研究課題/領域番号 |
14560119
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
林学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
植木 達人 信州大学, 農学部, 教授 (90221100)
|
研究分担者 |
加藤 正人 信州大学, 農学部, 教授 (40345757)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 森林経営 / 森林施業 / 環境会計 / FSC / SGEC / ISO14001 / ISO14000 / 森林環境会計 |
研究概要 |
(1)環境会計の基礎理論と持続可能な森林経営との関係…従来の会計(学)は企業会計として主に経済性の問題として説明責任の履行という狭い関係において機能していた。しかし企業経営はもはや地域(あるいは世界)との環境の調和、さらには地域社会への貢献等を組み込んだ説明責任が重要となってきており(CSR:企業の社会的責任)、そのための新たな外部報告システムとして環境会計が注目され、その理論的検討をおこなった。さらに自然環境と密接に関わる生物産業としての森林および森林経営の持続性と環境会計的導入の可能性を試みた。 (2)従来の林業会計の限界と環境会計の有効性…従来の林業会計は経済性を主要課題とする企業会計に当てはめたものであり、その限界を明らかにするとともに、森林環境会計の有効性を環境、地域社会をメルクマールとして解き明かした。 (3)森林の評価法と環境会計との関わり…従来の森林の評価方法は林業経営あるいは森林施業という所有者・施業主の役割・評価がうまく表現できない所謂外からの評価であり、これを労働・技術(施業)を重要な評価基準と見る環境会計を導入することによって、森林経営の科学的内部価値を正当に評価し、あわせて経営実践が環境保全や地域社会に貢献することを明らかにした。 (4)森林作業法と環境会計の融合的視点…皆伐作業・漸伐作業・択伐作業を中心に、森林環境会計の枠組みを構築した。すなわち育林技術・収穫技術の各作業のコストおよび作業法の違いにたいして、環境保全指標の概念を導入し、環境保全コストおよび環境効果を算出を試みた。その結果、従来の皆伐作業をに比べ、漸伐作業、択伐作業がコストの面でも環境への負荷の点でも優れていることが示唆された。なお詰めるべき問題も多いが、森林環境会計の構築の可能性を見出した。 (5)森林環境会計とその周辺…特に森林整備を積極的に掲げる長野県の実態を、森林条例とアクションプラン、その可能性と問題点を明らかにし、環境保全型森林経営の重要性を説いた。また山梨県有林の森林認証;FSCについて検討し、持続的森林経営の重要性を説いた。
|