• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳酸菌を使った食品安全性の向上に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14560221
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 畜産学・草地学
研究機関弘前大学

研究代表者

戸羽 隆宏  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (10108483)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードLactobacillus crispatus / 過酸化水素 / ビフィズス菌 / PCR / Lactobacillus gasseri / S-layer protein
研究概要

ニワトリおよびヒト糞便から腸管上皮細胞モデル(ニワトリそのう切片、Caoo-2細胞、HT-29細胞、固定化細胞外マトリックスタンパク質)に付着性の高い菌株をスクリーニングした。この時、糞便材料からはLactobacillus crispatusやLb.gasseriが分離されることが多いが、これまでLb.crispatusを他のいわゆるLactobacillus acidophilusグループの乳酸菌から鑑別して迅速に同定する方法は無かった。そこで、S-layerタンパク質遺伝子断片を増幅させるPCR法を考案し、Lb.crispatusの迅速同定を可能にした(研究発表・雑誌論文欄に記載)。当研究室保存のビフィズス菌株を用いても付着性の高い菌株をスクリーニングした。付着性の高い菌株乳酸桿菌やビフィズス菌株はサルモネラ菌などの病原菌の付着を阻害した。付着付着性が高かった菌株のうち、Lb.crispatus MH315のアドヘシンが46.5kDaのS-layerタンパク質と同定した。塩基配列から推定したアミノ酸配列を既知のS-layerタンパク質と比較し、ラミニン分子への結合ドメインを推定した(研究発表・雑誌論文欄に記載)。
さらに、Lb.gasseri MH411のアドヘシンが58.7kDaのタンパク質であることをファーウェスタン法により明らかにした。また、これらLactobacillus菌株のアドヘシンの発現条件についても明らかにした。ビフィズス菌についても付着因子を推定した。
種々の食品素材から過酸化水素産生活性の高い乳酸菌株をスクリーニングした。試験条件下で300ppm以上の過酸化水素を産生する株をLactococcus lactis subsp.lactisやLactobacillus plantarumと同定した。Lc.lactis subsp.lactis AI62は約300ppmの過酸化水素を産生し、Listeria ivanovii、Yersinia enterocolticaおよびAeromonas hydrophilaなどの病原菌を効果的に殺菌できることを明らかにした(研究発表・雑誌論文欄に記載)。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Horie M, Kajikawa HS, Toba T: "Identification of Lactobacillus crispatus by polymerase chain reaction targeting S-layer protein gene."Letters in Applied Microbiology. 35. 57-61 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito A, Sato Y, Kudo S, Sato S, Nakajima H, Toba T: "The screening of hydrogen peroxide-producing lactic acid bacteria and their application to inactivating psychrotrophic food-borne pathogens."Current Microbiology. 47. 231-236 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 向井孝夫, 戸羽隆宏, 大堀均: "乳酸菌における細胞接着の分子機構"ミルクサイエンス. 52. 167-174 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horie M, Kajikawa HS, Toba T: "Identification of Lactobacillus crispatus by polymerase chain reaction targeting S-layer protein gene."Letters in Applied Microbiology. 38. 57-61 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito A, Sato Y, Kudo S, Sato S, Nakajima H, Toba T: "The screening of hydrogen peroxide-producing lactic acid bacteria and their application to inactivating psychrotrophic food-borne pathogens."Current Microbiology. 47. 231-236 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mukai T, Toba T, Ohori H: "Molecular characterization of adhesion of lactic acid bacteria to mucosal surface of intestine."Milk Science. 52. 167-174 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horie M, Kajikawa HS, Toba T: "Identification of Lactobacillus crispatus by polymerase chain reaction targeting S-layer protein gene"Letters in Applied Microbiology. 35. 57-61 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ito A, Sato Y, Kudo S, Sato S, Nakajima H, Toba T: "The screening of hydrogen peroxide-producing lactic acid bacteria and their application to inactivating psychrotrophic food-borne pathogens"Current Microbiology. 47. 231-236 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 向井孝夫, 戸羽隆宏, 大堀均: "乳酸菌における細胞接着の分子機構"ミルクサイエンス. 52. 167-174 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Horie M, Kajikawa HS, Toba T: "Identification of Lactobacillus crispatus by polymerase chain reaction targeting S-layer protein gene"Letters in Applied Microbiology. 35. 57-61 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ito A, Sato Y, Kudo S, Sato S, Nakajima H, Toba T: "The screening of hydrogen peroxide-producing lactic acid bacteria and their application to inactivating psychrotrophic food-borne pathogens"Current Microbiology. 46. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi