• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相模湾産深海性軟骨魚類の生態と漁業に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 14560163
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関日本大学

研究代表者

谷内 透  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (00012021)

研究分担者 小島 隆人  日本大学, 生物資源科学部, 助教授 (60205383)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード相模湾 / 深海性軟骨魚類 / 分布 / 繁殖 / 年齢形質 / 成長 / 食性 / 食害 / サメ類 / 年齢 / 定同位対比 / 食地位 / 寄生性カイアシ類 / 単生類 / 軟骨魚類 / 棘断面 / 年齢査定 / 安定同位対比 / 寄生虫 / 分布構造 / 年齢と成長
研究概要

現在までの所、水深150m以深で採集された種類は、ギンザメ科2種,トラザメ科3種,カグラザメ科1種,カラスザメ科3種,アイザメ科4種,オンデンザメ科2種,ツノザメ科4種,ヨロイザメ科1種,カスザメ科1種の合計21種であった。この他漁船や遊漁船からは、ホシザメ、シロザメおよびドチザメの標本の提供を受けた。
神奈川県水産総合研究センター所属船江の島丸の混獲だけに限れば、3年間の捕獲総数442尾のうち、最も多獲されたのはフトツノザメで、全体の69%を占めた。次に多かったのがギンザメとニホンヤモリザメで、それぞれ全体の6.1%であった。4番目に多かったのがフジクジラで,3.8%であり、他の軟骨魚類は5%以下であった。数の多かったフトツノザメの捕獲水深は150-550mで、多獲水深は300-400mであった。水深別のCPUEには季節的な変化がみられ、春期と夏期の多獲水深は秋季よりは浅く、垂直移動をしている可能性が示唆された。冬季には相模湾の沿岸よりの海域からは捕獲がないのに対し、東京湾口に位置する沖の瀬では遊漁船により捕獲された。雌雄や成熟段階でも漁獲水域や漁獲水深が異なる傾向が見られた。フトツノザメの食性解析と漁獲試料の解析から、本種が相模湾のおける重要底生魚種であるギス及びトウジンを食害していることが判明した。また、相模湾内で海域別に食性解析を行ったところ、大きな違いは認められず、本種が他の海域同様魚食性月背負子とが明らかとなった。ツノザメ属とニホンヤモリなどの安定同位対比を分析したところ、成長によりC-Nマップが変化する傾向が見られた。フトツノザメの年齢形質として、第2背鰭棘の表面エナメル質にみられる輪紋と棘断面の輪紋を比較したところ、本質的に差は認められないが、表面エナメル質は摩耗や欠損が生じるため、棘断面の輪紋に基づく年齢査定が正確であることが判明した。また、年輪としての証明にも断面の明帯と暗帯の出現率が有効と判定された。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (1件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Measurements of auditory sensitivity in common carp by auditory brainstem response technique and cardiac conditioning method2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kojima, T.Taniuchi他
    • 雑誌名

      Fisheries Science 71(1)

      ページ: 95-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Measurements of auditory ensitivity in common carp Cyprinus carpio by the auditory brainstem response technique and cardiac conditioning method.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kojima, H.Ito, T.Komada, T.Taniuchi, T.Akamatsu
    • 雑誌名

      Fisheres Science 71(1)

      ページ: 95-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Measurements of auditory sensitivity in common carp by auditory brainstem response technique and cardiac conditioning method2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kojima, T.Taniuchi et al.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 71(1)

      ページ: 95-100

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Age and growth of alfonsino Beryx splendens from the Kanto District centrasl Japan, based on growth increments on otoliths2004

    • 著者名/発表者名
      T.Taniuchi他
    • 雑誌名

      Fisheries Science 70(4)

      ページ: 845-851

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ジンベエザメの遊泳速度2004

    • 著者名/発表者名
      谷内 透ら
    • 雑誌名

      板鰓類研究会報 40号

      ページ: 13-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Age and growth of Alfonsino from the kanto District, central Japan, based on microstructural growth increments on otoliths.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Taniuchi, T.Kanaya, S.Uwabe, T.Kojima, S.Akimoto, I.Mitani
    • 雑誌名

      Fisheres Science 70(4)

      ページ: 845-851

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Swimming speed of whale sharks in Okinawa Churaumi Aquarium2004

    • 著者名/発表者名
      T.Taniuchi, K.Ohta, E.Kokaji, T.Kojima, K.Sato, M.Toda, S.Uchida
    • 雑誌名

      Report of Japan Society for Elasmobranch Studies 40

      ページ: 13-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Age and growth of alfonsino Beryx splendens from the Kanto District, centrasl Japan, based on growth increments on otoliths2004

    • 著者名/発表者名
      T.Taniuchi et al.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 70(4)

      ページ: 845-851

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Use of parasites as biological tags for separating stocks of the srar-spotted dogfish Mustelus manazo in Japan and Taiwan.2003

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi A, T.Taniuchi他
    • 雑誌名

      Fisheries Science 69(2)

      ページ: 337-342

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Occurrence of two species of elasmobranchs, Carcharhinus leucas and Pristis microdon, in Betsiboka River basin, west Madagascar.2003

    • 著者名/発表者名
      T.Taniuchi他
    • 雑誌名

      Cybium 27(3)

      ページ: 237-241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular cloning and sequencing of the silver chimaera (Chimaera phantasma) interleukin-8 cDNA.2003

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Y., T.Taniuchi
    • 雑誌名

      Fish & Shellfish Immunology 15

      ページ: 269-274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular cloning and sequencing of the silver chimaera (Chimaera phantasma) interleukin-8 cDNA.2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Inoue, M.Endo, C.Haruta, T.Taniuchi, T.Moritomo, T.Nakanishi
    • 雑誌名

      Fish & Shellfish Immunology 15

      ページ: 269-274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Occurrence of two species of elasmobranchs, Carcharhinus leucas and Pristis microdon, in Betsiboka River basin, west Madagascar.2003

    • 著者名/発表者名
      T.Taniuchi, H.Ishihara, S.Tanaka, S.Hyodo, M.Murakami, B.Seret
    • 雑誌名

      Cybium 27(3)

      ページ: 237-241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Use of parasites as biological tags for separating stocks of the srar-spotted dogfish Mustelus manazo in Japan and Taiwan.2003

    • 著者名/発表者名
      A.Yamaguchi, H.Yokoyama, K.Ogawa, T.Taniuchi
    • 雑誌名

      Fisheries.Science 69(2)

      ページ: 337-342

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Deepsea cartilaginous fishes caught in Sagami Bay, central Japan.2002

    • 著者名/発表者名
      A.Ebisawa, T.Taniuchi
    • 雑誌名

      Report of Japan Society for Elasmobranch Studies 37

      ページ: 14-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Damage to fishes by shortspine spurdogfish, Squalus mitsukurii, in experimental vertical bottom fishing for Pterothrissus gissu in Sagami Bay.2002

    • 著者名/発表者名
      C.Hirano, T.Taniuchi, I.Mitani
    • 雑誌名

      Report of Kanagawa Prefectural Fisheries Research center 7

      ページ: 11-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 水の事典2004

    • 著者名/発表者名
      谷内 透 他
    • 総ページ数
      551
    • 出版者
      朝倉書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, Y.E., Endo, C., Haura.T., 他2名: "Molecular cloning and sequenceing of the silver chimaera (Chimaera phantasma) interleukin-8 cDNA"Fish & Shellfish Immunology. 15. 269-274 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Taniuchi, T., 他5名: "Occurrence of two species of elasmobranches, Carcharhinus leucas and Pristis microdon, in Betsiboka Rivwer, west Madagascar"Cybium. 27(3). 237-241 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 平野千春, 谷内 透, 三谷 勇: "相模湾におけるサメによるギスへの食害"神奈川県総合水産研究所報告. 7号. 11-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 海老沢明宏, 谷内 透: "相模湾で漁獲される深海性軟骨魚類"板鰓類研究会報. 38号. 14-19 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi