• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

間伐と混交林化が里山林の生物多様性に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 14560118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関新潟大学

研究代表者

紙谷 智彦  新潟大学, 農学部, 教授 (40152855)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード里山林 / 植物種多様性 / 人工林 / 二次林 / 人工ギャップ / 間伐 / 森林管理 / 人口ギャップ / 生物多様性 / 送粉シンドローム / 種子散布シンドローム
研究概要

わが国の森林は,旧薪炭林や人工林がそのはとんどを占め,人為の影響を受けていない森林は非常に限られたものとなってしまった.これまで薪炭林は長期にわたって短い周期で伐採が繰り返され,人工林では植生遷移を人為的に停滞させることによって用材が生産されてきた.そのために,林分構造が単純化し,天然林にみられる多様な更新段階からなる林分のモザイク構造が失われている.
本研究は,わが国冷温帯の代表的な森林における,林冠条件や管理方法の違いが植物種多様性に及ぼす影響を明らかにする.調査地は新潟県上川村および周辺の町村でおこなった.第1章では,旧薪炭林である落葉広葉樹林における潜在的な植物種多様性を明らかにした.第2章では,(1)スギ人工林施業,(2)スギ人工林に広葉樹を導入する針広混交林施業,(3)薪炭林が放棄された広葉樹二次林を対象に,林冠構成木の違いが林床の光環境と植物種多様性におよぼす影響を明らかにするとともに,それぞれの林冠条件に関係する植物種群を抽出した.そして,第3章では,林床植物種の保全に配慮したスギ人工林の森林管理について検討を行った.第4章では,広葉樹二次林に対して間伐強度(人工ギャップのサイズ)を変えて,間伐直後と一定年が経過した後で更新してくる広葉樹の消長を明らかにした.
さらに,各章それぞれにおいて,林冠条件や管理方法の違いが生物多様性に及ぼす影響を明らかにするとともに,里山林全体の多様性を保全するための各森林タイプの管理方法についても検討した.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Tomohiko KAMITANI: "Restoration of plant species diversity with artificial canopy gaps in a Japanese coppice forest"Proceedings of IVth International Forest Vegetation Management Conference in France. 329-331 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuo NAGAIKE: "Plant species diversity in abandoned coppice forests in a temperate deciduous forest area of central Japan"Plant Ecology. 166. 145-156 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichiro TAKANOSE: "Fruiting of fleshy-fruited plants and abundance of frugivorous birds : Phenological correspondence in a temperate forest in central Japan"Ornithology Science. 2. 25-32 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki TAKAHASHI: "Colonization of fleshy-fruited plants beneath perch plant species that bear fleshy fruit"Journal of Forest Research. 8. 169-177 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 紙谷智彦: "森林の百科(鈴木和夫他編)、分担執筆:pp440-448、「天然林施業」"朝倉書店. 739 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiko KAMITANI, Toshiya YOSHIDA, Hideo MIGUCHI, Takuo NAGAIKE: "Restoration of plant species diversity with artificial canopy gaps in a Japanese coppice forest."Proceedings of IVth International Forest Vegetation Management Conference in France. 329-331 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuo NAGAIKE, Tomohiko KAMITANI, Tohru NAKASHIZUKA: "Plant species diversity in abandoned coppice forests in a temperate deciduous forest area of central Japan."Plant Ecology. 166. 145-156 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuaki TAKAHASHI, Tomohiko KAMITANI: "Colonization of fleshy-fruited plants beneath perch plant species that bear fleshy fruit."Journal of Forest Research. 8. 169-177 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichiro TAKANOSE, Tomohiko KAMITANI: "Fruiting of fleshy-fruited plants and abundance of frugivorous birds : Phenological correspondence in a temperate forest in central Japan."Ornithology Science. 2. 25-32 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiko KAMITANI: "Management of natural and semi-natural forest."Encyclopedia of Forestry (Ed.by Suzuki et al.)(Asakura)(in Japanese). 440-448 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGAIKE Takuo, KAMITANI Tomohiko, NAKASHIZUKA Tohru: "Plant species diversity in abandoned coppice forests in a temperate deciduous forest area of central Japan"Plant Ecology. 166. 145-156 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] TAKANOSE Yoichiro, KAMITANI Tomohiko: "Fruiting of fleshy-fruited plants and abundance of frugivorous birds : Phenological correspondence in a temperate forest in central Japan"Ornithology Science. 2. 25-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] TAKAHASHI Kazuaki, KAMITANI Tomohiko: "Colonization of fleshy-fruited plants beneath perch plant species that bear fleshy fruit"Journal of Forest Research. 8. 169-177 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋一秋, 紙谷智彦: "結実季節の異なる鳥散布植物を利用した自然植生の誘導"応用生態工学会誌. 5(2). 179-188 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 紙谷智彦: "森林の百科(鈴木和夫他編), 分担執筆:pp440-448, 天然林施業"朝倉書店. 739 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] KAMITANI Tomohiko: "Restoration of plant species diversity with artificial canopy gaps in a Japanese coppice forest"Proceedings of IV IFVMC in France. 329-331 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi