• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルシウム依存性レクチンの糖認識機構解析及びその新規機能性タンパク質構築への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14560073
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関長崎大学

研究代表者

畠山 智充  長崎大学, 工学部, 助教授 (50228467)

研究分担者 青柳 東彦  長崎大学, 工学部, 教授 (80037267)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードレクチン / 糖結合タンパク質 / カルシウム / 無脊椎動物 / 生体防御 / 溶血素 / 毒素 / X線結晶構造解析 / カルシウムイオン / ペプチド / 溶血活性 / 抗菌活性 / 立体構造
研究概要

海産無脊椎動物グミ(Cucumaria echinata)体液中に存在するCa^<2+>依存性レクチンCEL-Iの糖認識機構を明らかにするために,CEL-I及びその糖との複合体のX線結晶構造解析を行った。その結果,糖結合部位には1個のCa^<2+>が結合しており,GalNAcなどの糖は,その3-OHと4-OHによってCa^<2+>との配位結合及びその他の糖結合部位アミノ酸残基(Gln101,Asp103,Glu109,Asn123)との水素結合を形成していることが明らかになった。また,GalNAcを特に強く認識するために,Arg115とGln70がGalNAcのアセトアミド基と水素結合やvan der Waals力によって相互作用していたことから,これらの残基をアラニンに置換した変異体を大腸菌で発現させ,その糖結合活性を検討した結果,Arg115のみの置換によって活性は約1/8程度にしか低下しなかったが,両残基を置換すると活性は1/100程度まで低下した。このことは両残基が水素結合とvan der Waals力によって協同的に結合に関与していることを示唆している。
同じくグミ体液中に存在する溶血性レクチンCEL-IIIのX線結晶構造解析を行った結果,CEL-IIIは,立体的に明瞭に区別できる3つのドメイン(ドメイン1,2,3)からなることが明らかになった。ドメイン1,2はリシンやアブリンのB-鎖と同様,3つの繰り返し領域からなるβ-trefoil構造をとり,両者合わせて7ヵ所のCa^<2+>結合部位と,1ヵ所のMg^<2+>結合部位が認められた。一方,ドメイン3はこれまでに類似の構造が見当たらない,βシートに富むドメインを形成しており,これが細胞膜内で会合し,イオン透過性のポアを形成することが示唆された。また,ドメイン3には逆平行に並んだ2つの両親媒性αヘリックスが存在しており,これがドメイン1,2の境界部分のくぼみにちょうど収まるように位置していた。この領域は,合成ペプチドの研究から,細胞膜と相互作用することにより抗菌活性を発現する領域でもあり,細胞膜との相互作用や自己会合に重要な領域であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Mukai, Y.et al.: "Parallel and antiparallel dimers of magainin 2:Their interaction with phospholipid membrane and antibacterial activity"J.Peptide Sci.. 8. 570-577 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh, F.et al.: "Fising for bioactive substances from scorpionfish and some sea urchins"J.Nat.Toxins. 11. 297-304 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuoka, Y., et al.: "Structure-activity relationship of model peptides based on pleurocidine, an antibacterial peptide"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 76. 1857-1861 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouzuma, Y.et al.: "Characterization of functional domains of the hemolytic lectin CEL-III from the marine invertebrate Cucumaria echinata"J.Biochem.. 134. 395-402 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatakeyama, T.et al.: "Antibacterial activity of peptides derived from the C-terminal region of a hemolytic lectin, from the marine invertebrate Cucumaria echinata"J.Biochem.. 135. 65-70 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatakeyama, T.et al.: "Characterization of the recombinaht CEL-I, a GalNAc-specific C-type lectin, expressed in Escherichia coll using an artificial synthetic gene"J.Biochem.. 135. 101-107 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mukai, Y et al.: "Parallel and antiparallel dimers of magainin 2 : Their interaction with phospholipid membrane and antibacterial activity"J.Peptide Sci.. 8. 570-577 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh, F. et al.: "Fising for bioactive substances from scorpionfish and some sea urchins"J.Nat.Toxins. 11. 297-304 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuoka, Y., et al.: "Structure-activity relationship of model peptides based on pleurocidine, an antibacterial peptide"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 76. 1857-1861 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouzuma, Y. et al.: "Characterization of functional domains of the hemolytic lectin CEL-III from the marine invertebrate Cucumaria echinata"J.Biochem.. 154. 395-402 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatakeyama, T. et al.: "Antibacterial activity of peptides derived from the C-terminal region of a hemolytic lectin, from the marine invertebrate Cucumaria echinata"J.Biochem.. 135. 65-70 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatakeyama, T. et al.: "Characterization of the recombinant CEL-I, a GalNAc-specific C-type lectin, expressed in Escherichia coil using an artificial synthetic gene"J.Biochem.. 135. 101-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mukai, Y.et al.: "Parallel and antiparallel dimers of magainin 2 : Their interaction with phospholipid membrane and antibacterial activity"J.Peptide Sci.. 8. 570-577 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh, F.et al.: "Fishing for bioactive substances from scorpionfish and some sea urchins"J.Nat.Toxins. 11. 297-304 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuoka, Y., et al.: "Structure-activity relationship of model peptides based on pleurocidine, an antibacterial peptide"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 76. 1857-1861 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kouzuma, Y.et al.: "Characterization of functional domains of the hemolytic lectin CEL-III from the marine invertebrate Cucumaria echinata"J.Biochem.. 134. 395-402 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hatakeyama, T.et al.: "Antibacterial activity of peptides derived from the C-terminal region of a hemolytic lectin, from marine invertebrate Cucumaria echinata"J.Biochem.. 135. 65-70 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hatakeyama, T.et al.: "Characterization of the recombinant CEL-I, a GalNAc-specific C-type lectin, expressed in Eseherichia coli using an artificial synthetic gene"J.Biochem.. 135. 101-107 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Mukai, et al.: "Parallel and Antiparallel Dimers of Magainin 2 : Their Interaction with Phospholipid Membrance and Antibacterial Activity"J. Peptide Sci.. 8. 570-577 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hatakeyama, et al.: "Amino acid sequence and carbohydrate-binding analysis of the N-acetyl-D-galactosamine-specific C-type lectin, CEL-I, from the Holothuroidea, Cucumaria echinata"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 66. 157-163 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hatakeyama, et al.: "Crystallization and preliminary crystallographic study of an invertebrate C-type lectin, CEL-I, from a marine invertebrate Cucumaria echinata"Acta Cryst.. D58. 143-144 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kuwahara, et al.: "Oligomerization Process of the Homolytic Lectin CEL-III Purified from a Sea Cucumber, Cucumaria echinata"J. Biochem.. 131. 751-756 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] F.Satoh, et al.: "Fishing for bioactive substances from scorpionfish and some sea urchins"J. Nat. Toxins. 11. 297-304 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi