• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海事災害時の危機管理体制の確立とその評価方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14550867
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 海洋工学
研究機関神戸大学 (2004)
神戸大学(海事科学部) (2002-2003)

研究代表者

石田 憲治  神戸大学, 海事科学部, 教授 (10184532)

研究分担者 大辻 友雄  神戸大学, 海事科学部, 教授 (70031458)
矢野 吉治  神戸大学, 海事科学部, 助教授 (10174567)
長松 隆  神戸大学, 海事科学部, 助手 (80314251)
藤本 昌志  神戸大学, 海事科学部, 助手 (70314515)
渕 真輝  神戸大学, 海事科学部, 助手 (20362824)
西川 栄一  神戸大学, 海事科学部, 教授 (90029124)
林 美鶴  神戸商船大学, 商船学部, 助手 (10294258)
古荘 雅生  神戸商船大学, 商船学部, 助教授 (80243335)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード海難 / 危機管理 / 油流出 / ボランティア船 / ヒューマンインターフェース / シミュレーション / USBカメラ / 危機管理体制 / ダイヤモンドグレース号
研究概要

1.研究課題に関して以下の調査検討をした;
(1)国、自治体、企業の災害危機管理体制マニュアルの資料収集と整理。
(2)阪神淡路大震災時の小型船による救急支援実態のアンケート調査。
(3)防衛庁と海上保安部以外の官公庁、教育機関に所属する船舶の要目・性能、行動範囲等のアンケート調査。
2.油流出海難事故の演習
(1)毎年1回、電子メールを使い学生を対象に30名規模の油流出を伴った海難事故の人的シミュレーション。
(2)2003年、海上保安庁第八管区保安部にて油流出海難モデルの共同演習を実施した。
(3)2004年、オーストラリア海事大学にて英語にて油流出海難モデルの共同演習を実施した。
3.演習システムの改良
(1)通常の国内メール交信を、映像と、音声を付加した国際間(USA, TURKY)交信を実施した。
(2)シミュレーションプログラムを簡素化して1台のノート型PCで演習システムを構築できた。
4.海外事情調査
(1)フィリピンの海事教育機関並びに運輸省を訪問しての海難危機管理対応を調査。
(2)シンガポールの海事教育機関、港湾局、油流出防止センター等を訪問調査。
(3)エジプトのスエズ運河危機管理に関してアラブ海事大学を訪問し調査。
5.研究成果の公表
(1)2003年7月に内閣府危機管理室にて、「電子メールネットワークを使った油流出海難事故の人的シミュレーション法について」、内閣府、トルコ工科大学、神戸商船大を結んで実演を交えて講演した。
(2)2003年10月、国際海事大学連合第4回総会(エジプト)にて、スエズ運河内での海難モデルの仮想した危機管理体制の在り方を発表。
(3)2004年11月、国際海事大学連合第5回総会(オーストラリア)にて、Analysis methods of compound maritime incidents using FTAを発表

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 災害時の海からの支援実例と船舶活用法2004

    • 著者名/発表者名
      田伏 秀名
    • 雑誌名

      神戸大学海事科学部紀要 第1号

      ページ: 13-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis methods of compound maritime incidents using FTA2004

    • 著者名/発表者名
      Tabuse Hidena
    • 雑誌名

      Proc.5^<th> International Association of Maritime University No.5

      ページ: 240-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 船舶事故を対象とした参加型シミュレーション手法の開発2004

    • 著者名/発表者名
      長松 隆
    • 雑誌名

      ヒューマンインターフェース学会研究報告集 Vol.7 No.1

      ページ: 41-44

    • NAID

      10014478933

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Survey of support from sea at disasters and utility of ships for contingency plan2004

    • 著者名/発表者名
      Hidena, Tabuse, Kenji, Ishida
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Maritime Sciences(Kobe University) No.1

      ページ: 13-18

    • NAID

      110004323761

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis methods of compound maritime incidents using FTA2004

    • 著者名/発表者名
      Hidena, Tabuse, Kenji, Ishida
    • 雑誌名

      Proc.5^<th> International Association of Maritime University No.5

      ページ: 240-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a participatory simulation technique for a marine vessel accident2004

    • 著者名/発表者名
      Takashi, Nagamatsu
    • 雑誌名

      Correspondences on Human Interface Vol.7, No.1

      ページ: 41-44

    • NAID

      10014478933

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 船舶事故を対象とした参加型シミュレーション手法の開発2004

    • 著者名/発表者名
      長松 隆
    • 雑誌名

      ヒューマンインターフェース学会研究報告集 Vol.7, No.1

      ページ: 41-44

    • NAID

      10014478933

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 海難事故演習のための人的シミュレーション2003

    • 著者名/発表者名
      長松 隆
    • 雑誌名

      ヒューマンインターフェース学会誌 Vol.5, No1

      ページ: 47-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 情報化時代の海難防災訓練 講演録2003

    • 著者名/発表者名
      石田 憲治
    • 雑誌名

      (財)シップ・アンド・オーシャン財団 海洋制作研究所 発行

      ページ: 1-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 災害発生時の海からの支援(ボランティアシップの提案)2003

    • 著者名/発表者名
      石田 憲治
    • 雑誌名

      神戸商船大学紀要 第二類 商船・理工学篇 第51号

      ページ: 9-14

    • NAID

      80016117806

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A participatory simulation for a maritime accident exercise2003

    • 著者名/発表者名
      Takashi, Nagamatsu
    • 雑誌名

      Journal of Human Interface Vol.5, No.1

      ページ: 47-56

    • NAID

      80015798718

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Training for marine incident prevention in era of Information and technology2003

    • 著者名/発表者名
      Kenji, Ishida
    • 雑誌名

      Lecture note of the Ship and Ocean Foundation

      ページ: 1-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Supports from the sea at natural disasters and utility of ships for contingency plan2003

    • 著者名/発表者名
      Kenji, Ishida
    • 雑誌名

      Bulletin of Mercantile Maritime of Kobe University No.51

      ページ: 9-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 情報化時代の海難防災訓練 講演録2003

    • 著者名/発表者名
      石田 憲治
    • 雑誌名

      (財)シップ・アンド・オーシャン財団 海洋制作研究所発行

      ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 憲治: "情報化時代の海難防災訓練 講演録"(財)シップ・アンド・オーシャン財団 海洋政策研究所 発行. 1-26 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石田憲治, 堀田小百合: "災害発生時の海からの支援(ボランティアシップの提案)"神戸商船大学紀要 第二類 商船・理工学篇. 第51号. 9-14 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 長松隆, 大辻友雄, 石田憲治, 古荘雅生: "海難事故演習のための人的シミュレーション"ヒューマンインタフェース学会誌. 5・1. 47-55 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 神戸商船大学ManHazard研究会: "ダイヤモンドグレース号油流出に関する演習"第10回神戸商船大学研究発表会 要旨集. 第10回. 1-6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 憲治: "海難事故モデルとした人的シミュレーション"神戸商船大学・情報処理センター広報. 6. 16-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi