• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖タンパク質によるワインタンニンの苦渋味の緩和

研究課題

研究課題/領域番号 14560094
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食品科学・製品科学
研究機関山梨大学

研究代表者

横塚 弘毅  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (60020450)

研究分担者 奥田 徹  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教授 (10252008)
高柳 勉  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教授 (00252007)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードワイン / タンパク質 / ポリフェノール / カテキン / プロシアニジン / 苦渋味 / 収斂味 / フェノール / タンニン / 混濁 / 官能検査 / 呈味
研究概要

ワインタンパク質は、果汁、種子、果皮、及び酵母に由来するが、それらのほとんどは果汁タンパク質(全タンパク質の約90%)を起源とした。それらはすべて糖タンパク質であった。我々が試醸した赤白ワイン及び市販の国産赤白ワインの全タンパク質量は29.8〜107.1mg/Lの範囲にあり、そのうちの13.6〜36.4mg/Lは高度の澱下げ処理後でさえ安定に溶存した。タンパク質はワイン中で多糖あるいはタンニンと結合し、複合体あるいは類似体を形成し、それらによって安定に存在した。
硫安塩析とSephadex G-25クロマトグラフィーによってセミヨンワインからタンパク質を分離した。全フェノールはセミヨン種子から50%エタノールで抽出した。種子全フェノールの珪藻土クロマトグラフィーによって、4つのフェノール画分(カテキン,カテキンダイマー、タンニンオリゴマーとポリマー)を分別した。タンパク質,カテキン,カテキンダイマーをそれぞれ単独でワイン様モデル溶液(pH3の10%エタノール水溶液)に溶かし,20℃で3〜48時間貯蔵しても何ら変化しなかった。しかし,全フェノール及びタンニンオリゴマーとポリマーの場合にはかなりの沈殿が生じた。そこで。カテキンとダイマーを用いて、それらの呈味に及ぼすワインタンパク質の影響を官能学的に分析した。ワインタンパク質は口中の味覚レセプター(受容体)と相互作用し,それらの有用性を減少させることによって,カテキンやダイマーの味を減少させるという仮説を立てた。低濃度のフェノールとタンパク質が用いられたとき,この仮説を裏付ける結果となった。しかし,高濃度では,反対の傾向が観察された。高濃度のタンパク質は,それら自身の味を加えることによって全体の味の強さを増すことが仮定された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 福井正一: "6品種ブドウ果実成熟中のペプチド量の変化"日本ブドウ・ワイン学会誌. 13. 9-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yokotsuka: "Changes in nitrogen compounds in berries of six grape cultivars during ripening over two years."Am.J.Enol.Vitic.. 53. 69-77 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fukui: "Changes in amounts of nitrogenous compounds from skins and seeds of four grape cultivars during extraction using juice- or fermenting must-like model solutions."J.Wine Research. 13. 203-215 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fukui: "Investigation of potential taste reduction of catechin and grape seed dimeric phenols in water by wine proteins."Lebensm.Wiss.U-Technol.. 53. 355-361 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福井正一: "セミヨン果汁及びワイン中に存在するタンパク質の性質"日本醸造協会誌. 98. 582-588 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fukui: "Content and origin of protein in white and red wines : Changes during fermentation and maturation."Am.J.Enol.Vitic.. 54. 178-188 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fukui: "Changes in amount of peptide in juice, skins and seeds of six grape cultivars during ripening"J. ASEV Jpn.. 13. 9-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yokotsuka: "Changes in nitrogen compounds in berries of six grape cultivars during ripening over two years."Am.J.Enol.Vitic.. 53. 69-77 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fukui: "Changes in amounts of nitrogenous compounds from skins and seeds of four grape cultivars during extraction using juice-or fermenting must-like model solutions."J. Wine Research. 13. 203-215 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fukui: "Investigation of potential taste reduction of catechin and grape seed dimeric phenols in water by wine proteins."Lebensm.Wiss.U-Technol.. 35. 355-361 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fukui: "Characteristics of proteins in juice and wine produced from Semillon grapes."J.Brew.Soc.Jpn.. 98. 582-588 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fukui: "Content and origin of protein in white and red wines : Changes during fermentation and maturation."Am.J.Enol.Vitic.. 54. 178-188 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福井正一: "6品種ブドウ果実成熟中のペプチド量の変化"日本ブドウ・ワイン学会誌. 13. 9-14 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yokotsuka: "Changes in nitrogen compounds in berries of six grape cultivars during ripening over two years."Am.J.Enol.Vitic.. 53. 69-77 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fukui: "Changes in amounts of nitrogenous compounds from skins and seeds of four grape cultivars during extraction using juice- or fermenting must-like model solutions."J.Wine Research. 13. 203-215 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fukui: "Investigation of potential taste reduction of catechin and grape seed dimeric phenols in water by wine proteins."Lebensm.Wiss.U-Technol.. 53. 355-361 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 福井正一: "セミヨン果汁及びワイン中に存在するタンパク質の性質"日本醸造協会誌. 98. 582-588 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fukui: "Content and origin of protein in white and red wines : Changes during fermentation and maturation."Am.J.Enol.Vitic.. 54. 178-188 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yokotsuka: "Investigation of Potential Taste Reduction of Catechin and Grape Seed Dimeric Phenols in Water by Wine Proteins"Lebensm.-Wiss u.-Technol.. 35. 355-361 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi