• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経芽腫における自然消退モデルの確立とその分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 14570164
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関国立成育医療センター(研究所)

研究代表者

秦 順一  国立成育医療センター(研究所), 所長 (90051614)

研究分担者 松岡 健太郎  国立成育医療センター(研究所), 医員 (90286443)
山田 健人  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (60230463)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード神経芽腫 / シュワン細胞 / 神経冠細胞 / EGFP / レトロウイルスベクター / S-100 / レトロウィルスベクター
研究概要

神経芽腫におけるシュワン性間質の存在は、神経芽腫患者の予後に深い関連があり、神経芽腫に特徴的な自然消退とも関連があると考えられている。また、この神経芽腫に伴うシュワン性間質の起源には、腫瘍細胞あるいは腫瘍細胞を取り囲む正常間質由来との説があり、いまだに結論に至っていない。本研究では、まずヒト骨髄間質細胞あるいは間葉系幹細胞が神経芽腫腫瘍内においてシュワン細胞に分化するかどうかを検討した。緑色蛍光タンパク質(EGFP)によりラベルされたヒト骨髄間質細胞あるいは間葉系幹細胞が、あらかじめ神経芽腫細胞を移植された非肥満性糖尿病/重症複合型免疫不全マウス(NOD/SCID)に移植された。そしてその形成された腫瘍が免疫染色あるいはウエスタンブロット法にて解析された。またヒト骨髄間質細胞あるいは間葉系幹細胞は神経芽腫細胞と接触あるいは非接触環境下で共培養された。そして、シュワン細胞の特異的分子(S100betaとEgr-2)の発現誘導を観察した。その結果、S100beta/Egr-2陽性シュワン性間質は、ヒト骨髄間質細胞あるいは間葉系幹細胞が移植された神経芽腫腫瘍内にのみ観察された。一方、ヒト骨髄間質細胞あるいは間葉系幹細胞が移植されていない腫瘍や神経芽腫細胞が移植されていない場合には、シュワン性間質は出現しなかった。また抗S100と抗EGFPによる二重染色から、シュワン性間質のS100陽性細胞はEGFP陽性であることが示された。一方、ヒト骨髄間質細胞あるいは間葉系幹細胞はユーイング肉腫や他の癌組織内ではシュワン性間質にはならなかった。これらの結果は、移植されたヒト骨髄間質細胞あるいは間葉系幹細胞が神経芽腫腫瘍内においてのみシュワン細胞に分化することを示した。共培養の実験からは、S100beta/Egr-2陽性細胞は、神経芽腫細胞で共培養された場合のみ出現したが、その際、接触培養下の方が、誘導能は強力であった。またこのシュワン性間質の誘導においては、TGFbetaの関与は明らかではなかった。これらの結果は、神経芽腫のシュワン性間質は非腫瘍性間質細胞に由来する可能性を示している。このように神経芽腫におけるシュワン性間質の生体内および試験管内での誘導に成功できたことから、この分子機構を詳細にすることで神経芽腫の自然消退のメカニズムに迫る可能性があると考えている。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 文献書誌 (30件)

  • [雑誌論文] 神経芽腫新国際分類INPCについて2004

    • 著者名/発表者名
      秦順一
    • 雑誌名

      小児がん 41

      ページ: 11-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel classification of neuroblastoma INPC2004

    • 著者名/発表者名
      Hata J.
    • 雑誌名

      Pediatric Cancer 41

      ページ: 11-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Morphologic features of neuroblastoma(Schwannian stroma-poor tumors)in clinically favorable and unfavorable groups.2002

    • 著者名/発表者名
      Ambros IM, Hata J, Joshi VV, Roald B, Dehner LP, Tuchler H, Potschger U, Shimada H.
    • 雑誌名

      Cancer 94

      ページ: 1574-1583

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experience with International Neuroblastoma Staging System and Pathology Classification.2002

    • 著者名/発表者名
      Ikeda H, Iehara T, Tsuchida Y, Kaneko M, Hata J, Naito H, Iwafuchi M, Ohnuma N, Mugishima H, Toyoda Y, Hamazaki M, Mimaya J, Kondo S, Kawa K, Okada A, Hiyama E, Suita S, Takamatsu H.
    • 雑誌名

      Br J Cancer 86

      ページ: 1110-1116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphologic features of neuroblastoma(Schwannian stroma-poor tumors)in clinically favorable and unfavorable groups2002

    • 著者名/発表者名
      Ambros IM, Hata J, Joshi VV, Roald B, Dehner LP, Tuchler H, Potschger U, Shimada H.
    • 雑誌名

      Cancer 94

      ページ: 1574-1583

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experience with International Neuroblastoma Staging System and Pathology Classification2002

    • 著者名/発表者名
      Ikeda H, Iehara T, Tsuchida Y, Kaneko M, Hata J, Naito H, Iwafuchi M, Ohnuma N, Mugishima H, Toyoda Y, Hamazaki M, Mimaya J, Kondo S, Kawa K, Okada A, Hiyama E, Suita S, Takamatsu H.
    • 雑誌名

      Br.J.Cancer 86

      ページ: 1110-1116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [学会発表] ヒト骨髄ストローマ細胞による体内腫瘍間質の再構築2002

    • 著者名/発表者名
      杜ぶん林、橋口明典、近藤健介、穂積信道、秦順一、山田健人
    • 学会等名
      第60回日本癌学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Reconstitution of tumor stroma using human bone marrow stromal cells2002

    • 著者名/発表者名
      Du W., Hasiguchi A., Kondoh K., Hozumi N, Hata J, Yamada T
    • 学会等名
      The 60th Annual Meeting of the Japan Cancer Asocciation
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuma, M, Abe, H, Okita, H, Hata, J: "Monoclonal antibody, 4C4-mAb, specifically recognizes keratan sulfate proteoglycan on human embryonal carcinoma cells."J Pathol. 201. 90-98 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsushita, K, Okita, H, Suzuki, A, Hata, J: "Islet cell hyperplasia in transgenic mice overexressing EAT/mcl-1, a bcl-2 related gene."J Molec Endo. 203. 105-116 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuzawa, R, Eccles, MR, Ikeda, M, Hata, J: "Embryonal hyperplasia of Bowmann's capsular epithelium in patients with WT1 mutations."Pediatr Nephrol. 18. 9-13 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata, R, Umezawa, A, Takehara, K, Hata, J: "Primary carcinosarcoma of the vagina."Pathol Int. 53. 40-44 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata, R, Takata, A, Hashiguchi, A, Hata, J: "Responsiveness of chemotherapy based on the histological type and Wilms' tumor suppressor gene mutation in bilateral Wilms' tumor."Pathol Int. 53. 214-220 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shibat R, Okita, H, Shimoda, M, Hata, J: "primary carcinoid tumor in a polycystic kidney."Pathol Int. 53. 317-322 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ito, S, Hataya, H, Ikeda, M, Hata, J: "Alport syndrome-like basement membrane changes in Frasier syndrome : an electron microscopic study."Amer J Kidney Dis. 41. 1110-1115 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuzawa, R, Hata, J, Hayashi, Y, Ikeda, H: "Beckwith-Wiedemann syndrome-associated hepatoblastoma : wnt signal activation occurs later in tumorigenesis in patients with 11p15.5 uniparentaql disomy."Pediat Develop Patholo. 6. 299-306 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Peuchmaur, M, d'Amore, ESG, Joshi, VV, Hata, J: "Revision of the international neuroblastoma pathology classification based on confirmation of favorable and un favorable prognostic subsets of ganglioneuroblastoma, nodular by applying the age-linked morphologic criteria to its neuroblastic components."Cancer. 98. 2274-2281 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, G, Nishimori, H, Irifune, H, Hata, J: "Induction of tenascin-C by tumor-specific EWS-ETS fusion gene."Genes, Chromosome & Cancer. 36. 224-232 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] yabe, H., Fukuma, M., Urano, F., Yashida, K., Kato, S., Hata, J.et al.: "Lack of matrix metalloproteinase (MMP)-1 and -3expression in Ewing saarcoma may be due to loss of accessibility of the MMP regulatory element to the specific fusion protein in vivo"BBRC. 293. 61-71 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ambros, IM., Hata, J., Joshi, VV., Roald, B., Dehner, LP., Tuchler, H.et al.: "Morphologic Features of Neuroblastoma (Schwannian Stroma-Poor Tumors) in Clinic ally Favorable and Unfavorable Groups"cancer. 94. 1574-1583 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuzawa, A., Sakamoto, J., Heathcott, RW., Hata, J.: "A necropsy case of Denys-Drash syndrome with a WT1 mutation in exon 7"J Med Genet. 39. 48-52 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda, H., lehara, T., Tsuchida, Y., Kaneko, M., Hata.J.et al.: "Experience with International Neuroblastoma Staging System and Pathology Classi fication"Brit J Cancer. 86. 1110-1116 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimori, H., Sasaki, Y., Yoshida, K., Irifune, H., Hata, J.et al.: "The Id2 gene is a novel target of transcriptional activation by EMS-ETS fusion proteins in Ewing family tumors"Oncogene. 21. 8302-8309 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata, R., Hashiguchi, A., Sakamoto J., Umezawa, A., Hata, J.: "Correlation between a specific Wilms tumor suppressor gene(WT1)mutation and the histological findings in Wilms tumor(WT1)"J Med Genet. 39. e83-e87 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Inoshita, S., Takeda, K., Hatai, K., Sano, Y., Hata, J.: "Phosshorylation and Inactivation of Mcl-1 by c-Jun N-teminal Kinase (JNK) in Response to Oxidative Stress"JBC. 277. 43730-43734 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuma, M., Hata, J., Umezawa, A.: "Id2 is a target of the EWS/ets chimeric protein in Ewing sarcoma family"Oncogene. 22. 1-9 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] fukuma, M., Abe, H., Okita, H., Yamada T., Hata, J.: "Monoclonal antibody,4C4-mAb, specifically recognizes keratan sulfate proteog lycan on human embryonal carcinoma cells"J Pathol. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuzawa, R., Eccles, MR., Ikeda, M., Hata, J.: "Embryonal hyperplasia of Bowmann's capsular epithelium in patients with WT1 mutat ions"Pediatr Nephrol. 18. 9-13 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata, R., Umezawa, A., Takehara, K., Aoki, D., Nozawa.S., Hata, J.: "Primary carcinosarcoma of the vagina"Pathol Int. 53. 40-44 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata, R., Takata, A., Hashiguchi, A., Umezawa, A., Yamada, T., Hata, J.: "Responsiveness of chemotherapy based on the histologocal type and Wilms' tumor suppressor gene mutation in bilateral Wilms' tumor"Pathol Int. 53. 214-220 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsunoda, K., Ota, T., Aoki, M., Yamada, T., Nagai, T., Nakagawa, T.et al.: "Induction of pemphigus phenotype by a monoclonal antibody against the amino-terminal adhesive interface of desmoglein 3"J Immunology. 170. 2170-2178 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yuasa, H., Takakura, N., Shimomura, T., Suenobu, S., Yamada, T.et al.: "Analysis of human TIE2 function on hematopoietic stem cells in umbilical cord blood"BBRC. 298. 731-737 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura, N., Nakayama, T., Tonoike, H., Yamada, T.et al.: "Various amplification of direct PCR using Blood Samples"Clinical Laboratory. 48. 377-384 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kakimoto, T., Hattori, Y., Okamoto, S., Yamada, T.et al.: "Thalidomide for the Treatment of Refractory Multiple Myeloma: Association of Plasma Concentrations of Thalidomide and Angiogenic Growth Factors with Clinical Outcome"Jpn J Cancer Res. 93. 1029-1036 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Zhao, C., Hashiguchi, A., Kondoh, K., Du W., Hata, J., Yamada, T.: "Exogenous expression of heat shock protein 90kDa retards the cell cycle and impairs the heat shock response"Experimental Cellular Research. 275. 200-214 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, N., Hattori, Y., Du W., Yamada, T., Kamata, T.et al.: "Elevated level of basic fibroblast growth factor in multiple myeloma correlates with increased disease activity"Jpn J Cancer Res. 93. 459-466 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaoka, T., Yoshida, K., Yamada, T., Yano, M., Matsui, T., Hata, J.et al.: "Transgenic expression of FGF8 and FGF10 induces transdifferntiation of panceratic islet cells into hepatocytes and exocrine cells"BBRC. 292. 138-143 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fukao, T., Yamada, T., Tanabe, M., Terauchi, Y., Hata, J.et al.: "Selective loss of gastrointestinal mast cells and impaired immunity to intestinal parasites in Pik3r1 deficient mice"Nature Immunology. 3. 295-304 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi