• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

γ-チューブリン様新規タンパク質の三次元局在・分子解析

研究課題

研究課題/領域番号 14570014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関広島大学

研究代表者

洲崎 悦子  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (10274052)

研究分担者 片岡 勝子  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30034002)
齊藤 育  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (80346486)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードγ-チューブリン / 微小管 / 細胞間接着分子 / 3細胞間ジャンクション / 三次元構造解析 / プロテオーム解析 / NOXO 1 / 免疫電顕 / NOXO1 / 3細胞ジャンクション / 免疫蛍光染色
研究概要

細胞が適切な機能を果たすためには細胞の形や極性の維持が必須であり、微小管を中心とする細胞内骨格系が重要な役割を果たしている。私達はこれまで、微小管形成に関与するγ-チューブリンの局在を明らかにすることを試みてきた過程で、分裂酵母のγ-チューブリンに対して作製された抗体(G9)が、マウス十二指腸において3つの吸収上皮細胞が出会うジャンクションを特異的に染色することを見出し、本科研費を得ることによりγ-チューブリン様新規細胞間接着分子を探求することを開始した。
共焦点レーザー走査顕微鏡を用いてG9で染色される構造を三次元解析したところ、2細胞間にも弱い染色は観察されるが、3細胞の出会うジャンクションが特に強く染色された。3細胞間の細胞中部から特に頂部の高さが染色され、また、2細胞間の結合分子として知られるE-カドヘリンとは明らかに異なる局在であることもわかった。さらに免疫電顕を行って詳細な局在の解析を試みたところ、3つの細胞が出会うジャンクションの近傍に抗α-チューブリン抗体のラベルが存在し、また、抗γ-チューブリン抗体やG9のラベルも存在することから、3細胞間ジャンクションにγ-チューブリン様分子が微小管と共に存在することを支持する結果が得られた。また、G9が認識している分子のプロテオーム解析とpeptide-MASS-fingerprint解析を行った結果、その分子が2003年に新たにc-DNAが同定されたNOXO(NADPH-oxidase organizer)1である可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] X.Jiang, E.Suzaki, K.Kataoka: "Immunofluorescence detection of gastric H^+/K^<+->ATPase and its alterations as related to acid secretion"Histochemistry and Cell Biology. 117. 21-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Takagi, M.Kimura, E.Suzaki, R.Nomura, K.Kataoka: "The morphological study of the muscle spindle in the EDL muscle from three normal pigs"The Niigata Journal of Health and Welfare. 2. 63-66 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 洲崎悦子, 野村隆士, 斉藤育, 峰雪芳宣, 堀尾哲也, 片岡勝子: "マウス十二指腸におけるγ-チューブリンの局在"バイオイメージング. 11. 189-190 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Saito, E.Suzaki, K.Kataoka, T.Suzaki 他5名: "Gliding movement in Peranema trichophorum is powered by flagellar surface motility"Cell Motility and the Cytoskeleton. 55. 224-253 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Suzaki, T.Suzaki, K.Kataoka: "Use of Taxol and colllagennse for better three-dimensional visualization of microtubules in the enterocyte and Brunner's gland cell, with special reference to their relation to the Golgi apparatus"Journal of Electron Microscopy. 53. 79-86 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.Jiang, E.Suzaki, K.Kataoka: "Immunofluorescence detection of gastric H^+/K+-ATPase and its alterations as related to acid Secretion"Histochemistry and Cell Biology. 117. 21-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Takagi, M.Kimura, E.Suzaki, R.Nomura, K.Katokoa: "The morphological study of the muscle spindle in the EDL muscle from three normal pigs"The Niigata Journal of Health and Welfare. 2. 63-66 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Suzaki, R.Nomura, A.Saito, Y.Mineyuki, T.Horio, K.Kataoka: "Localization of γ-tubulin in the mouse duodenal epithelium (in Japanese)"Bioimaging. 11. 189-190 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Saito, E.Suzaki, K.Kataoka, T.Suzaki et al.: "Gliding movement in Peranema trichophorum is powered by flagellar surface motility"Cell Motility and the Cytoskeleton. 55. 224-253 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Suzaki, T.Suzaki, K.Kataoka: "Use of Taxol and collagenase for better three-dimensional visualization of microtubules in the enterocyte and Brummer's gland cell, with special reference to their relation to the Golgi apparatus"Journal of Electron Microscopy. 53. 79-86 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Suzaki, T.Suzaki, K.Kataoka: "Use of Taxol and collagenase for better three-dimensional visualization of microtubules in the enterocyte and Brunner's gland cell, with special reference to their relation to the Golgi apparatus"Journal of Electron Microscopy. 53(1)(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] X.Jiang, E.Suzaki, K.Kataoka: "Immunofluorescence detection of gastrid H^+/K^+-ATPase and its alterations as related to acid secretion"Histochemistry and Cell Biology. 117・1. 21-27 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Takagi, M.Kimura, E.Suzaki, Ryuji Nomura, K.Kataoka: "The Morphological Study of the Muscle Spindle in the EDL Muscle from Three Normal Pigs"The Niigata Journal of Health and Welfare. 2・1. 63-66 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 洲崎悦子, 野村隆士, 齊藤育, 峰雪芳宣, 堀尾哲也, 片岡勝子: "マウス十二指腸におけるγ-チューブリンの局在"バイオイメージング. 11・3. 189-190 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Saito, E.Suzaki, K.Kataoka, T.Suzaki 他5名: "Gliding movement in Peranema trichophorum is powered by flagellar surface motility"Cell Motility and the Cytoskeleton. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi