• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リンパ節の機能的構築に果たすstromal cellおよび濾胞樹状細胞の役割

研究課題

研究課題/領域番号 14570007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

吉田 淑子  富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (00171421)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードIL-2 receptor / γ chain / knockout / mouse / stromal cell / 濾胞樹状細胞(FDC) / 免疫組織化学 / リンパ性組織 / IL-2 receptor γ chain / Knocout mouse / FDC-M1 / FDC-M2 / co-culture / リンパ節 / 胚中心 / IL-2 receptor g chain / Knockout
研究概要

本研究では、平成14年度から15年度の2年間にわたり、IL-2 receptorγchain knockout (IL-2R KO) mouseを用い、リンパ節の構築、微細環境の調節に関係すると考えられるstromal cellとFDC(濾胞樹状細胞)との関係について検討してきた。
In vivoの実験は、MOMA-1,MOMA-2,TCR-βchain, CD45R, MIDC-8,FDC-M1,FDC-M2などの抗体を用いた免疫組織化学法および電子顕微鏡法によって実施した。その結果、IL-2RγchainからのシグナルはT細胞の分化よりもB細胞の分化に不可欠なものであること、T細胞領域に存在するMIDC-8陽性のdendritic cellへの分化には影響しないこと、B細胞の存在がFDCの分化の初期よりも成熟に重要であることが示唆された。
In vitroの実験では、IL-2R KO mouseより分離したstromal cellとmemory T cell, memory B cell,免疫複合体とのco-cultureによりIL-2R KO mouseのリンパ節内に存在するStromal cell(形態的にはマクロファージ様の細胞)にFDCの前駆体が混在したこと、B cellとのco-cultureにより、stromal cellに形態的な変化が生じFDC様の形態をとったことは、In vivoにおける実験と同様にB細胞の存在がFDCの晩期の成熟に関与することを示唆する結果であった。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi