• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生分解性ポリアミドの簡易大量合成・加工・分解システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 14550838
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子合成
研究機関工学院大学

研究代表者

橋本 和彦  工学院大学, 工学部, 教授 (20023484)

研究分担者 倉持 智宏  工学院大学, 工学部, 教授 (40100292)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード生分解性高分子 / ポリアミド / ナイロン4 / ラクタム / 2-ピロリドン / 微生物分解 / 土中埋没 / 活性汚泥 / α-ピロリドン
研究概要

ポリエステルに比べてポリアミドの生分解性に関する研究は遅れているが、合成ポリアミド、ナイロン4が土壌中で生分解することを研究担当者らが初めて見出した。その後ナイロン4は活性汚泥中でも分解することがわかった。しかし高分子量のナイロン4を得るには高真空ラインを用いたかなり厳密な条件で重合を行う必要があるため、一度に大量に合成できず、その生分解機構、安定化、加工方法などの基礎的研究が遅れている。そこでまず2-ピロリドンの精製においては、水和物の再結晶操作を省略し、種々の試薬の精製から重合に至るほとんどすべての操作を窒素雰囲気下で行ったところ、低分子量のポリアミド1を一度に80グラム以上合成する手法を確立しできた。一方、活性化剤を少量用いた重合では、水和物の再結晶による2-ピロリドンの生成を行ってから同様な重合操作を行うにより、平均分子量3万以上のナイロン4をかなり高収率で得ることができた。高真空ラインを用いないで、1度に100グラム以上の高分子量ナイロン4を得る手法を確立できたといえる。
2-ピロリドンの重合が穏やかな条件で行えるので、比較的副反応を抑制できることを生かし、アシルラクタム型成長鎖末端のアルカリ加水分解、加アルコール分解、加アミン分解等を試みて、末端基を簡便な方法でカルボキシル、エステル基、アミド基に変換した。その結果、アミド基に変換すると、熱安定性が著しく向上することを見出し、成形加工性も改良できると思われる。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] K.Hashimoto, M.Sudo, et al.: "Biodegradation of Nylon4 and Its Blend with Nylon6"J.Appl.Polym.Sci.. 86. 2307-2311 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Yamanaka, K.Hashimoto: "Synthesis of New Hydrolyzable Polyurethanes from L-Gulonic Acid-Derived Diols and Diisocyanates"J.Polym.Sci. : Part A : Polyrm.Chem.. 40. 4158-4166 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉持智宏, 土屋好弘, 橋本和彦: "無水マレイン酸によるポリヘキセン-1の変性とその接着特性"日本接着学会. 38. 92-96 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hashimoto, M.Sudo et al.: "Synthesis of Novel Block Copolymers Containing Polyamide4 Segments and Control of Their Biodegradability"J.Appl.Polym.Sci.. 93(校正済). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hashimoto, M.Sudo, et al.: "Biodegradation of Nylon4 and Its Blend with Nylon6"J.Appl.Polym.Sci.. 86. 2307-2311 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Yamanaka, K.Hashimoto: "Synthesis of New Hydrolyzable Polyurethanes from L-Gulonic Acid-Derived Diols and Diisocyanates"J.Polym.Sci.: Part A: Polym.Chem.. 40. 4158-4166 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kuramochi, Y.Tsuchiya, K.Hashimoto: "Modification of Poly(hexane-1) by Maleic Anhydride and Its Properties for Abhesives"Nippon Secchaku Gakkaishi. 38. 92-96 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hashimoto, M.Sudo et al.: "Synthesis of Novel Block Copolymers Containing Polyamide4 Segments and Control of Their Biodegradability"J.Appl.Polym.Sci.. 93(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hashimoto, M.Sudo, T.Sugimura, Y.Inagaki: "Synthesis of Novel Block Copolymers Containing Polyamide4 Segments and Control of Their Biodegradability"J.Appl.Polym.Sci.. 93(校正済). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hashimoto, M.Sudo, K.Ohta, T.Sugimura, H.Yamada, T.Aoki: "Biodegradation of Nylon4 and Its Blend with Nylon6"J. Appl. Polym. Sci.. 86(9). 2307-2311 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] C.Yamanaka, K.Hashimoto: "Synthesis of New Hydrolyzable Polyurethanes from L-Gulonic Acid-Derived Diols and Diisocyanates"J. Polym. Sci. : Part A : Polym. Chem.. 40(23). 4158-4166 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 倉持智宏, 土屋好弘, 橋本和彦: "無水マレイン酸によるポリヘキセン-1の変性とその接着特性"日本接着学会. 38(3). 92-96 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi