研究概要 |
日本産常緑性ツツジ園芸品種群の成立過程や成立に関わった野生種については諸説があり,その起源や由来については未解明の部分が多い.ツツジ属は栄養器官の形態が非常に多様であるが,その一方で生殖器官の形態は比較的均一であることから属内分類体系が確立されていない.これまで葉緑体matK-trnK領域や核リボソームDNA ITS領域,ETS領域の塩基配列を用いた分子遺伝学的解析をおこない,近縁属であるヨウラクツツジ属やイソツツジ属が完全にツツジ属に包含される等の貴重なデータを得てきた.しかし、日本産常緑性ツツジ園芸品種群成立の起源種と思われるツツジ亜属野生種は,互いに遺伝的に近縁であるためか、これらの分子手法では系統関係を明らかにできなかった. そこで本研究では,近縁な系統関係の解析に適している方法であるAFLP分析を用い,日本に分布するツツジ亜属野生種の類縁関係の解明,および日本産常緑性ツツジ園芸品種群の成立過程・成立に関わった野生種を明らかにすることを目的とした.その結果、これまでの分子系統解析では明らかにならなかった日本産ツツジ亜属野生種の系統関係について新たな知見を得ることができ,核DNAレベルで自然雑種集団の遺伝的構造や,集団別の遺伝子浸透程度を明らかにし,一部の日本産常緑性ツツジ園芸品種群の成立に関わった野生種の推定をすることができた.また、ツツジ属に見られる葉緑体の両性遺伝に関しては、ウラジロヨウラクとツツジ属植物との交配結果により、交雑親和性に花粉親と子房親で偏りがあり、また高率でアルビノを生じる結果となった。
|