compound upon Shortening Its Spacer"Eur.J.Org.Chem.. 5. 981-994 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ojita, et al.: "Molecular Recognition and Fluorescence Sensing of mono-Phosphorylated Peptides in Aqueous Solution by bis(Zn(II)-dipicolylamine)-based Artificial Receptors"J.Am.Chem.Soc.. 126. 2454-2463 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sada, et al.: "Well-defined Ion-Pair Clusters of Alkyl-and Dialkylammonium Salts of a Sterically-hindered Carboxylic Acid. Implication for Hydrogen-Bonded Lys Salt Bridges"Chem.Lett.. 33. 160-161 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nomura, et al.: "Crystal Structures and Topochemical Polymerizations of 7,7,8,8-Tetrakis(alkoxycarbonyl)quinodimethanes"J.Am.Chem.Soc.. 126. 2035-2041 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sada, et al.: "Organic Layered Crystals with Adjustable Interlayer Distances of 1-Naphthylmethylammonium n-Alkanonates and Isomerism of Hydrogen Bond Networks by Steric Dimension"J.Am.Chem.Soc.. 126. 1764-1771 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Matsumoto, et al.: "Solid-State Photopolymerization of Diacetylene-Containing Carboxylates with Naphthylmethylammonium as the Countercation in a Two-Dimensional Array"Chem.Lett.. 33. 96-97 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kiyonaka, et al.: "Semi-wet Peptide/Protein Array Using Supramolecular Hydrogel"Nature Mater.. 3. 58-64 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nomura, et al.: "Polymerization by Insertion of Molecular Oxygen into Crystals of 7,7,8,8-Tetrakis(ethoxycarbonyl)quinodimethane"Angew.Chem.Int.Ed.. 42. 5468-5472 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kato, et al.: "Excellent Enantio-selective Enclathration of (2R,3S)-3-Methyl-2-pentanol in Channel-like Cavity of 3-Epideoxycholic Acid, Interpreted by the Four-location Model for Chiral Recognition"Chem.Commun. 2872-2873 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sada, et al.: "A Novel Orthogonal Joint by Hydrogen Bonding. Pybox Ligand and Secondary, Dialkylammonium Cation Complexes"Chem.Lett.. 32. 758-759 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ayabe, et al.: "Binary Organogelators which Show Light and Temperature Responsiveness"Org.Bio.Chem.. 1. 2744-2747 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shirakawa, et al.: "Hydrogen-bond-sssisted Control of H versus J Aggregation Mode of Porphrins Stacks in an Organigel System"J.Org.Chem.. 68. 5037-5044 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ayabe, et al.: "Construction of Monomeric and Polymeric Porphrin Compartments by a Pd(II)-Pyridine Interaction and their Chiral Twisting by a BINAP Ligand"J.Org.Chem.. 68. 1059-1066 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nagahama, et al.: "Two-dimensional Hydrogen Bond Networks Supported by CH/π Interaction Leading to a Molecular Packing Appropriate for Topochemical Polymerization of 1,3 Diene Monomers"Cryst.Growth &. Design. 3. 247-256 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tao, et al.: "Photo-induced Colour Generation and Color Erasing Switched by the Sol-gel Phase Transition"Chem.Commun.. 344-345 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakano, et al.: "Dependence of Selective Enclathration on Types of Cholic Acid Crystals"Org.Bio.Chem.. 1. 210-214 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kato, et al.: "Interpretation of Enantioresolution in Nordeoxycholic Acid Channels Based on the Four-location Model"Chirality. 15. 53-59 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Mastumoto, et al.: "A Role of Weak Interaction between Naphthylmethyl Groups on Crystal Structure and Photopolymerization Reactivity of 1-Naphthylemthylammonium Salts of Unsaturated Carboxylic Acids in the Crystalline State"Mol.Cryst.Liq.Cryst.. 390. 11-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yoswathananont et al.: "Inclusion Compounds of Cholic Acid with Larger Aliphtaic Alcohols"Mol.Cryst.Liq.Cryst.. 389. 47-51 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakano, et al.: "Physical Gelation of a Bile Acid for Organic Solvents"Mol.Cryst.Liq.Cryst.. 389. 11-16 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yoswathananont et al.: "A Novel Three-component Psedo-polymorphism in the Cholamide Inclusion Crystals Promoted by the Combination of Organic Guest and Water"Chem.Lett.. 3. 1234-1235 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itoh, et al.: "Topochemical Polymerization of 7,7,8,8-Tetrakis(methoxycarbonyl)-quinodimethane"Angew.Chem.Int.Ed.. 41. 4306-4309 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Matsumoto, et al.: "Reaction Principles and Crystal Structure Design for the Topochemical Polymerization of 1,3-Dienes"Angew.Chem.Int.Ed.. 41. 2502-2505 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kato, et al.: "Systematic Structural Study of Asymmetric Supramolecular Assembly by a Series of Bile Acid Derivatives with Different Side Chain Lengths"Cryst. Growth & Design. 4. 263-272 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kato, et al.: "Drastic Increase in the Flexibility of Open Host Frameworks of a Steroidal Host Compound upon Shortening Its Spacer"Eur. J. Org. Chem.. 981-994 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ojita, et al.: "Molecular Recognition and Fluorescence Sensing of, mono-Phosphorylated Peptides in Aqueous Solution by bis(Zn(II)-dipicolylamine)-based Artificial Receptors"J. Am. Chem. Soc.. 126. 2454-2463 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sada, et al.: "Well-defined Ion-Pair Clusters of Alkyl-and Dialkylammonium Salts of a Sterically-hindered Carboxylic Acid. Implication for Hydrogen-Bonded Lys Salt, Bridges"Chem. Lett.. 33. 160-161 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nomura, et al.: "Crystal Structures and Topochemical Polymerizations of 7,7,8, 8-Tetrakis (alkoxycarbonyl) quinodimethanes"J. Am. Chem. Soc.. 126. 2035-2041 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sada, et al.: "Organic Layered Crystals with Adjustable Interlayer Distances of 1-Naphthylmethylammonium n-Alkanoates and Isomerism of Hydrogen Bond Networks by Steric Dimension"J. Am. Chem. Soc. Chem. Lett.. 126. 1764-1771 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Matsumoto, et al.: "Solid-state Photopolymerization of Diacetylene-containing Carboxylates with"Naphthylmethylammonium as the Countercation in a Two-dimensional Array. 33. 96-97 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kiyonaka, et al.: "Semi-wet Peptide/Protein Array Using Supramolecular Hydrogel"Nature Mater.. 3. 58-64 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nomura, et al.: "Polymerization by Insert ion of Molecular Oxygen into Crystals of 7,7,8,8-Tetrakis(ethoxycarbonyl)quinodimethane"Angew. Chem. Int. Ed.. 42. 5468-5472 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kato, et al.: "Excellent Enantio-selective Enclathration of (2R, 3S)-3-Methyl-2-pentanol in Channel-like Cavity of 3-Epideoxycholic Acid, Interpreted by the Four-location Model for Chiral Recognition"Chem. Commun.. 2872-2873 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sada, et al.: "A Novel Orthogonal Joint by Hydrogen Bonding. Pybox Ligand and Secondary, Dialkylammonium Cation Complexes"Chem. Lett.. 32. 758-759 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ayabe, et al.: "Binary Organogelators which Show Light and Temperature Responsiveness"Org. Bio. Chem.. 1. 2744-2747 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shirakawa: "Hydrogen-bond-sssisted Control of H versus J Aggregation Mode of Porphrins Stacks in an Organigel System"J. Org. Chem.. 68. 5037-5044 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ayabe, et al.: "Construction of Monomeric and Polymeric Porphrin Compartments by a Pd(II)-Pyridine Interaction and their Chiral Twisting by a BINAP Ligand"J. Org. Chem.. 68. 1059-1066 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nagahara, et al.: "Two-dimensional Hydrogen Bond Networks Supported by CH/・Interaction Leading to a Molecular Packing Appropriate for Topochemical Polymerization of 1,3 Diene Monomers"Cryst. Growth & Design. 3. 247-256 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yi, et al.: "Photo-induced Colour Generation and Color Erasing Switched by the Sol-gel Phase Transition"Chem. Commun.. 344-345 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yoswathananont, et al.: "Dependence of Selective Enclathration on Types of Cholic Acid Crystals"Org. Bio. Chem.. 1. 210-214 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kato, et al.: "Interpretation of Enantioresolution in Nordeoxycholic Acid Channels Based on the Four-location Model"Chirality. 15. 53-59 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Matsumoto, et al.: "A Role of Weak Interaction between Naphthylmethyl Groups on Crystal Structure and Photopolymerization Reactivity of 1-Naphthylmethylammonium Salts of Unsaturated Carboxylic Acids in the 'Crystalline State"Mol. Cryst. Liq. Cryst.. 390. 11-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yoswathananont, at al.: "Inclusion Compounds of Cholic Acid with Larger Aliphtaic~Alcohols"Mol. Cryst. Liq. Cryst.. 389. 47-51 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakano, et al.: "Physical Gelation of a Bile Acid for Organic Solvents"Mol. Cryst. Liq. Cryst.. 289. 11-16 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Yoswathananont, et al.: "A Novel. Three-component Psedo-polymorphism in the Cholamide Inclusion Crystals Promoted by the Combination of Organic Guest and Water"Cham. Latt.. 1234-1235 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itoh, et al.: "Topochemical Polymerization of 7,7,8,8-Tetrakis (methoxycarbonyl) quinodimethane"Angew. Chem. Int. Ed.. 41. 4306-4309 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Matsumoto, et al.: "Reaction Principles and Crystal Structure Design for the Topoehemical Polymerization of 1,3-Dienes"Angew. Cham. Int. Ed.. 41. 2502-2505 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sada: "Organic Layered Crystals with Adjustable Interlayer Distances of 1-Naphthylmethylammonium n-Alkanonates and Isomerism of Hydrogen Bond Networks by Steric Dimension"Journal of the American Chemical Society. 126(6). 1764-1771 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nomura: "Crystal Structures and Topochemical Polymerizations of 7,7,8,8-Tetrakis(alkoxycarbonyl) quinodimethanes"Journal of the American Chemical Society. 126(6). 2035-2041 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sada: "Well-defined Ion-Pair Clusters of Alkyl- and Dialkylammonium Salts of a Sterically-hindered Carboxylic Acid. Implication for Hydrogen-Bonded Lys Salt Bridges"Chemistry Letters. 33(2). 160-161 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Matsumoto: "Solid-State Photopolymerization of Diacetylene-Containing Carboxylates with Naphthylmethylammonium as the Countercation in a Two-Dimensional Array"Chemistry Letters. 33(2). 96-97 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sada: "A Novel Orthogonal Joint by Hydrogen Bonding. Pybox Ligand and Secondary, Dialkylammonium Cation Complexes"Chemistry Letters. 32(8). 758-759 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nomura: "Polymerization by Insertion of Molecular Oxygen into Crystals of 7,7,8,8-Tetrakis(ethoxycarbonyl)quinodimethane"Angewandte Chemie International Edition. 42(44). 5468-5472 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Matsumoto: "Reaction Principles and Crystal Structure Design for Topochemical Polymerization of 1,3-Dienes"Angew.Chem.Int.Ed.. 41巻14号. 2502-2505 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.ITOH: "Topochemical Polymerization of 7,7,8,8-Tetrakis (methoxycarbonyl) quinodimethane"Angew.Chem.Int.Ed.. 44巻22号. 4306-4309 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.YOSWATHANANONT: "A Novel Three-component Psedo-polymorphism in the Cholamide Inclusion Crystals Promoted by the Combination of Organic Guest and Water"Chem.Lett.. 12号. 1234-1235 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kato: "Interpretation of Enantioresolution in Nordeoxycholic Acid Channels Based on the Four-location Model"Chirality. 41巻22号. 53-59 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.YOSWATHANANONT: "Dependence of Selective Enclathration on Types of Cholic Acid Crystals"Org.Bio.Chem.. 1巻1号. 210-214 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yi TAO: "Photo-induced colour generation and color erasing switched by the sol-gel phase transition"Chem.Commun.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi