• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水産食品におけるリステリア菌の動態解明と制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14560166
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産化学
研究機関北海道大学

研究代表者

川合 祐史  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 助教授 (60195039)

研究分担者 猪上 徳雄  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (60002086)
山崎 浩司  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 助教授 (40250500)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードListeria monocytogenes / 水産発酵食品 / Carnobacterium piscicola / バクテリオシン / バイオプリザバティブ / 水圏環境 / イカ塩辛 / ストレス耐性 / VBNC
研究概要

1.リステリア菌(Listeria monocytogenes)の水圏環境と水産食品中における挙動を調べ、さらに、その制御のためにバクテリオシンやバクテリオシン産生乳酸菌を利用したバイオプレザベーションの適用可能性を検討した。
2.水圏環境においては比較的有機物汚染度の高い河川水からリステリア菌が検出され、また、海水中でもリステリア菌は低温で長期間コロニー形成能が維持され、VBNC(viable but non-culturable)状態に変化する可能性も示唆された。さらに、海水のような貧栄養状態では各種ストレスに対する抵抗性が高まることが判明した。
3.各種の非加熱水産発酵食品にリステリア菌を接種したところ、貯蔵中に生菌数は減少傾向を示したが、温度や成分、乳酸菌の存在がリステリア菌の動態に影響することが示唆された。
4.リステリア菌に対する抗菌物質産生菌として冷凍すり身から数株の乳酸菌を分離することができた。Carnobacterium piscicola CS526株は、分子量4430でN末端にYGNGL配列を持つ新規のクラスIIaバクテリオシンpiscicocin CS526を産生した。また、Carnobacterium sp. Sur602株は、piscicocin CS526とは異なる抗リステリア性のバクテリオシン様抗菌物質を産生したが、この抗菌物質の産生量は培地のカゼイン濃度依存的に増大した。
5.バクテリオシンpiscicocin CS526は、リステリア菌の細胞膜機能に障害を与え、K^+イオンの漏出、膜電位の消失、細胞内ATPの急激な減少などを伴って殺菌的に作用した。
6.バクテリオシン産生菌Carnobacterium piscicola CS526は、冷燻サケにおいてリステリア菌の増殖を制御することができ、バクテリオシンおよびその産生菌はバイオプリザバティブとして有効利用できる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 山崎 浩司 他: "人工海水中におけるListeria monocytogenesの生残性"日本食品微生物学会雑誌. 20. 185-190 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamazaki, et al.: "Inhibition of Listeria monocytogenes in cold-smoked salmon by Carnobacterium piscicola CS526 isolated from frozen surimi"Journal of Food Protection. 66. 1420-1425 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamazaki, et al.: "Enhancement of antilisterial activity of essential oil constituents by nisin and diglycerol fatty acid ester"Food Microbiology. 21. 283-289 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamazaki et al.: "Survival of Listeria monocytogenes in artificial seawater."Nippon Shokuhin Biseibutsu Gakkai. 20. 185-190 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamazaki et al.: "Inhibition of Listeria monocytogenes in cold-smoked salmon by Carnobacterium piscicola CS526 isolated from frozen surimi."Journal of Food Protection. 66. 1420-1425 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamazaki et al.: "Enhancement of antilisterial activity of essential oil constituents by nisin and diglycerol fatty acid ester."Food Microbiology. 21. 283-289 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamazaki, M.Suzuki, Y.Kawai, N.Inoue, T.J.Montville: "Inhibition of Listeria monocytogenes in cold-smoked salmon by Carnobacterium piscicola CS526 isolated from frozen surimi"Journal of Food Protection. 66. 1420-1425 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎浩司, 高橋 実, 川合祐史, 猪上徳雄: "人工海水中におけるListeria monocytogenesの生残性"日本食品微生物学会誌. 20. 185-190 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamazaki, T.Yamamoto, Y.Kawai, N.Inoue: "Enhancement of antilisterial activity of essential oil constituents by nisin and diglycerol fatty acid ester"Food Microbiology. 21. 283-289 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi