• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム情報を用いたツツジ園芸品種群成立過程の解明と葉緑体の両性遺伝に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14560019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸・造園学
研究機関筑波大学

研究代表者

半田 高  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (00192708)

研究分担者 遊川 知久  独立行政法人国立科学博物館, 筑波研究資料センター, 主任研究官 (50280524)
倉重 祐二  新潟県立植物園, 研究官
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードツツジ / 園芸品種 / DNA / AFLP / IGS
研究概要

日本産常緑性ツツジ園芸品種群の成立過程や成立に関わった野生種については諸説があり,その起源や由来については未解明の部分が多い.ツツジ属は栄養器官の形態が非常に多様であるが,その一方で生殖器官の形態は比較的均一であることから属内分類体系が確立されていない.これまで葉緑体matK-trnK領域や核リボソームDNA ITS領域,ETS領域の塩基配列を用いた分子遺伝学的解析をおこない,近縁属であるヨウラクツツジ属やイソツツジ属が完全にツツジ属に包含される等の貴重なデータを得てきた.しかし、日本産常緑性ツツジ園芸品種群成立の起源種と思われるツツジ亜属野生種は,互いに遺伝的に近縁であるためか、これらの分子手法では系統関係を明らかにできなかった.
そこで本研究では,近縁な系統関係の解析に適している方法であるAFLP分析を用い,日本に分布するツツジ亜属野生種の類縁関係の解明,および日本産常緑性ツツジ園芸品種群の成立過程・成立に関わった野生種を明らかにすることを目的とした.その結果、これまでの分子系統解析では明らかにならなかった日本産ツツジ亜属野生種の系統関係について新たな知見を得ることができ,核DNAレベルで自然雑種集団の遺伝的構造や,集団別の遺伝子浸透程度を明らかにし,一部の日本産常緑性ツツジ園芸品種群の成立に関わった野生種の推定をすることができた.また、ツツジ属に見られる葉緑体の両性遺伝に関しては、ウラジロヨウラクとツツジ属植物との交配結果により、交雑親和性に花粉親と子房親で偏りがあり、また高率でアルビノを生じる結果となった。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2002

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Intergeneric Hybridization between Menziesia and Rhododendron based on molecular phylogenetic data.2005

    • 著者名/発表者名
      Kita, K., Y.Kurashige, T.Yukawa, S.Nishimura, T.Handa
    • 雑誌名

      J.Japan.Soc.Hort.Sci. 74

      ページ: 50-55

    • NAID

      110001815960

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plastid Inheritance and Plastome-Genome Incompatibility of Intergeneric Hybrids between Menziesia and Rhododendron.2005

    • 著者名/発表者名
      Kita, K,.Y.Kurashige, T.Yukawa, S.Nishimura, T.Handa
    • 雑誌名

      J.Japan.Soc.Hort.Sci. 74

      ページ: 318-323

    • NAID

      110001815999

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intergeneric Hybridization between Menziesia and Rhododendron based on molecular phylogenetic data2005

    • 著者名/発表者名
      Kita, K, Y.Kurashige, T.Yukawa, S.Nishimura, T.Handa
    • 雑誌名

      J.Japan.Soc.Hort.Sci. 74

      ページ: 50-55

    • NAID

      110001815960

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plastid Inheritance and Plastome-Genome Incompatibility of Intergeneric Hybrids between Menziesia and Rhododendron2005

    • 著者名/発表者名
      Kita, K., Y.Kurashige, T.Yukawa, S.Nishimura, T.Handa
    • 雑誌名

      J.Japan.Soc.Hort.Sci. 74

      ページ: 318-323

    • NAID

      110001815999

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intergeneric hybridization between Menziesia and Rhododendron based on molecular phylogenetic data.2005

    • 著者名/発表者名
      Kita, K., Y.Kurashige, T.Yukawa, S.Nishimura, T.Handa
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Society for Horticultural Science 74(1)

      ページ: 50-55

    • NAID

      110001815960

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic diversity of Japanese wild evergreen azaleas in Kyushu characterized by AFLP.2002

    • 著者名/発表者名
      Handa, T., J.Eto, K.Kita, N.Kobayashi.
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae 572

      ページ: 159-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genetic diversity of Japanese wild evergreen azaleas in Kyushu characterized by AFLP2002

    • 著者名/発表者名
      Handa, T., J.Eto, K.Kita, N.Kobayashi
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae 572

      ページ: 159-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi