• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高磁場MR装置を用いた非侵襲的ヒト深部温度の評価

研究課題

研究課題/領域番号 14570067
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関岩手医科大学

研究代表者

吉岡 芳親  岩手医科大学, 医学部, 講師 (00174897)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードmagnetic resonance / spectroscopy / temperature / human / MRS / 磁気共鳴スペクトロスコピー / 深部体温 / gastrocnemius
研究概要

人体用3テスラの超高磁場MR装置を用いて、主に脳及び下腿部骨格筋内部の非侵襲的な温度の計測を試み、生理的条件下での深部温の部位差や深部温に対する環境温の影響を調べた。
1.測定精度の検討
健康成人ボランティアを対象として、磁気共鳴信号取得時の最適パラメーターの検討や温度の精度の検討とともに、空間・時間分解能に検討を加えた。同一健康成人ボランティアの大脳深部白質での繰り返し測定では、関心領域と積算時間を8mLと4分とした場合、生理的な変動を考慮する必要があるが、再現性は0.2℃以内と考えられた。また、この精密さで経時的な深部温度の追跡・評価も可能であると考えられた。下腿部では、体動やそれに伴う血流の変動を考慮する必要が有ると思われたが、やや精度が低下した。
2.体内深部温度の比較
男性の脳では、深部白質よりも前頭葉の温度が有意に低い傾向が見られたが、女性では有意ではなかった。また、男性の深部白質の温度は、鼓膜温と相関したが、女性では相関が見られなかった。下腿部では、温度分布の計測と共に、環境温の影響を調べることができた。室温環境下における下腿部内部では、少なくとも2℃程度の温度差があること、また、表面に近い腓腹筋付近では、環境温の影響を反映した温度変化が見られるが、中心付近のヒラメ筋では、殆ど温度変化が無いことが分かった。
3.結語
磁気共鳴法により非侵襲的にヒトの脳や下腿部骨格筋の深部温度を求めることができた。現段階では、空間・時間分解能は高いとは言えないが、生理的条件下での深部温度の部位差や深部温度に対する各種環境条件の影響を非侵襲的に評価できると思われた。
成果の一部は、国内学会が6件、国際学会1件、学術雑誌が2件として発表した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Yoshioka, et al.: "Noninvasive estimation of temperature and pH in human lower leg muscles using ^1H nuclear magnetic resonance spectroscopy"Spectroscopy. 16. 183-190 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yoshioka, et al.: "Evaluation of noninvasive measurement of human brain temperature using ^1H magnetic resonance spectroscopy at 3T"J Iwate Med Assoc. 55. 377-384 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshioka Y, Gikawa H, Ehara S, Inoue T, Ogawa A, Kanbara Y, Itazawa SI, Kubokawa M: "Noninvasive estimation of temperature and pH in human lower leg muscles using ^1H nuclear magnetic resonance spectroscopy."Spectroscopy. 16. 183-190 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshioka Y, Shimada R, Oikawa H, Ehara S. Inoue T, Ogawa A, Kanbara Y, Kubokawa M: "Evaluation of nomnvasive measurement of human 1 brain temperature using ^1H magnetic resonance spectroscopy at 3 T."J Iwate Med Assoc. 55(5). 377-384 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yoshioka, et al.: "Evaluation of noninvasive measurement of human brain temperature using ^1H magnetic resonance spectroscopy at 3T"J Iwate Med Assoc. 55・5. 377-384 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshioka, Y., et al.: "Noninvasive estimation of temperature and pH in human lower muscles using ^1H nuclear magnetic resonance spectroscopy"Spectroscopy. 16. 183-190 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi