• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体温調節系に及ぼす体液浸透圧調節系と容量調節系の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 14570064
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関奈良女子大学

研究代表者

鷹股 亮  奈良女子大学, 生活環境学部, 助教授 (00264755)

研究分担者 森本 恵子  奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (30220081)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード体温調節 / 体液調節 / 血漿浸透圧 / 熱産生反応 / 皮膚血管コンダクタンス / 核心音閾値 / 圧受容器 / 浸透圧調節中枢 / 皮膚血管拡張反応 / 能動的血管拡張システム / 血管収縮神経活動 / ブレチリウム / 交感神経 / 容量調節 / 心肺圧受容器 / 圧受容器反射 / 末梢血管反応 / 血管拡張
研究概要

体温調節系の反応に対する体液調節系からの影響、特に浸透圧刺激と容量刺激の相互作用が体温調節反応の及ぼす影響を明らかにするために主にヒトを対象とした実験を行なった。さらに、体液調節系機能のメカニズムを明らかにするために、ラットを用いた基礎的な実験も行なった。これらの実験より、以下のことが明らかになった。
体温低下時の体温調節反応である、熱産性量の増加反応と末梢血管収縮反応は、ともに圧受容器からの入力により修飾されることをヒトを対象とした実験で明らかにした。
温熱負荷時には、血漿浸透圧上昇により、容量調節性末梢血管収縮反応が亢進することを明らかにした。この亢進は通常体温時には、認められないことより、血漿浸透圧上昇は血管収縮性神経の活動を亢進させるのではなく、血管拡張反応を抑制している可能性を示した。また、血漿浸透圧上昇による皮膚血管拡張反応の抑制は、能動的血管拡張反応の抑制であることを、ブロッカーを用いた実験より明らかにした。
浸透圧受容部位と考えられている、脳弓下器官の毛細血管水透過性をMRJを用いてin vivoで定量化した。この部位の毛細血管の水透過性は、脳における毛細血管の値としては極めて高く、BBBが存在する皮質における透過性の10-100倍大きいことが明らかになった。この結果は、SFOが血漿(BBBの外側)の浸透圧を受容する部位として機能するに極めて効果的な構造をしていることを示唆する。また、MRIを用いてin vivoで浸透圧刺激時の脳内の活性化部位を同定した。同定された活性化部位は、c-Fosを用いて免疫組織化学的に検出された部位とほぼ同様であることから、この方法の有用性が検証された。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Nakajima Y, Takamata A, et al.: "Upright Posture Reduces Thermogenesis and Augments Core Hypothermia."Anesth Analg.. 94. 1646-1651 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita H, Ogino T, Seo Y, Fujiki N, Tanaka K, Takamata A, et al.: "Detection of hypothalamic activation by manganese ion contrasted T(1)-weighted magnetic resonance imaging in rats."Neurosci Lett.. 326. 101-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seo Y, Takamata A, et al.: "Water permeability of capillaries in the subfornical organ of rats determined by Gd-DTPA(2-) enhanced 1H magnetic resonance imaging."J Physiol.. 545. 217-228 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai T, Hirose M, Matsukawa T, Takamata A, et al.: "Preoperative blood pressure and catecholamines related to hypothermia during general anesthesia."Acta Anaesthesiol Scand.. 47. 208-212 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Stahl AM, Gillen CM, Takamata A, Nadel ER, Mack GW.: "Reduced blood-to-tissue albumin movement after plasmapheresis."Shock. 19. 440-447 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima Y, Takamata A, et al.: "Effect of amino acid infusion on central thermoregulatory control in humans."Anesthesiology. 100. 634-639 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima Y, Takamata A, Matsukawa T, Sessler DI, Kitamura Y, Ueno H, Tanaka Y, Mizobe T.: "Effect of amino acid infusion on central thermoregultory control in humans."Anesthesiology. 100(3). 634-639 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Stahl AM, Gillen CM, Takamata A, Nadel ER, Mack GW.: "Reduced blood-to-tissue albumin movement after plasmapheresis."Shock. 19(5). 440-447 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai T, Hirose M, Matsukawa T, Takamata A, Tanaka Y.: "The vasoconstriction threshold is increased in obese patients during general anaesthesia."Acta Anaesthesiol Scand. 47(5). 588-592 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai T, Hirose M, Matsukawa T, Takamata A, Yaegashi K, Tanaka Y.: "Preoperative blood pressure and catecholamines related to hypothermia during general anesthesia."Acta Anaesthesiol Scand. 47(2). 208-212 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seo Y, Takamata A, Ogino T, Morita H, Nakamura S, Murakami M.: "Water permeability of capillaries in the subfornical organ of rats determined by Gd-DTPA^<2-> enhanced ^1H magnetic resonance imaging."J Physiol.. 545(Pt 1). 217-228 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai T, Hirose M, Yaegashi K, Matsukawa T, Takamata A, Tanaka Y.: "Preoperative risk factors of intraoperative hypothermia in major surgery under general anesthesia."Anesth Analg.. 95(5). 1381-1383 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita H, Ogino T, Seo Y, Fujiki N, Tanaka K, Takamata A, Nakamura S, Murakami M.: "Detection of hypothalamic activation by manganese ion contrasted T_1-weighted magnetic resonance imaging in rats."Neurosci Lett.. 326(2). 101-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima Y, Takamata A, Ito T, Sessler DI, Kitamura Y, Shimosato G, Taniguchi S, Matsuyama H, Tanaka Y, Mizobe T.: "Upright posture reduces thermogenesis and augments core hypothermia."Anesth Analg.. 94(6). 1646-1651 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Stahl AM, Gillen CM, Takamata A, Nadel ER, Mack GW.: "Reduced blood-to-tissue albumin movement after plasmapheresis"Shock. 19(5). 440-447 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kasai T, Hirose M, Matsukawa T, Takamata A, Tanaka Y.: "The vasoconstriction threshold is increased in obese patients during general anaesthesia"Acta Anaesthesiol Scand.. 47(5). 588-592 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鷹股 亮: "運動・ホルモンと水分代謝"体育の科学. 54(1). 43-47 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakajima Y, Takamata A, Ito T, Sessler DI, Kitamura Y, Shimosato G, Taniguchi S, Matsuyama H, Tanaka Y, Mizobe T: "Upright posture reduces thermogenesis and augments core hypothermia"Anesthesia and Analgesia. 94・6. 1646-1651 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Morita H, Ogino T, Seo Y, Fujiki N, Tanaka K, Takamata A, Nakamura S, Murakami M: "Detection of hypothalamic activation by manganese ion contrasted T_1-weighted magnetic resonance imaging in rats"Neuroscience Letter. 326・2. 101-104 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kasai T, Hirose M, Yaegashi K, Matsukawa T, Takamata A, Tanaka Y: "Preoperative risk factors of intraoperative hypothermia in major surgery under general anesthesia"Anesthesia and Analgesia. 95・5. 1381-1383 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Seo Y, Takamata A, Ogino T, Morita H, Nakamura S, Murakami M.: "Water permeability of capillaries in the subfornical organ of rats determined by Gd-DTPA^<2-> enhanced ^1H magnetic resonance imaging"Journal of Physiology. 545・1. 217-228 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kasai T, Hirose M, Matsukawa T, Takamata A, Yaegashi K, Tanaka Y.: "Preoperative blood pressure and catecholamines related to hypothermia during general anesthesia"Acta Anaesthesiolgica Scandinavica. 47・2. 208-212 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi