• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

月齢同調性産卵現象を有するアイゴ類における月光感受能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14560158
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関琉球大学

研究代表者

竹村 明洋  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 助教授 (40222103)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードサンゴ礁 / 月齢 / アイゴ / メラトニン / 松果体 / 満月 / 新月 / 同調性 / 月光 / ゴマアイゴ / テラピア
研究概要

サンゴ礁に棲息する魚類の多くは産卵期に月齢に同調した性成熟と産卵を繰り返す。この海域の魚が月の何を感じ、そして体内でどのような情報へと転換して月齢同調性を示すようになるのかについてはわかっていない。本研究では月が地球に及ぼす影響のうち月光の周期的変化に焦点をあて、沖縄のサンゴ礁に普通に棲息する月齢同調性産卵魚ゴマアイゴが月光を感受する能力を有するかどうかを調べた。本研究では明暗で変動するメラトニンに着目した。
血中メラトニン量には明確な日周変動が認められ、暗期に高く明期に低い値を示した。満月時における血中メラトニン量は新月時のそれに比べて有意に低下していた。恒暗条件で飼育していた魚を新月・満月に暴露した時血中メラトニン量は急激に減少した。ゴマアイゴの松果体を生体外培養した結果、松果体からのメラトニン分泌に明確な明暗変動がみられた。松果体を月光に暴露することにより培養液中へのメラトニン分泌量は減少した。また、昼間光から引き続き夜間光へ移行した松果体でのメラトニン分泌量は、実験暗条件に比べて低かった。以上の結果からゴマアイゴの松果体に光受容能があり、夜の明るさを認識できることが判明した。
自然条件で飼育したゴマアイゴは予定産卵日に産卵したが、人為的月光で予定産卵日1ヶ月前から飼育した場合は産卵しなかった。予定産卵日2週間前から人為的満月と新月で飼育した場合、新月では産卵したのに対し、満月では産卵しなかった。以上の結果は、月光の周期的変動が魚の成熟に関与している可能性があった。
本研究で得られた結果は月光がゴマアイゴの同調的な成熟と産卵に関係している可能性を示すものである。月が地球に及ぼす周期的環境変動には様々あり、それらが複合的に関与し魚類の同調性リズムに関係している可能性がある。今後もアイゴ類をモデルとしながら、月と地球上の生物の生命活動との役割を明らかにしていきたい。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Rahman et al.: "Rhythmic changes in testicular activity with lunar cycle in the forktail rabbitfish"Journal of Fish Biology. 62. 495-499 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rahman et al.: "Hormonal changes in relation to lunar periodicity in the testis of the forktail rabbitfish, Siganus argenteus"General and Comparative Endocrinology. 131. 302-309 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Latherland et al.: "In vitro steroid genesis of the gonads of a protogynous Pacific wasse, Halichoeres trim aculatus"Journal of Fish Biology. 62. 1414-1434 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Park et al.: "Induction of in vitro vitellogenin synthesis by bisphenol, nonylphenol and octylphenolin Chinese minnow (Phoxinus oxycephalus) hepatocytes"Korean J.Biol.Sci. 7. 227-235 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Song et al.: "Histological observation of the female reproductive cycle of honycomb grouper, Epinephelus merra in Chuuk"Development and Reproduction. 7. 23-27 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gwo et al.: "Spermatozoal ultrastructures of two marine perciform teleost fishes, the goatfish, Paraupeneus spilurus (Mullidae) and the rabbitfish, Siganus fuscescens (Siganidae)"Cell and Tissue. 36. 63-69 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rahman, M.S., A.Takemura, S.Nakamura, K.Takano: "Rhythmic changes in testicular activity with lunar cycle in the forktail rabbitfish"J.Fish Biol.. 62. 495-499 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rahman, M.S., Morita, M., Takemura, A., Takano, K.: "Hormonal changes in relation to lunar periodicity in the testis of the forktail rabbitfish, Siganus argenteus."Gen.Comp.Endocrinol.. 131. 302-309 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Leatherland, J.R, Ogasawara, J.Rahman, M.S.Renaud, R.Yamashiro H., d Takemura, A.: "In vitro steroidogenesis of the gonads of a protogynous Pacific wasse, Halichoeres trimaculatus."J.Fish Biol.. 62. 1414-1434 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Park C.B., Kim, B.H., Na, O.S., Choi, Y.C., Lee, YD., Baek, H.J., Kim, H.B., Takemura, A.: "Induction of in vitro vitellogenin synthesis by bisphenol, nonylphenol and octylphenol in Chinese minnow(Phoxinus oxycephalus) hepatocytes."Korean J.Biol.Sci.. 7. 227-235 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Song, Y.B., Park, Y.J., Takemura, A., Kim, H.J., Choi, M.S., Choi, Y.C., Lee, Y.D.: "Histological observation of the female reproductive cycle of honycomb grouper, Epinephelus merra in Chuuk."Develop.Reprod.. 7. 23-27 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gwo, J.-C., Yang, W.-T Kuo, M.-C., Takemura, A., Cheng, H.-Y.: "Spermatozoal ultrastructures of two marine perciform teleost fishes, the goatfish, Paraupeneus spilurus(Mullidae) and the rabbitfish, Siganus fuscescens(Siganidae) from Taiwan."Cell Tissue. 36. 63-69 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rahman et al.: "Hormonal changes in relation to lunar periodicity in the testis of the forktail rabbitfish"General and Comparative Endocrinology. 131. 302-309 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Rahman et al.: "Rhythmic changes in testicular activity with lunar cycle in the forktal rabbitfish"Journal of Fish Biology. 62. 495-499 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi