• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NOS阻害剤による住血吸虫虫体の殺滅とその機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 14570227
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関久留米大学

研究代表者

平田 瑞城  久留米大学, 医学部, 助教授 (70080629)

研究分担者 平田 和穂  九州大学, 医学部, 講師 (00037425)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード日本住血吸虫 / 感染防御 / 一酸化窒素 / L-NAME / D-NAME / NOS阻害剤 / NO / 殺滅
研究概要

日本住血吸虫感染マウスにNOS阻害剤の投与を行い、感染6週後に寄生虫体数を調べた.
その結果、阻害剤を投与することにより感染防御効果が高まることを初めて認めた.更に注目されたことはL-NAME投与のみならず、コントロールとして併用したD-NAMEでも効果を認め、C57BL/6マウスにおいては後者でより一貫した感染防御効果があったことである.C57BL/6マウスでのD-NAMEの投与効果は濃度、時期、処理期間で大きく異なった.投与法を詳細に検討した結果、濃度は50-100μg/ml,投与時期はセルカリア感染後14-24日(肝内期)に効果があることが分った.期間は6日間の連続投与が適当であった.NOS阻害剤の効果を種々のサイトカインノックアウトマウスを用いて検討した時、IFN-γKOマウスではD-NAMEで防御効果を示すが、L-NAMEは無効であり、IL-4KO, IL-13KOマウスではそれとは逆にL-NAMEで明らかな効果を示した.C57BL/6マウスでの結果と合わせ、光学異性体の効果が異なるサイトカイン環境下でこのように変ってくることは極めて興味ある結果である.NOS阻害剤投与マウスでどの様にNO産生が変化するか調べた.C57BL/6マウスにおいてはD-NAME投与でNO産生が高まることを認めた.
異性体で異る効果を示すIL-13KOについて同様に検討したとき、逆の結果が認められた.即ち、L-NAME投与でNOは増加していた.これらの結果からNOS阻害剤の投^によりNO産生が高まり、感染防御効果が亢進したことが考えられる.NOS阻害剤投与後のサイトカイン産生の変化についても検討したが、感染防御効果を示す群ではIL-10産生が低下する傾向を示したことは興味深い.以上の如く、我々の実験結果はNOS阻害剤投与によりNO産生が高まり日本住血吸虫に対する感染防御効果が高まることを示している.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] M.Hirata, T.Hara, M.Kage, T.Fukuma, F.Sendo: "Neutropenia augments experimentally induced Schstosoma japbnicum egg granuloma formation in CBAmice, but not in C57BL/6."Parasite Immunol. 24. 279-288 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirata, T.Fukuma: "Review : Cytokine regulation in experimentally-induced Schistosoma japonicum egg granuloma formation."Parasitol Int.. 52. 341-349 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima T, Kage M, Hirata M.: "A historical view of schistosomiasis japonica in the Chikugo river basin. What can we learn from autopsy?"Parasitol Int.. 52. 327-334 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirata, He J, Hirakawa Y, Liu W, Wang S, Kawabuchi M: "HSP7 is markedly induced in Schwann cell columns and the associated regenerating axons."Glia. 42. 1-11 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirata, T.Hara, M.Kage, T.Fukuma, F.Sendo: "Neutropenia augments experimentally induced Schstosoma japonicum egg granuloma formation in CBAmice, but not in C57BL/6."Parasite Immunol. 24. 279-288 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirata, T.Fukuma: "Review : Cytokine regulation in experimentally-induced Schistosoma japonicum egg granuloma formation."Parasitol Int.. 52(4). 341-349 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima T, Kage M, M Hirata.: "A historical view of schistosomiasis japonica in the Chikugo river basin. What can we learn from autopsy?"Parasitol Int.. 52(4). 327-334 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirata, He J, Hirakawa Y, Liu W, Wang S, Kawabuchi M: "HSP27 is markedly induced in Schwann cell columns and the associated regenerating axons."Glia. 42. 1-11 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirata, K.Hirata, M.Kage, M.Zhang, T.Hara, T.Fukuma: "Neutropenia augments experimentally induced Schistosoma japonicum egg granuloma formation in CBA mice, but not in C57BL/6."Parasite Immunology. 24. 279-288 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hirata, T.Fukuma: "Review : Cytokine regulation in experimentally-induced Schistosoma japonicum egg granuloma formation."Parasitology International. 52(4). 341-349 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima T, Kage M, Hirata M: "A historical view of schistosomiasis japonica in the Chikugo river basin. What an we learn from autopsy?"Parasitology International. 52. 327-334 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Zhou C, Kawabuchi M, Songyan W, Liu W, Hirata K: "Age differences in morphological patterns of axonal sprouting and multipleinnervation of neuromuscular junctions during muscle reinnervation following nerve crush injury."Annals of Anatomy. 184. 461-472 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirata K, He J, Hirakawa Y, Liu W, Wang S, Kawabuchi M: "HSP27 is markedly induced in Schwann cell columns and the associated regenerating axons."Glia. 42. 1-11 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] He J, Hirata K, Wang S, Kawabuchi M: "Expression of Nitric Oxide Synthase and 27-kD heat shock protein in motor neurons of ventral root-avulsed rats"Arch.Histol.Cytol.. 66. 83-93 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi