• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム情報を利用した糸状菌ヒスチジンキナーゼ解析と殺菌剤探索への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14560045
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物保護
研究機関東洋大学

研究代表者

藤村 真  東洋大学, 生命科学部, 教授 (50297735)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードヒスチジンキナーゼ / ゲノム情報 / アカパンカビ / 浸透圧応答 / シグナル伝達 / 殺菌剤 / 植物病原菌
研究概要

ヒスチジンキナーゼは、原核生物の環境応答の中心的な役割を果たしており、多数の遺伝子が存在するが、真核生物である出芽酵母には、SLN1遺伝子の1種類のみである。一方、アカパンカビのゲノムには、フィトクローム様ドメインをもつヒスチジンキナーゼを含め糸状菌特有のヒスチジンキナーゼが11種類存在した。その多くが植物病原菌にも存在することが明らかになった。
アカパンカビのヒスチジンキナーゼの機能解析を行うため、各遺伝子のクローニングとRIP法による遺伝子破壊株の作製を行った。遺伝子破壊株がos-1ヒスチジンキナーゼ以外は、顕著な形質を示さなかったため、遺伝子破壊株の単離は容易でなかったが、11種類のうち、8種類の遺伝子破壊株の単離に成功した。しかし、これらの破壊株は、浸透圧、薬剤、温度、酸化的ストレス感受性および形態形成において、野生株と顕著な差は認められなかった。各遺伝子の機能的重複の可能性が考えられたため、交配による多重破壊株の作製が必要と考えられた。そこで、RIP変異を検出するPCRプライマーをもちいた遺伝子診断系による多重破壊株選抜法を構築した。作製したos-1/NcSLN1の二重変異株は、os-1破壊株よりも高い浸透圧感受性を示し、両ヒスチジンキナーゼ間には相互作用があることが明らかになった。
さらに、os-1ヒスチジンキナーゼの下流にMAPキナーゼカスケードが存在することを明らかにし、その遺伝子が、os-4(MAPKKK)、os-5(MAPKK)であることを明らかにした。また、ヒスチジンキナーゼシグナル伝達経路の薬剤スクリーニング系を構築するために、MAKキナーゼカスケードの下流で制御されている遺伝子の解析を行いNcCTT(カタラーゼ)などの遺伝子発現がジカルボキシイミド剤で誘導されることを見いだした。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 藤村 真: "糸状菌のヒスチジンキナーゼシグナル伝達と薬剤耐性"日本農薬学会誌. 28巻・4号. 484-488 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimura, M., et al.: "Putative homologs of SSK22 MAPKK kinase and PBS2 MAPK kinase of Saccharomyces cerevisiae encoded by os-4 and os-5 genes for osmotic sensitivity and fungicide resistance in Neurospora crassa."Biosci.Biothechnol.Biochem.. 67. 186-191 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochiai, N., et al.: "Effect of iprodione and fludioxonil on glycerol synthesis and hyphal development in Candida albicans."Biosci.Biothechnol.Biochem.. 66. 2209-2215 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安部浩ら: "次世代の農薬開発"ソフトサイエンス社. 316 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimura, M.: "Histidine Kinase Signal Transduction and Fungicide-Resistance in Fungi (Japanese)"J.Pestic.Sci.. 28. 484-488 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimura, M., et al.: "Putative homologs of SSK22 MAPKK kinase and PBS2 MAPK kinase of Saccharomyces cerevisiae encoded by os-4 and os-5 genes for osmotic sensitivity and fungicide resistance in Neurospora crassa."Biosci.Biothechnol.Biochem.. 67. 186-191 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochiai, N., et al.: "Effect of iprodione and fludioxonil on glycerol synthesis and hyphal development in Candida albicans."Biosci.Biothechnol.Biochem.. 6. 2209-2215 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, H., et al.: "Development, of agrochemicals in the next generation (Japanese)"Soft Science (Japan). 361 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤村 真: "糸状菌のヒスチジンキナーゼシグナル伝達と薬剤耐性"日本農薬学会誌. 28巻・4号. 484-488 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimura, M., et al.: "Putative homologs of SSK22 MAPKK kinase and PBS2 MAPK kinase of Saccharomyces cerevisiae encoded by os-4 and os-5 genes for osmotic sensitivity and fungicide resistance in Neurospora crassa"Biosci. Biothechnol. Biochem.. 67巻・1号. 186-191 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ochiai, N., et al.: "Effect of iprodione and fludioxonil on glycerol synthesis and hyphal development in Candida albicans"Biosci. Biothechnol. Biochem.. 66巻・12号. 2209-2215 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 安部浩: "次世代の農薬開発"ソフトサイエンス社. 316 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi