• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コネキシン45遺伝子変異動物による中枢神経系細胞性ネットワークの研究

研究課題

研究課題/領域番号 14570016
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関久留米大学 (2003)
九州大学 (2002)

研究代表者

中村 桂一郎  久留米大学, 医学部, 助教授 (20172398)

研究分担者 西井 清雅  九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (20264020)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードconnexin45 / gap junction / knockout mouse / lacZ / GFP / stem cell / immunocytochemistry / electron microscopy / knockout mice / central nervous system / lac Z / confocal laser scanning microscopy
研究概要

我々の作製したコネキシン45遺伝子をLacZマーカー遺伝子と置換した遺伝子変異マウスについて、中枢神経系に注目してコネキシン45の発現様式を検討した。
1.X-gal染色によりコネキシン45mRNA発現細胞の組織内分布を観察した。Cx45-LacZ遺伝子置換ヘテロ接合体成獣の脳全体を、厚さ1mmのスライスとしてX-gal染色した組織片を水溶性樹脂Technovit7100に包埋、1〜5μmの連続切片を作製し、Neutral redで対比染色して観察・記録した。核移行シグナル(NLS)付加コネキシン45遺伝子を発現する神経細胞では、核周辺に限局して青緑色の反応産物が観察された。
2.LacZ陽性コネキシン45発現細胞の微細形態を電子顕微鏡観察により検討した。光顕下に青緑色を呈するX-gal染色反応産物は、電顕下においてやや高い電子密度の不均質な物質として認識され、陽性細胞が識別可能であった。反応産物は、核膜の間の空間に観察された。
3.量子ドットをもちいて抗LacZ抗体によるLacZ発現細胞の検出を試みた。量子ドットは、光顕レベルでは適切に働いた。また、量子ドット分子中の金属元素が電顕下に可視化されることが期待されたが、サイズが小さいことから、必ずしも容易ではなかった。現在、他のプローブへの置換よびエンハンス法の開発を検討中である。
4.GFP発現transgenicマウスの骨髄細胞を移植した動物をもちいて、骨髄に由来する細胞の各臓器における分布様式を観察したところ、形態学的にギャップ結合で連結するとされる細胞がGFP陽性であった。また、消化管のc-Kit発現細胞の分布に関連して、コネキシン43で連結されるsubepithelial fibroblastic networkおよびpericyptal sheathを構成するfibroblastが骨髄由来であることを示唆する観察結果が得られた。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 中村 桂一郎: "ギャップ結合による細胞性ネットワーク-消化管運動ペースメーカー細胞を中心にして-"電子顕微鏡. 37. 188-193 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata M: "Pigment cell organization in the hypodermis of zebrafish."Dev Dyn. 227. 497-503 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto Y: "Long-term inhibition of Rho-kinase suppresses neointimal formation after stent implantation in porcine coronary arterie : involvment of multiple mechanisms."Arterioscler Thromb Vasc Biol. 24. 181-186 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 桂一郎: "消化管筋層にみられるギャップ結合による細胞性ネットワーク-消化管運動ペースメーカー系-"日薬理誌. 123. 134-140 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAMURA K: "INTERSTITIAL CELLS OF CAJAL-GAP JUNCTION CONNECTED CELLULAR NETWORKS AS PACEMAKER SYSTEM FOR GASTROINTESINAL MOTILITY."DENSIKENNBIKYOU. 37. 188-193 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRATA M: "PIGMENT CELL ORGANIZATION IN THE HYPODERMI OF ZEBRAFISH."DEV DYN. 277. 497-503 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMOTO Y: "LONG-TERM INHIBITION OF RHO-KINASE SUPPRESSES NEOINTIMAL FORMATION AFTER STENT IMPLANTATION IN PORCINE CORONARY ARTERIES : INVOLVMENT OF MULTIPLE MECHANISMS."ARTERIOSCLER THROMB VASC BIOL. 24. 181-186 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAMURA K: "NETWORK OF PACEMAKER CELLS FOR GASTROINTESTINAL MOTILITY."FOLIA PHARMCOL JPN. 123. 134-140 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata M: "Pigment cell organization in the hypodermis of zebrafish."Dev Dyn. 227. 497-503 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto Y: "Long-term inhibition of Rho-kinase suppresses neointimal formation after stent implantation in porcine coronary arteries : involvement of multiple mechanisms."Arterioscler Thromb Vasc Biol. 24・1. 181-186 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 桂一郎: "消化管筋層にみられるギャップ結合による細胞性ネットワーク-消化管運動ペースメーカー系-"日薬理誌. 123. 134-140 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中村桂一郎: "ギャップ結合による細胞性ネットワーク -消化管運動ペースメーカー細胞を中心にして-"電子顕微鏡. 37. 188-193 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata Y: "Diversity and molecular anatomy of gap junctions"Med Electron Microsc. 34. 153-159 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kawabuchi M: "The spatiotemporal relationship among Schwann cells, axons and postsynaptic acetylcholine receptor regions during muscle reinnervation in aged rats"Anat Rec. 264. 183-202 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsui H: "Enhanced generation of reactive oxygen species in the limb skeletal muscles from a murine infarct model of heart failure"Circulation. 104. 134-136 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi