• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野生動物を汚染指標とする人獣共通寄生虫症に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14560273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用獣医学
研究機関日本大学

研究代表者

野上 貞雄  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (90172767)

研究分担者 椎橋 孝  日本大学, 生物資源科学部, 助手 (30328710)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード寄生虫 / 野生動物 / 人獣共通感染症 / タイワンリス / イノシシ / Cryptosporidium / Flea / Lice / Rickettsia / Sarcoptes / Tick / Toxoplasma / Zoonosis
研究概要

地球環境の温暖化に伴い、再興・新興感染症の蔓延が予想されている。ヒトが動物と共存し、これを利用するうえで看過することができない人獣共通感染症について、将来激変するであろう環境変動を予測し、現時点での疫学様相を詳細に記載することを本研究の目的とした。研究成果は14篇の学術論文(投稿中を含む)に纏められた。公表された主要な研究成果は以下の通りである。
1.移入種であるタイワンリスにおける人獣共通感染症の汚染状況を調査した。神奈川県鎌倉市のタイワンリス105個体を供試した結果、1個体からキチマダニ(Haemaphysalis flava)、10個体からヤマトネズミノミ(Monopsyllus anisus)、19個体からシラミ(Neohaematopinus callosciuri)が採取された。また、1個体からToxoplasma gondii、8個体からライム病ボレリア(Borrelia afzelii,B.garinii)に対する抗体が検出された。消化管内寄生虫相については、蠕虫の虫体および虫卵は陰性であり、5個体からCryptosporidiumのオーシストが検出された。本研究では、マダニ類およびノミ類として、日本の野生動物で一般的に見られる種であるH. flavaおよびM.anisusしか検出されなかった(Med.Vet.Entomol.,2004)。N.callosciuriの日本国内での報告は無く、本来の生息地である東南アジアからタイワンリスと共に移入されたと考えられる(J.Vet.Med.Sci.,2004)。
2.熊本県天草地方の野生イノシシおよび同地域の動物病院に来院した飼育ネコにおけるT.gondii抗体の疫学調査を行った。イノシシ90頭における陽性率および疑陽性率は1.1%および3.3%であった。一方、ネコ50頭においては、陽性率0%、疑陽性率3.3%であった(J.Vet.Med.Sci.,2004)。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Takahashi, M. et al.: "Trombidiosis in cats caused by the bite of larval trombiculid mite, Helenicula miyagawai (Acari : Trombiculidae)"Veterinary Record. 154. 471-472 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozaki, Y. et al.: "Ectoparasites of the Pallas squirrel, Callosciurus erythraeus, introduced to Japan"Medical and Veterinary Entomology. 18. 61-63 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozaki, Y. et al.: "The first record of sucking louse, Neohaematopinus callosciuri, infesting Pallas squirrels in Japan."Journal of Veterinary Medical Science. 66. 333-335 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiibashi, T. et al.: "Prevalence of anti-Toxoplasma gondii antibody in hunter killed wild boars, Sus scrofa leucomystax, on Amakusa Island, Kumamoto Prefecture, Japan"Journal of Veterinary Medical Science. 66. 327-328 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, T. et al.: "Lingual squamous cell carcinoma in a California sea lion (Zalophus californianus)"Journal of Zoo and Wildlife Medicine. 33. 360-370 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, S. et al.: "Lethal malaria in cytosolic phospholipase A2 and phospholipase A2 IIA deficient mice"American Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 70(In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, S., Uozumi, N., Shiibashi, T., Izumi, T., Fukayama, M., Shimizu, T., Watanabe, J., Nogami, S.: "Lethal malaria in cytosolic phospholipase A2 and phospholipase A2 IIA deficient mice."American Journal of Tropical Medicine and Hygiene. (in press). 70 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, M., Misumi, H., Urakami, H., Nogami, S., Kadosaka, T., Misumi, M., Matsumoto, I.: "Trombidiosis in cats caused by the bite of larval trombiculid mite, Helenicula miyagawai (Acari : Trombiculidae)."Veterinary Record. 154. 471-472 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozaki, Y, Shuibashi, T., Yoshizawa, K., Murata, K., Kimura, J., Maruyama, S., Hayama, Y., Yoshida, H., Nogarni, S.: "Ectoparasites of the Pallas squirrel, Callosciurus erythraeus, introduced to Japan."Medical and Veterinary Entomology. 18(1). 61-63 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozaki, Y, Yoshizawa, K., Murata, K., Shuibashi, T., Kimura, J., Maruyama, S., Hayama, Y., Yoshida, H., Nogami, S.: "The first record of sucking louse, Neohaematopinus callosciuri, infesting Pallas squirrels in Japan."Journal of Veterinary Medical Science. 66(3). 333-335 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiibashi, T., Narasaki, K., Yoshida, M., Nogami, S.: "Prevalence of anti-Toxoplasma gondii antibody in hunter killed wild boars, Sus scrofa leucomstax, on Amakusa Island, Kumamoto Prefecture, Japan."Journal of Veterinary Medical Science. 66(3). 3273-28 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiibashi, T., Shimamura, A., Izumo, A., Nogami, S: "A survey of parasites in the feces of sika deer, Cervus nippon, from Kanagawa, Saitama and Chiba prefectures, Japan."Jpn. J. Zoo. Wild. Med.. 8(2). 95-99 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, T., Ikebata, Y., Koie, H., Shibuya, H., Shirai, W., Nogami, S.: "Magnetic resonance imaging and pathological findings in a cat with brain contusions."Journal Veterinary Medicine A. 50. 222-224 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamura, Y., Shiibashi, T., Nogami, S., Hasegawa, A.: "A case of canine Cushing's syndrome accompanied with pyoderma And infection of Demodex canis and Malassezia pachydermatis."Jpn. J. Vet. Dermatol.. 9. 171-173 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, T., Higuchi, T., Shibuya, H., Ohba, S., Nogami, S., Shirai, W., Watanabe, H., Honda, S.: "Lingual squamous cell carcinoma in a California sea lion (Zalophus californianus)."Journal of Zoo and Wildlife Medicine. 33(4). 367-370 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinozaki, Y., shiibashi, T., Yoshizawa, K., Nogami, S., et al.: "Ectoparasites of pallas squirrel introduced in Japan"Medical and Veterinary Entomology. 18(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shinozaki, Y., Yoshizawa, K., Murata, K., Nogami, S., et al.: "The first record of sucking louse, Neohaematopinus callosciuri, infesting Pallas squirrels from Japan."J.Vet.Med.Sci.. 63(3). 333-335 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shiibashi, T., Narasaki, K., Yoshida, M., Nogami, S.: "Prevalence of anti-Toxoplasma gondii antibody in hunter killed wild boars, Sus scrofa leucomstax, on Amakusa Island, Kumamoto Prefecture, Japan"J.Vet.Med.Sci.. 63(3)(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, M., Misumi, H., Urakami, H., Nogami, S., et al.: "Trombidiosis in cats caused by the bite of larval trombiculid mite, Helenicula miyagawai (Acari : Trombiculidae)"Veterinary Record. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 村田浩一, 篠嵜康雄, 石崎真奈, 夜野田聡子, 野上貞雄, 他: "移入種タイワンリス(Callosciurus erythraeus)の血液生化学検査におけるドライケミストリー法の応用について"野生動物医学会誌. 8(2). 101-108 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 椎橋 孝, 島村亜希子, 出雲杏奈, 野上貞雄: "神奈川県、千葉県、埼玉県の野生ニホンジカCarvus nipponにおける糞便内における寄生虫層"野生動物医学会誌. 8(2). 95-99 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田村浩一, 他: "移入種タイワンリスの血液生化学的検査におけるドライケミストリー法"野生動物医学会誌. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi