• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表面プラズモン励起増強蛍光分光法で観測する超薄膜表面での分子認識過程

研究課題

研究課題/領域番号 14550854
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

田和 圭子  独立行政法人産業技術総合研究所, セルエンジニアリング研究部門, 主任研究員 (80344109)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードロタキサン超薄膜 / ポリエチレングリコール / 光制御 / アゾベンゼン / シクロデキストリン / 表面プラズモン分光法 / 自己組織化膜 / 表面プラズモン励起増強蛍光分光法 / 分子認識 / ロタキサン / 超薄膜
研究概要

本研究は、超薄膜による分子認識で形成される超分子構造(ロタキサン超薄膜)を一連の表面プラズモン分光(SPR)法により観測し、ロタキサン超薄膜の構造を光制御することを目指したものである。初年度に、SPRおよび表面プラズモン励起増強蛍光分光(SPFS)装置を立ち上げた。一方の末端がチオールで他方の末端に4-メチルアゾベンゼンが置換されたエチレングリコール鎖(n_1=6)MeAzoPEG6の新規化合物の合成ができたので、これと希釈チオールとして11-ウンデカノールチオール(HSC11OH)とを1:9のモル比で混合して自己組織化単分子膜(SAM)を調製した。α-シクロデキストリン(CD)の飽和水溶液を加えると、溶液の誘電率変化以上のディップのシフトが見られ、CDとのロタキサン構造の形成が示唆された。そこで、希釈チオールによるロタキサン形成への影響を調べた。界面が親水性か疎水性かということでCDとの相互作用に大きな違いがあることが知られていたが、1:9-MeAZOPEG6:希釈チオール(界面がOHかメチル基)の混合SAMを調製すると、α-CDの添加後は、希釈チオールの種類によらず、2.2±0.2nmの層が形成された。CDがMeAzoPEG6を認識して選択的にロタキサン超薄膜を形成したためと考えられる。またユニット数120のPEGからなるSAMでは10nm以上のロタキサン超薄膜層の形成が見られ、PEG鎖長への依存が期待できた。そこで、MeAzoPEGn_1のn_1=6以外のn_1=10,16も合成し、これらのSAMについてロタキサン超薄膜の形成過程のPEG鎖長依存性を観測した。まず、FTIR-RAS測定で混合SAMの組成比を求めた。MeAzoPEGn_1の組成比が25%の混合SAMにするために、混合溶液をそれぞれ1:9-MeAzoPEG6:HSC11OH、2:1-MeAzoPEG16:HSC11OHとして調製しなければならないことがわかった。金に対するチオールの反応速度が異なるためと考えられる。これらにおいて、形成されたロタキサン超薄膜の膜厚はPEG鎖長に依存していることがわかったが、今後より詳細な検討が必要となる。光制御については、1:9-MeAZOPEG6=SHC11OHのSAMに紫外光を照射すると、約0.2nmの膜厚減少が観測された。末端のアゾベンゼンがトランス体からシス体に光異性化するためであろう。光照射下でα-CD飽和水溶液を加えると、膜厚増加量は1.4nmにとどまった。また、ロタキサン超薄膜を形成した後に紫外光を照射し、光異性化した状態でリンスを行うと、未照射の場合は約4分で全てCDが解離したが、照射下では10分で一定値になり、0.2nmの層がリンス後も残ることがわかった。これも光照射による末端の構造変化によってロタキサンの解離が抑制されたためと考えている。今後、光制御についても鎖長依存性をより詳細に検討したいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Dependence of the Kinetics of DNA-DNA Hybridization Studied by Surface Plasmon Fluorescence Spectroscopy2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tawa, Danfeng Yao, Wolfgahg Knoll
    • 雑誌名

      Biosensors and Bioelectronics (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A novel azobenzene-containing polyamic acid with excellent Langmuir-Blodgett-Kuhn film formation behavior suitable for all optical-switching2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Zong, K.Tawa, B.Menges, J.Ruhe, W.Knoll
    • 雑誌名

      Langmuir (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polyrotaxane-Film Formation Observed by Surface Plasmon Spectroscopy2005

    • 著者名/発表者名
      K.Tawa, N.Kuboyama, M.Tanaka
    • 雑誌名

      MRS-J proceedings 30(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dependence of the Kinetics of DNA-DNA Hybridization Studied by Surface Plasmon Fluorescence Spectroscopy2005

    • 著者名/発表者名
      K.Tawa, D.Yao, W.Knoll
    • 雑誌名

      Biosensors and Bioelectronics in press

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mismatching base-pair dependence of the kinetics of DNA-DNA hybridization studied by surface plasmon fluorescence spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tawa, Wolfgang Knoll
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research 32(8)

      ページ: 2372-2377

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fluorescence Emission Control and Switching of Oxymethylcrowned Spirobenzopyrans by Metal Ion2004

    • 著者名/発表者名
      S.A.Ahmed, M.Tanaka, H.Ando, K.Tawa, K.Kimura
    • 雑誌名

      Tetrahedron 60

      ページ: 6029-6036

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mismatching base-pair dependence of the kinetics of DNA-DNA hybridization studied by surface plasmon fluorescence Spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      K.Tawa, W.Knoll
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research 32(8)

      ページ: 2372-2377

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fluorescence Emission Control and Switching of Oxymethylcrowned Spirobenzopirans by Metal Ion2004

    • 著者名/発表者名
      A.A.Saleh, M.Tanaka, H.Ando, K.Tawa, K.Kimura
    • 雑誌名

      Tetrahedron 60

      ページ: 6029-6036

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Out of Plane Photoreorientation of Azo Dyes in Polymer Thin Films Studied by Surface Plasmon Resonance Spectroscopy2002

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tawa, Wolfgang Knoll
    • 雑誌名

      Macromoolecules 35(18)

      ページ: 7018-7023

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polarized-Light Induced Orientation of Azo-Dyes Polymer Matrix Studied by Polarized Spectroscopy2002

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tawa
    • 雑誌名

      Kobunshi Ronbunshu 59(8)

      ページ: 499-509

    • NAID

      10009433499

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Out-of-Plane Photoreorientation of Azo-Dyes in Polymer Thin Films Studied by Surface Plasmon Resonance Spectroscopy2002

    • 著者名/発表者名
      K.Tawa, W.Knoll
    • 雑誌名

      Macromolecules 35(18)

      ページ: 7018-7023

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polarized-Light Induced Orientation of Azo-Dyes Polymer Matrix Studied by Polarized Spectroscopy2002

    • 著者名/発表者名
      K.Tawa
    • 雑誌名

      Kobunshi Ronbunshu 59(8)

      ページ: 499-509

    • NAID

      10009433499

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dependence of the Kinetics of DNA-DNA Hybridization Studied by Surface Plasmon Fluorescence Spectroscopy

    • 著者名/発表者名
      K.Tawa, D.Yao, W.Knoll
    • 雑誌名

      Biosensors and Bioelectronics (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Polyrotaxane-Film Formation Observed by Surface Plasmon Spectroscopy

    • 著者名/発表者名
      K.Tawa, N.Kuboyama, A.Saleh, M.Tanaka
    • 雑誌名

      MRS-J proceedings 30(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] A novel azobenzene-containing polyamic acid with excellent Langmuir-Blodgett-Kuhn film formation behavior suitable for all optical-switching

    • 著者名/発表者名
      Y.Zong, K.Tawa, B.Menges, J.Ruhe, W.Knoll
    • 出版者
      Langmuir(in press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] プラズモン共鳴蛍光を用いた生体分子相互作用検出装置及び検出方法2005

    • 発明者名
      田和 圭子, 田口 隆久
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 産業財産権番号
      2005-170808
    • 出願年月日
      2005-01-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] アゾアリールメルカプトアルキルポリエチレングリコール2003

    • 発明者名
      田和 圭子, 田中 睦生
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 産業財産権番号
      2003-287629
    • 出願年月日
      2003-08-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Tawa: "Mismatching base-pair dependence of the kinetics of DNA-DNA hybridization studied by surface plasmon fluorescence spectroscopy"Nucleic Acids Research. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田和圭子: "高分子辞典第3版(可視吸収スペクトルなど一部の項目)"朝倉書店. 2 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko Tawa, Wolfgang Knoll: "Out of Plane Photoreorientation of Azo Dyes in Polymer Thin Films Studied by Surface Plasmon Resonance Spectroscopy"Macromoolecules. 35(18). 7018-7023 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko Tawa: "Polarized-Light Induced Orientation of Azo-Dyes Polymer Matrix Studied by Polarized Spectroscopy"Kobunshi Ronbunshu. 59(8). 499-509 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi