• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極地環境評価用GISの作成とその利用

研究課題

研究課題/領域番号 14550866
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 海洋工学
研究機関東京大学

研究代表者

小村 隆士  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (10010894)

研究分担者 前田 正二  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (60219277)
川村 隆文  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (80334324)
山口 一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20166622)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード地理情報システム / リモートセンシング / 海氷 / データマネジメント / 寒冷海域 / 数値予報 / 環境評価 / 統合システム
研究概要

研究成果を以下に記す。
1.気象庁の客観解析気象テータ、ロシア北極南極研究所の北極域海氷データ、衛星リモートセンシングによる海氷データ、その他、入手可能な気象・海洋・海氷・生物等のデータを収集し、データベースを作成した。
2.地理情報システム(GIS)の機能を大幅に拡張して、使いやすいユーザインターフェースの下、上記データベースをGISから直接マネージできるようにした。これにより、GISのデータ解析が極めて効率的に行えるようになった。
3.GISと数値予報計算プログラム間のインターフェースを作成し、データベース・GIS・数値予報統合システムを完成した。
4.オホーツク海の海氷・海洋数値予報計算を改良し、オホーツク海全域・オホーツク海南部の計算を行い、観測結果と比較・検討した。その結果、予報精度が良くなり、実用レベルに達した。但し、海洋については、より高解像度の計算が必要であり、今後の課題も明らかになった。
5.衛星,リモートセンシングデータについて検討した。マイクロウェーブデータからの海氷分布計算法であるNASA Teamアルゴリズムの北極海多年氷問題点を改良するパラメータを発見した。更に、そのパラメータを使ってNASA Teamアルゴリズムを修正し、より正しい海氷分布が計算できるようにした。また、可視光データの活用法についても検討し、オホーツク海において、雲と海氷を区別するアルゴリズムを開発した。
6.サハリン北部海底油ガス田開発の環境影響報告書を入手し、そのプロセスと必要なデータの種類を整理するとともに、GIS化を検討した。これにより、GISを用いた極地海洋開発用の環境影響評価システムの方向性が示された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 山口 一: "DMSP衛星SSM/Iセンサーによる北極域多年氷計測アルゴリズムの改良"月刊海洋. Vol35(10). 668-692 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Duan, N.Nakagome et al.: "A new parameter for retrieving Artctic sea ice distribution from SSM/I data"Proceedings of the 19th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice. 43-48 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takemori, F.Duan et al.: "A Study on the Short Period Forecast of Sea Ice Distribution in the Southern Okhotsk"Proceedings of the 19th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice. 49-56 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Sagawa, H.Yamaguchi et al.: "Ocean-Ice coupled simulation considering strong tides in the Sea of Okhotsk"Mombetsu-03 Symposium Proceedings of the 18th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice. 49-54 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Duan, H.Yamaguchi et al.: "Interaction between Sea Ice Area and SST around Sea of Okhotsk"Mombetsu-03 Symposium Proceedings of the 18th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice. 55-62 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Futatsudera, H.Yamaguchi et al.: "Measurement of the Air-Ice Drag Coefficient in the Southern Part on the Sea Sea of Okhotsk"Mombetsu-03 Symposium Proceedings of the 18th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice. 63-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yamaguchi: "Improvement of multiyear ice algorithm in the Arctic Ocean for the SSM/I sensor of the SMSP satellite"KAIYO Monthly (in Japanese). vol.35(10). 668-692 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fengjun Duan, Nobuhiko Nakagome, Hajime Yamaguchi, Takashi Komura: "A new parameter for retrieving Artcic sea ice distribution from SSM/I"Proceedings of the 19th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, Mombetsu, Hokkaido, Japan, February 22-28. 43-48 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fengjun Duan, Nobuhiko Nakagome, Hajime Yamaguchi, Takashi Komura: "A Study on the Short period Forecast of Sea Ice Distribution in the Southern Okhotsk"Proceedings of the 19th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, Mombetsu, Hokkaido, Japan, February 22-28. 49-56 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Genki Sagawa, Hajime Yamaguchi, Takatoshi Matsuzawa, Fengjun Duan, Takashi Komura: "Ocean-Ice cou ;led simulation considering strong tides in the Sea of Okhotsk"Mombetsu-03 Symposium Proceedings of the 18th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice Feb 23-27 2003 Hokkaido, Japan. 49-54 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fengjun Duan, Hajime Yamaguchi, Genki Sagawa, Takashi Komura: "Interaction between Sea Ice Area and SST around Sea of Okhotsk"Mombetsu-03 Symposium Proceedings of the 18th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice Feb 23-27 2003 Hokkaido, Japan. 55-62 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Futatsudera, Hajime Yamaguchi, Takatoshi Matsuzawa, Masaru Miyanaga: "measurement of the Air-Ice Drag Coefficient in the Southern Part of the Sea of Okhotsk"Mombetsu-03 Symposium Proceedings of the 18th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice Feb 23-27 2003 Hokkaido, Japan. 63-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口 一: "DMSP衛星SSM/Iセンサーによる北極域多年氷計測アルゴリズムの改良"月刊海洋. Vol35(10). 668-692 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] F.Duan, N.Nakagome et al.: "A new parameter for retrieving Artctic sea ice distribution from SSM/I data"Proceedings of the 19th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice. 43-48 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takemori, F.Duan et al.: "A Study on the Short Period Forecast of Sea Ice Distribution in the Southern Okhotsk"Proceedings of the 19th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice. 49-56 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] G.Sagawa, H.Yamagucni et al.: "Ocean-Ice coupled simulation considering strong tides in the Sea of Okhotsk"Mombetsu-03 Symposium Proceedings of the 18th International Symposium on Okhotsk Sea& Sea Ice. 49-54 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] F.Duan, H.Yamaguchi et al.: "Interaction between Sea Ice Area and SST around Sea of Okhotsk"Mombetsu-03 Symposium Proceedings of the 18th International Symposium on Okhotsk Sea& Sea Ice. 55-62 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Futatsudera, H.Yamaguchi et al.: "Measurement of the Air-Ice Drag Coefficient in the Southern Part of the Sea of Okhotsk"Mombetsu-03 Symposium Proceedings of the 18th International Symposium on Okhotsk Sea& Sea Ice. 63-70 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山口 一: "シュミレーション「オホーツク流氷の動きとGIS」"船と海のサイエンス. Vol.3. 45-48 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 段烽軍, 山口 一: "地理情報システムを用いた氷海環境解析"可視化情報学会誌「可視化情報」. Vol.22 No.86. 13-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 二ツ寺暁郎, 宮薗大樹他: "船舶による洋上風応力計測に対する船体及び上部構造物の影響"日本造船学会論文集. Vol.192. 71-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamaguchi, T.Miki, et al.: "GIS-aided prediction for sea-ice distribution"Journal of Marine Science and Technology. Vol.7 No.2. 71-78 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi