• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カキ果実における流通・貯蔵中の軟化機構の解明とその防止技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 14560023
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸・造園学
研究機関岡山大学

研究代表者

久保 康隆  岡山大学, 農学部, 助教授 (80167387)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード果実軟化 / エチレン / カキ / 水ストレス / 1-MCP / ACC合成酵素 / 細胞壁分解酵素 / 遺伝子発現 / 防湿段ボール箱
研究概要

カキ果実は、細胞壁成分の分解を伴って収穫後に急速に軟化する。カキ果実の軟化機構を解明するために、エチレン作用阻害剤、1-MCPと分子生物学的手法を用いて解析した。カキ果実からACC合成酵素(ACS)、ACC酸化酵素(ACO)、PG、Cellulase(Cel)およびExpansin(Exp)遺伝子をクローニングし、発現特性を調査した。
収穫後のカキ果実では、いずれの器官でもACSおよびACO遺伝子の発現を伴って、エチレン生成が誘導されるが、ヘタ部以外の器官では1-MCP処理はエチレン生成と関連酵素遺伝子の発現を抑制した。しかし、ヘタ部では1-MCP処理による抑制は見られず、有孔ポリ袋包装による水ストレスの緩和処理は、ヘタ部のエチレン生成とDK-ACS2の発現誘導を顕著に遅延させた。これらの結果から、カキ果実のエチレン生成は、水ストレスによるヘタ部でのDK-ACS2の発現誘導から始まり、このエチレンが他の果実器官に拡散、二次的シグナルして各部位での自己触媒的エチレン生成を刺激し、急速な軟化に至ると考えられる。
カキ果実では収穫後、エチレン生成の誘導と軟化に伴って、細胞壁分解酵素遺伝子であるDK-Cel1,DK-PG1,DK-Exp2の発現が顕著に高まった。1-MCP処理はこれらの遺伝子発現と果実軟化を顕著に遅延し、プロピレン処理は逆に促進した。したがって、カキ果実の軟化はエチレンに依存したDK-Cel1,DK-PG1およびDK-Exp2の発現と密接に関連していることが明らかになった。
炭酸ガス脱渋処理と組み合わせた1-MCP処理の品質保持効果を検討した。無処理果実では収穫後5日以内に全ての果実が軟化したのに対し、100ppm1-MCPを16-48時間処理すると、'刀根早生'では棚持ち期間が12日間、'西条'では16日間に延長された。収穫から1-MCP処理までの時間が12時間までであれば処理の効果は失われなかった。これらのことから、1-MCP処理はカキ果実の実用的な流通中の品質保持技術になることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kubo, Y., R.Nakano, A.Inaba: "Cloning of genes encoding cell wall modifying enzymes and their expression in persimmon fruit"Acta Horticulturae. 601. 49-55 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, R., Y.Kubo, A.Inaba et al.: "Ethylene biosynthesis in detached young persimmon fruit is initiated in calyxAnd modulated by water loss from the fruit"Plant Physiology. 131. 276-286 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harima, S., Y.Kubo et al.: "Extending shelf-life of astringent persimmon (Diospyros kaki Thunb.) fruit by1-MCP"Postharvest Biology and Technology. 29. 318-323 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, Y., R.Nakano, A.Inaba: "Cloning of genes encoding cell wall modifying enzymes and their expression in persimmon fruit"Acta Horticulturae. 601. 49-55 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano, R., Y.Kubo, A.Inaba et al.: "Ethylene biosynthesis in detached young persimmon fruit is initiated in calyx and modulated by water loss from the fruit"Plant Phsysiology. 131. 276-286 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harima, S., Y.Kubo et al.: "Extending shelf-life of astringent persimmon (Diospyros kaki)"Postharvest Biology and Technology. 29. 318-323 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, Y., R.Nakano, A.Inaba: "Cloning of genes encoding cell wall modifying enzymes and their expression in persimmon fruit"Acta Horticulturae. 601. 49-55 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano, R., Y.Kubo, A.Inaba et al.: "Ethylene biosynthesis in detached young persimmon fruit is initiated in calyxAnd modulated by water loss from the fruit"Plant Physiology. 131. 276-286 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Harima, S., Y.Kubo et al.: "Extending shelf-life of astringent persimmon (Diospyros kaki Thunb.) fruit by 1-MCP"Postharvest Biology and Technology. 29. 318-323 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano, R., E.Ogura, Y.Kuno, A.Inada: "Ethylene biosynthesis in detached young persimmon fruit is initiated in calyx and modulated by water loss from the fruit"Plant Physiology. 131. 276-286 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi