研究課題/領域番号 |
14570149
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人体病理学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
吉河 康二 九州大学, 大学病院, 助教授 (80124816)
|
研究分担者 |
三森 功士 九州大学, 生体防御医学研究所, 助手 (50322748)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | Skp2 / Cks1 / p27 / ユビキチンリガーゼ / 胃癌 / 翻訳後制御因子 / CDKインヒビター / 翻訳後発現制御 / 癌悪性度 |
研究概要 |
【背景】我々は胃癌においてCDKインヒビターp27の蛋白発現量低下が強力な予後不良因子となることを報告した(Nat Med,1997)。その後の実験的研究でmRNAレベルでは発現低下がないことを明らかにし、蛋白レベルでの低下の機構を調べた。 【日的】p27の翻訳後制御因子であるユビキチンリガーゼ構成因子Skp2とその特異的促進因子のCks1に注目し、各種癌における遺伝子発現レベルとゲノムレベル変異を検索した。 【対象】胃癌細胞株AZ521,MKN28と胃癌76症例。 【方法】(1)細胞株にCks1とSkp2の単独またはダブル遺伝子導入を行い、定量的RT-PCR法、Western blot法でCks1、Skp2発現とp27発現との関連を解析した。(2)FISH法により各種癌細胞株におけるゲノム遺伝子変異を検索した。 【結果】(1)細胞株への単独遺伝子導入によりp27蛋白発現量が低下し、ダブル遺伝子導入ではさらに著明にp27蛋白発現量が低下した。一方、mRNAレベルの変化は予想通りほとんどみられなかった。(2)臨床例でCks1Skp2共低発現群はその85%が、一方、Cks1Skp2共高発現群は11%がp27陽性であった。予後との関連をみると、Cks1及びSkp2mRNA高発現群は低発現群に比し有意に予後不良となった。さらにCks1Skp2共高発現群は最も予後不良で、反対にCks1Skp2共低発現群は最も予後良好であった(P<0.05)。(3)胃癌、食道癌、乳癌においてCks1、Skp2ともに高率に遺伝子増幅を起こしていた。 【結語】胃癌でのp27発現量は、Cks1とSkp2の協調作用による特異的蛋白分解により制御されていることが明らかになった。蛋白分解による翻訳後発現制御が癌関連遺伝子の発現量調節に重要な意義を持つこと、その結果、翻訳後発現制御因子が新たな癌悪性度診断の指標になることが示唆された。またそほ発現量増加にはゲノムレベルでの遺伝子増幅が関与していた。
|