• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化管での抑制性伝達の発育・加齢による変化

研究課題

研究課題/領域番号 14560252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

畑 文明  大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 教授 (60028363)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード消化管運動 / 抑制性伝達 / 発育と加齢 / ニューロテンシン / 一酸化窒素 / PACAP / 平滑筋弛緩 / 下降性弛緩 / 下行性弛緩
研究概要

以前、消化管での抑制性伝達物質としての、一酸化窒素の役割は発育、加齢とともにラット消化管の全部位において、その役割が著しく減弱することを認めていた。また、逆にペプチド伝達物質のVIPは、ラットの遠位結腸において抑制反応のメディエイターとして働いており、発育とともに著しく役割が増加することを認めていた。本研究ではさらにもう一つのペプチドのPACAPについて検討した。そして、ラット空腸において以下のような結果を得た。(1)電気刺激による神経興奮により惹起される弛緩反応は、2週齢で最も大きく、以後週齢とともに減弱する。(2)2週齢ではcyclic AMP, PKAを介する経路と、tyrosine kinase, SK channelを介する経路が存在し、前者の役割が著しく高いことが分かった。(3)ところが動物が成長し8週齢になるとcyclic AMP, PKAを介する経路が激減し、tyrosine kinase, SK channelを介する経路が中心になることが分かった。
PACAPがSK channelを介して働いていることから、次に消化管組織でのSK channelの存在部位を検索した。免疫組織化学的に調べたところ、SK channelの存在部位は平滑筋細胞ではなく、その間質に存在することが分かった。この細胞がカハールの間質細胞ではないことが、c-Kitの抗体とSK channelの抗体が同一細胞に反応しないことから分かった。そして、SK channelの抗体に反応する細胞がfibroblast like cellであることが、proryl 4-hydroxylaseに対する抗体を用いることで確認された。これらの結果から、おそらくPACAPが働く細胞はfibro blast-like cellであり、ここでのSK channelを介した過分極が平滑筋にgap junctionを介して伝達され、弛緩に結びつくものと考えられた。
一方、マウスの胃体部における抑制性メディエイターを検索し、以下の結果を得た。(1)神経を介した弛緩反応は、神経刺激直後に現れる一過性の早い弛緩と、刺激後に長く続く弛緩であった。(2)一過性の弛緩は一酸化窒素によりメディエイトされ、遅く長く現れる弛緩は、PACAPとPHIによりメディエイトされていることが分かった。(3)常に一定量の両ペプチドが分泌され、胃体部平滑筋を抑制的に調節していることが示唆された。(4)現在、PACAP receptor antagonistとして汎用されているPACAP 6-38がPHI receptorをもブロックすることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Yamaji, M. et al.: "A possible role of neurotensin in NANC relaxation of longitudinal muscle of the jejunum and ileum of Wistar rats."Br.J.Pharmacol.. 137. 629-636 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mukai, K. et al.: "PAC1 receptor-mediated relaxation of longitudinal muscle of the proximal colon."Jpn.J.Pharmacol.. 90. 97-100 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, A. et al.: "Localization of Ca2+-activated K+ channel, SK3, in fibroblast like cells forming gap junctions with smooth muscle cells in the mouse small intestine."J.Pharmacol.Sci.. 92. 35-42 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, A. et al.: "Expression of the small conductance Ca2+-activated K+ channel, SK3, in the olfactory ensheathing Glial cells of rat brain."Cell Tissue Res.. 313. 187-193 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi, T. et al.: "Changes in mechanism of PACAP-induced relaxation in longitudinal muscle of the distal colon of Wistar rats with age."Regulatory peptides. 118. 1-9 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田秋一 他: "マウス腸管運動調節におけるカハールの介在細胞の役割"日薬理誌. 123. 170-178 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaji, M., et al.: "A Possible role of neurotensin in NANC relaxation of longitudinal muscle of the jejunum and ileum of Wister rats"Br.J.Pharmacol.. 137. 629-636 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mukai, K., et al.: "PAC1 receptor-mediated relaxation of longitudinal muscle of the mouse proximal colon"Jpn.J.Pharmacol.. 90. 97-100 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, A., et al.: "Localization of Ca2-activated K+ channel, SK3, in fibroblast like cells forming gap junctions with smooth muscle cells in the mouse small intestine"J.Pharmacol.Sci.. 92. 35-42 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, A., et al.: "Expression of the small conductance Ca2+-activated K+ channel, SK3, in the olfactory ensheathing Glial cells of rat brain"Cell Tissue Res.. 313. 187-193 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi, T., et al.: "Changes in mechanism of PACAP-induced relaxation in longitudinal muscle of the distal colon of Wistar rats with age"Regulatory Peptides. 118. 1-9 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, A., et al.: "Roles of interstitial cells of Cajal in regulation of motility of the mouse intestine. (Review, in Japanese)"Folia Pharmacol.Jpn.. 123. 170-178 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaji, M. et al.: "A possible role of neurotensin in NANC relaxation of longitudinal muscle of the jejunum and ileum of wistar rats."Br.J.Pharmacol.. 137. 629-636 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mukai, K. et al.: "PAC1 receptor-mediated relaxation of longitudinal muscle of the proximal colon."Jpn.J.Pharmacol.. 90. 97-100 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, A. et al.: "Localization of Ca2+-activated K+ channel, SK3, in fibroblast-like cells forming gap junctions with smooth muscle cells in the mouse sma"J.Pharmacol.Sci.. 92. 35-42 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, A. et al.: "Expression of the small conductance Ca2+-activated K+ channel, SK3, in the olfactory ensheathing Glial cells of rat brain."Cell Tissue Res.. 313. 187-193 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi, T. et al.: "Changes in mechanism of PACAP-induced relaxation in longitudinal muscle of the distal colon of Wistar rats with age."Regulatory Peptide. 118. 1-9 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田秋一 他: "マウス腸管運動調節におけるカハールの介在細胞の役割"日本薬理学雑誌. 123. 170-178 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaji, M.et al.: "A possible role of neurotensin in NANC relaxation of longitudinal muscle of the jejunum and ileum of Wistar rats"Brit.J.Pharmacology. 137巻. 629-636 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mukai, K.et al.: "PAC 1 receptor-mediated relaxation of longitudinal muscle of the mouse proximal colon"Jpn.J.Pharmacology. 90巻. 97-100 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, A.et al.: "Specific localization of an inwardly rectifying K^+ channel, Kir 4.1, at the apical membrane of rat gastric parietal cells"J.Physiol.. 540巻. 85-93 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi