研究課題/領域番号 |
14560258
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用獣医学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
大和 修 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 講師 (80261337)
|
研究分担者 |
前出 吉光 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (40002084)
田島 誉士 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助教授 (90202168)
落合 謙爾 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助教授 (80214162)
山崎 真大 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 助手 (40322846)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | ライソゾーム蓄積病 / 動物モデル / ガングリオシドーシス / 遺伝病 / 遺伝子診断 / ライソゾーム病 / 蓄積病 / ガングリオシド / 疾患モデル / 犬モデル |
研究概要 |
1.GM2ガングリオシドーシス(Sandhoff病)の新規動物モデルの同定 低侵襲的に採取可能な脳脊髄液(CSF)中のGM2およびGM1ガシグリオシド濃度の微量測定を可能とする薄層クロマトグラフィー(TLC)/酵素免疫染色法を開発した。この方法をSandhoff病の生前診断法として利用できるようになったため、新たなライソゾーム病である犬(ゴールデン・レトリーバー)および日本猫のSandhoff病を同定するに至った。なお、日本猫の疾患については、Sandhoff病の猫モデルとして、系統維持を開始した。 2.Sandhoff病の動物モデルの分子遺伝学的解析 Sandhoff病の原因遺伝子と推定されるHEXB遺伝子の配列を上記の犬猫で解析したが、現行では責任変異は同定されなかった。一方、これまでに海外で同定されていた猫のSandhoff病を起こす2種類の変異を検出するPCR-RFLP法を開発した。これらの方法を用いて、我々が同定した猫モデルを調べたところ、これらの変異を有していないことが判明した。 3.柴犬のGM1ガングリオシドーシスの簡易スクリーニング法の開発 柴犬のGM1ガングリオシドーシスの予防制圧を実現するために利用できる簡易迅速遺伝子診断法を開発した。この方法は、微量の血液試料(全血、濾紙血、乾燥血液粉末など)を直接鋳型としてPCR-RFLP法を実施できるため、酵素診断法よりも簡易迅速であった。このため、同モデルの確実な繁殖コントロールに利用できるほか、フィールドにおける疾患根絶を目的とした分子疫学調査が可能となった。
|