• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

養殖魚の摂餌量促進のための自発摂餌システムの改良に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14560164
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関帝京科学大学

研究代表者

田畑 満生  帝京科学大学, 理工学部, 教授 (70041853)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード自発摂餌 / ニジマス / 養殖 / スイッチ起動回数 / 連動 / 摂餌量 / 連動型自発摂餌 / 優占魚
研究概要

これまでの研究から、自発摂餌の改良課題が2点明らかになってきた。第1点は、スイッチ起動魚が少数であるため、もっと多くの魚の食欲を満たすよう改良することである。第2点は、水槽毎に設置する自発摂餌装置を削減してコストを節約することである。そこで、本研究では自発摂餌スイッチ信号を複数で相互利用(以下「連動」と呼ぶ)し、(1)スイッチ起動魚の増加と、(2)装置削減による効果について調べた。
ニジマス各10個体の水槽を2基連動させ、合計9組の連動水槽(合計18水槽)で実験した結果、連動によって9組すべての1日当たりの摂餌量が増加した。連動期間中、スイッチ起動の不安定や減少など、他方依存型の水槽もみられたが、連動による信号の相互利用により、両水槽とも安定した摂餌量が得られた。連動解除後、12水槽中9水槽が直後から、他の3水槽でも10日以内にスイッチ起動数増加と安定摂餌がみられた。
連動自発摂餌の実用化の可能性を探るため、研究期間を平成16年度まで延長し、大型水槽を用いて飼育尾数を増やし、二水槽の連動によって摂餌量、成長率、残餌率にどのような影響が現われるのか検討した。また、15年度後半に飼育尾数を1水槽あたり100尾に増やす計画を立てたが、何度か病気が発生したため、1水槽50尾の結果のみで評価した。その結果、連動水槽では単独よりも有意に摂餌量が高く、それに伴って成長率も高くなる一方、残餌率に有意差が認められないことから、飼育尾数を増やしても連動によるメリットがより顕著となる結果が得られた。
以上の結果から、連動自発摂餌によって、(1)両水槽のスイッチ起動総数の増加、水槽間の補完的作用による摂餌量増加と摂餌安定性が認められた。また、(2)連動水槽の信号を自動給餌器へ伝送することにより、全ての水槽に自発摂餌装置を用いなくても食欲対応型の給餌を行えることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] The influence of reward level on vertical distribution and growth of rainbow trout Oncorhynchus mykiss fed on self-feeders.2003

    • 著者名/発表者名
      W.-M.Chen, M.Tabata
    • 雑誌名

      Fisheries Science 69・2

      ページ: 331-336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The influence of reward level on vertical distribution and growth of rainbow trout Oncorhynchus mykiss fed on self-feeders.2003

    • 著者名/発表者名
      W.-M.Chen, M.Tabata.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 69,2

      ページ: 331-336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Individual rainbow trout can learn and anticipate multiple daily feeding times.2002

    • 著者名/発表者名
      W.-M.Chen, M.Tabata
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 61

      ページ: 1410-1422

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chronobiology of demand-feeding rhythm in the rainbow trout, Oncorhynchus mykiss.2002

    • 著者名/発表者名
      M.Naruse, M.Tabata
    • 雑誌名

      Fisheries Sciences 68

      ページ: 938-942

    • NAID

      130003742776

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of social interactions on circadian self-feeding rhythms in rainbow trout Oncorhynchus mykiss Walbaum.2002

    • 著者名/発表者名
      W.-M.Chen, M.Naruse, M.Tabata
    • 雑誌名

      Physiology & Behavior 76

      ページ: 281-287

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Circadian rhythms and individual variability of self-feeding activity in groups of rainbow trout Oncorhynchus mykiss (Walbaum).2002

    • 著者名/発表者名
      W.-M.Chen, M.Naruse, M.Tabata
    • 雑誌名

      Aquaculture Research 33

      ページ: 491-500

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 魚類の日周リズムと自発摂餌への展開研究2002

    • 著者名/発表者名
      田畑満生
    • 雑誌名

      Nippon Suisan Gakkaishi 68・3

      ページ: 305-308

    • NAID

      110003160574

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Individual rainbow trout can learn and anticipate multiple daily feeding times.2002

    • 著者名/発表者名
      W.-M.Chen, M.Tabata.
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology 61

      ページ: 1410-1422

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of social interactions on circadian self-feeding rhythms in rainbow trout Oncorhynchus mykiss Walbaum.2002

    • 著者名/発表者名
      W.-M.Chen, M.Naruse, M.Tabata.
    • 雑誌名

      Physiology & Behavior 76

      ページ: 281-287

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Circadian rhythms and individual variability of self-feeding activity in groups of rainbow trout Oncorhynchus mykiss (Walbaum).2002

    • 著者名/発表者名
      W.-M.Chen, M.Naruse, M.Tabata.
    • 雑誌名

      Aquaculture Research 33

      ページ: 491-500

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Studies of fish daily rhythms and development of demand-feeding system.2002

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Tabata
    • 雑誌名

      Nippon Suisan Gakkaishi 68,3

      ページ: 305-308

    • NAID

      110003160574

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.-M.Chen, M.Tabata: "The influence of reward level on vertical distribution and growth of rainbow trout Oncorhynchus mykiss fed on self-feeders."Fisheries Science. 69・2. 331-336 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] W.-M.Chen, M.Tabata: "Individual rainbow trout can learn and anticipate multiple daily feeding times."Journal of Fish Biology. 61. 1410-1422 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Naruse, M.Tabata: "Chronobiology of demand-feeding rhythm in the rainbow trout, Oncorhynchus mykiss."Fisheries Sciences. 68. 938-942 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] W.-M.Chen, M.Naruse, M.Tabata: "The effect of social interactions on circadian self-feeding rhythms in rainbow trout Oncorhynchus mykiss Walbaum."Physiolgy & Behavior. 76. 281-287 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] W.-M.Chen, M.Naruse, M.Tabata: "Circadian rhythms and individual variability of self-feeding activity in groups of rainbow trout Oncorhynchus mykiss (Walbaum)."Aquaculture Research. 33. 491-500 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田畑満生: "魚類の日周リズムと自発摂餌への展開研究"Nippon Suisan Gakkaishi. 68・3. 305-308 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi