• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各種油脂を構成する全トリグリセリド分子種の同時定量方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14560169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産化学
研究機関東京海洋大学 (2004-2005)
東京海洋大学(水産) (2002-2003)

研究代表者

和田 俊  東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (00089830)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2003年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2002年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードトリグリセリド / 分子種分析 / 高速液体クロマトグラフィ / トリアコンチルカラム / グラディエント溶出 / 検量線 / 蒸発光散乱検出器 / 内部標準物質 / 高速液体クロマトグラフィー / 油脂 / 定量 / 異性体 / 液体クロマトグラフィー / 脂質栄養 / 構造脂質
研究概要

本研究を基に、天然のトリグリセリド(TG)分子種の中でもとりわけ複雑な構造を有する魚油TG分子種の定量方法を確立した。その定量方法の分析条件を以下にまとめる。
一昨年までの研究で、魚油TG分子種の定量分析条件として、
・分析装置:高速液体クロマトグラフィー(HPLC)-紫外検出器(UV)装置(波長:210nm)
・カラム:トリアコンチルカラム(C30)のタンデム結合
・移動相:アセトニトリル(ACN)-アルコール(エタノールもしくは2-プロパノール)
・アイソクラティク溶出法
を確立した。この条件で得られる検量線は傾きが一次であり、この点が実用面で大きな長所となったはずであった。しかし、実際に使用すると、1)飽和脂肪酸を分子内に含むTG分子種において、検量線の傾きが小さくなること。2)一回の分析にかなりの時間を要する。などの欠点が問題となり、天然油脂中のTG分子種の定量には改良が必要となった。そこでグラディエント溶出法を用い、短時間で終了する分析条件の検討を行った。その結果、UVと蒸発光散乱検出器(ELSD)を直列に接続したHPLCで、内部標準物質(ジリノレン)を用いたグラディエント溶出法で、魚油TG分子種の分離が良好で、検量線が一次の傾きを示さないながらも再現性の高い検量線(相関係数が0.99以上の指数関数)を得ることが出来た。この分析条件を以下に示す。
・HPLC-UV-ELSD装置
・カラム:トリアコンチルカラム(C30)のタンデム結合
・移動相:ACN-2-プロパノール(IPA)溶出法
・グラディエント条件:Omin ACN : IPN=60:40→50min ACN : IPN=50:50→80min ACN : IPN=60:40→100min ACN : IPN=70:30→120min終了
・内部標準物質:ジリノレン
この条件を使用して、メバチマグロ、およびサクラマス体油中の主たるTG分子種の定量分析を行った。その結果、TG分子種の定量が行えることが判明した。さらに、これまで一般に、TG分子種の存在量を示すときに使用されてきたUVおよびELSDのクロマトグラム面積比と実際のTG存在量は必ずしも一致しないことが明らかとなった。これらのことより、各TG分子種の存在量を知るためには本研究で開発したTG分子種定量方法が有効な方法であると結論づけた。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Quantification Method for Triglyceride Molecular Species in Fish Oil with High Performance Liquid Chromatography -Ultraviolet Detector - Evaporative Light Scattering Detector2006

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Gotoh, Tomoko Aoki, Kyoko Nakayasu, Shigeru Tokairin, Noriko Noguchi, Shun Wada
    • 雑誌名

      J.Oleo Sci. 55(in press)

    • NAID

      130000055540

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantification Method for Triglyceride Molecular Species in Fish Oil with High Performance Liquid Chromatography - Ultraviolet Detector - Evaporative Light Scattering Detector2006

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Gotoh, Tomoko Aoki, Kyoko Nakayasu, Shigeru Tokairin, Noriko Noguchi, Shun Wada
    • 雑誌名

      J.Oleo Sci. 55 (in press)

    • NAID

      130000055540

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantification Method for Triacylglyceride Molecular Species in Fish Oil with High Performance Liquid Chromatography-Ultraviolet Detector2004

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Aoki, Ikuko Otake, Naohiro Gotoh, Noriko Noguchi, Shun Wada
    • 雑誌名

      J.Oleo Sci. 53

      ページ: 285-294

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantification Method for Triglyceride Molecular Species in Fish Oil with High Performance Liquid Chromatography - Ultraviolet Detector -Evaporative Light Scattering Detector

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Gotoh, Tomoko Aoki, Kyoko Nakayasu, Shigeru Tokairin, Noriko Noguchi, Shun Wada
    • 雑誌名

      J.Oleo Sci. (submitting)

    • NAID

      130000055540

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] II.分析法3.分子種分析(魚油中に含まれるTG分子種を中心に)」水産学シリーズ142 水産機能性脂質-給源・機能・利用-2004

    • 著者名/発表者名
      後藤直宏, 和田 俊
    • 出版者
      恒星社厚生閣
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 水産機能性脂質-給源・機能・利用-(日本水産学会監修)2004

    • 著者名/発表者名
      後藤直宏, 和田 俊(分担執筆)
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      恒星社厚生閣
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aoki, I.Otake, N Gotoh, N.Noguchi, S.Wada: "Quantification Method for Triglyceride Molecular Species in Fish Oil with High Performance Liquid Chromatography - Ultraviolet Detector"J.Oleo Sci.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi