• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リポ酸転移酵素の構造-機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 14570109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関徳島大学

研究代表者

藤原 和子  徳島大学, 分子酵素学研究センター, 助教授 (20108880)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードリポ酸-タンパク質リガーゼ / リポ酸転移酵素 / リポ酸 / ATP / X線結晶構造解析 / SAD / グリシン開裂酵素系 / α-ケト酸デヒドロゲナーゼ複合体 / Hタンパク質
研究概要

大腸菌タンパク質-リポ酸リガーゼ(LplA)はリポ酸をlipoyl-AMPに活性化する反応と,そのリポイル部分をタンパク質に転移する反応を触媒して,2段階的にリポ酸依存性タンパク質のリポイル化を行う酵素である.組み換えLplAとそのメチオニンをセレノメチオニンに置換したLplA(Se-LplA)を大腸菌中で発現し,精製後それらのタンパク質の結晶化を行った.X線回折の測定はSpring-8,Beamline BL44XUにおいて行い,位相はSAD法によって解いた.LplAの構造は大きなN-terminal domainと小さなC-terminal domainの2つのドメインより構成されており,両ドメインの間に大きなsubstrate-binging pocketを形成する.基質であるリポ酸はそのカルボキシル基がタンパク質側のN-terminal domainにあるヒスチジン残基と水素結合によって,また炭化水素鎖部分は疎水結合によってタンパク質と相互作用していることが明らかになった.一方,ATPはN-terminal domainとC-terminal domainの両方の部位で水素結合によって相互作用していることが明らかになった.ATPのα-Pとリポ酸のカルボキシル基のO原子との距離は,O原子がATPのα-Pをnucleophilic attackして反応が開始するのに十分近い距離にあることが示された.LplAの哺乳動物homologueであるリポ酸転移酵素はLplAとアミノ酸配列上は30%以上の相同性があるにも拘らず上記の第2の反応のみを触媒する.LplA中のATPが結合するC-terminal domain部位に相当するリポ酸転移酵素のアミノ酸配列には多くのスキップがあり,そのことが,リポ酸転移酵素が第1の反応を触媒できない原因ではないかと推定された.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 藤原和子: "・リポ酸を補欠分子族として持つタンパク質のリポイル化"生化学. 75. 17-26 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko Fujiwara: "Crystal Structure of the Lipoate-protein Ligase A"生化学. 75. 1058 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko Fujiwara (Chap.20): "Thiamine : CATALYTIC MECHANISMS IN NORMAL AND DISEASE STATES"MERCEL DEKKER, INC.. 588(343-361) (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko Fujiwara: "Lipoylation of the proteins having lipoic acid as a prosthetic group."SEIKAGAKU. 75-1. 17-26 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko Fujiwara: "Crystal structure of the lipoate-protein ligase A."SEIKAGAKU. 75-8. 1058 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko Fujiwara: "Activation and transfer of lipoic acid in protein lipoylation in mammals in Thiamin : Catalytic Mechanisms in Normal and Disease States (Jordan F.and Patel, S.M.eds)"MERCEL DEKKER INC. 588(343-361) (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko Fujiwara: "Crystal structure of the lipoate-protein ligase A"生科学. 75・8. 1058 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuko Fujiwara(Chap.20): "Thiamine : CATALYTIC MECHANISMS IN NORMAL AND DISEASE STATES"MERCEL DEKKER INC.. 588(343-361) (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原 和子: "リポ酸を補欠分子族として持つタンパク質のリポイル化"生化学. 75・1. 17-26 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi