• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸内酪酸濃度の制御による実験的大腸炎の抑制効果とその作用機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14560097
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食品科学・製品科学
研究機関静岡大学

研究代表者

森田 達也  静岡大学, 農学部, 助教授 (90332692)

研究分担者 杉山 公男  静岡大学, 農学部, 教授 (00126781)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード短鎖脂肪酸 / 大腸炎 / レジスタントスターチ / ラット / サイトカイン / 難消化性デンプン / IgA / ムチン
研究概要

レジスタントスターチ(RS)の摂取は、TNBS誘発ラット大腸炎モデルに対して予防効果を示すことを見い出した。効果の判定には、潰瘍部面積および結腸組織中のミエロペルオキシダーゼ(MPO)活性を測定した。15または30%RS添加飼料をあらかじめ10日間摂取したラットでは、TNBS投与8日後の障害像を用量依存的に抑制していた。TNBS投与直前のRS摂取群では、大腸内短鎖脂肪酸(SCFA)量の増大による大腸粘膜組織の肥厚化に加え、消化管内IgAおよび大腸粘膜組織中ムチン量の有意な増加が認められた。一方、RS摂取群の遠位結腸内でのEvans-blue透過性は、対照群に比べ有意に低下していた。これらの結果は、RS摂取がSCFA産生の増大により大腸粘膜のバリア機能を増強し、障害部位からのバクテリア透過を抑制することで大腸炎を軽減することを示唆している。さらに、RSに加えRPを組み合わせた飼料条件により大腸内SCFA濃度をさらに高める飼料を調製し、大腸炎に対する治療効果を評価した。大腸炎を誘発したラットに24時間後から、タンパク質源を25%カゼイン、炭水化物源を65%コーンスターチとする対照飼料、または炭水化物源の一部をRSで置換した20%RS飼料、さらに炭水化物源およびタンパク質源の一部をRSおよびレジスタントプロテイン(RP)で置換した20%RS/25%RP飼料を4週間摂取させた。対照群に比べ、20%RS群および20%RS/25%RP群の結腸組織中のMPO活性は有意に低い値を示したが、この効果は20%RS/25%RP群で顕著であり、治癒促進と大腸内SCFA濃度の間には正の相関を認めた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 森田達也: "レジスタントスターチの栄養生理機能"デンプン. 47. 9-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Brown, IL 他: "Resistant starch : plant breeding, applications development and commercial use"Advanced Dietary Fiber technology. 401-412 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, T 他: "Hepatoprotective effect of Myristicin from nutmeg (Myristica fragrans) on lipopolysaccharide/D-galactosamine-induced liver injury"J.Agric. Food Chem.. 51. 1560-1565 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, T 他: "Ingestion of resistant starch protects endotoxin influx from the intestinal tract and reduces D-galactosamine-induced liver injury in rats"J.Gastroenterol.Hepatol. 19. 303-313 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田達也, 杉山公男: "ナツメグ中の精油成分、ミリスチシンに見い出された新たな生理機能:肝障害抑制作用について"Aroma Res.. 5. 23-27 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, T 他: "Physiological functions of resistant proteins : Proteins and peptides regulating large bowel fermentation of indigestible polysaccharide"J.AOAC Int.. 87. 1-4 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, T.: "Physiologicals of resistant starch"Denpun(In Japanese). 47. 9-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Brown, I.L., McNaught, K.J., Andrews, D., Morita, T.: "Resistant starch : plant breeding, applications development and commercial use"Advanced Dietary Fiber technology. 401-412 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, T., Jinno, K., Kawagishi, H, Arimoto, Y., Suganuma, H., Inakuma T., Sugiyama, K.: "Hepatoprotective effect of Myristicin from nutmeg (Myristica fragrans) on lipopolysaccharide/D-galactosamine-induced liver injury"J.Agric.Food Chem.. 51. 1560-1565 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, T., Tanabe, H., Takahashi, K., Sugiyama, K.: "Ingestion of resistant starch protects endotoxin influx from the intestinal tract and reduces D-galactosamine-induced liver injury in rats"J.Gastroenterol.Hepatol.. 19. 303-313 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, T., Sugiyama, K.: "A new found physiological effect of myristicin, an essential oil from nutmeg : with reference to a hepatoprotective effect"Aroma Res.(In Japanese). 5. 23-27 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, T., Kasaoka, S., Kiriyama, S.: "Physiological functions of resistant proteins: Proteins and peptides regulating large bowel fermentation of indigestible polysaccharide"J. AOAC Int.. 87. 1-4 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuya Morita, Hiroki Tanabe, Koji Takahashi, Kimio Sugiyama: "Ingestion of resistant starch protects endotoxin influx from the intestinal tract and reduces D-galactosamine-induced liver injury in rats"Journal of Gastroenterology and Hepatology. 19. 303-313 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi