• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トリパノソーマ撲滅に向けた14-3-3結合タンパクのシグナル伝達機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14570228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関久留米大学

研究代表者

福間 利英  久留米大学, 医学部, 教授 (90125146)

研究分担者 井上 雅広  久留米大学, 医学部, 講師 (00232562)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード14-3-3 / Trypanosoma b. brucei / dsRNAi / pQuadra / African trypanosomiasis / therapeutic target / therapeuticc target / Trypanosoma brucei
研究概要

脳に豊富な蛋白質として記載された14-3-3は動植物の別なく単細胞生物から哺乳動物まで広く分布し,これに結合する多くの蛋白質が報告され,細胞周期,アポトーシス,その他のシグナル伝達に関与していることが推定されている。Trypanosoma b. brucei(Tb)について14-3-3の解析を行った結果,以下のことが明らかとなった。
1)Tbで二つの14-3-3アイソタイプ(I, II)の遺伝子をクローニングし,リコンビナントを得て,交叉のない各々に対するラットモノクロナル抗体を得た。
2)14-3-3としてのモチーフは存在しながら,Iはホモダイマーを形成するが,IIは形成しないし,Rafやダイフォペインとの結合もみられず,多くの試行にもかかわらず他の結合蛋白質が回収できないことから,哺乳動物とは14-3-3の性状が異る。
3)dsRNAi目的の遺伝子ノックダウンに誘導以前のbasal levelの発現が殆どないpQuadra(pQ)を開発した。
4)pQを用いて,procyclic型(pr)の14-3-3をノックダウンすると複数の鞭毛を有し歪みのある不整な形状に変形し,なり核やキネトプラストの不整合配分が生じて,増殖は抑えられた。
5)pQを用いてblood stream型の14-3-3をノックダウンすると,prより早期に劇的な形態変化を生じ,増殖は抑止された。
6)protein phosphatase(pp)のインヒビターであるオカダ酸添加による変形と酷似しており,ppとの関連から,アフリカトリパノソーマ症の治療標的に繋がる結果を得た。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] T.Hara, et al.: "Effective gene transfer into Trypanosoma brucei bloodstream forms by particle bombardment."Mol.Biochem.Parasitol.. 119. 117-119 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.E.Morales, et al.: "Infection and dissemination of two dengue type-2 viruses isolated from patients exhibiting different disease severity in orally infected Aedes aegypti form different geographic origin."Med.Entomol.Zool.. 53. 21-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Nyarko, et al.: "Toxic effects of mercury(II), cadmium(II)and lead(II) porphyrins on Trypanosoma brucei brucei growth."Chemico-Biological Interacions. 139. 177-185 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Elvis Nyarko, et al.: "In vitro toxicity of palladium(II) and gold(III) porphyrins and their aqueous metal ion counterparts on Trypanosoma brucei brucei growth."Chemico-Biological Interacions. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihide Fukuma: "5.Molecular Biology of the Trypanosomes. in Progress of Medical Parasitology in Japan, Vol.7"Otsuru, M., Kamegai, S., Hayashi, S., Chapter III.Meguro Parasitological Museum, Tokyo. 20 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Elvis Nyarko, et al.: "In vitro toxicity of palladium(II) and gold(III) porphyrins and their aqueous metal ion counterparts on Trypanosoma brucei brucei growth."Cemico-Biological Interactions. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hara, et al.: "Effective gene transfer into Trypanosoma brucei bloodstream forms by particle bombardment."Mol.Biochem.Parasitol.. 117-119 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.E.Morales, et al.: "Infection and dissemination of two dengue type-2 viruses isolated from patients exhibiting different disease severity in orally infected Aedes aegypti form different geographic origin."Med.Entomol. Zool.. 53. 21-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Nyarko, et al.: "Toxic effects of mercury (II), cadmium(II) and lead(II) porphyrins on Trypanosoma brucei brucei growth."Chemico-Biological Interactions. 139. 177-185 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihide Fukuma : 5 Molecular Biology of the Trypanosomes.: "Progress of Medical Parasitology in Japan(Edited by Otsuru, M., Kamegai, S. and Hayashi, S.), Vol.7 ChapterIII."Meguro Parasitological Museum, Tokyo. 227-246 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福間利英: "病原性自由生活アメーバ感染による髄膜脳炎の症例・診断・治療〜PCRの有用性〜"科学療法の領域. 19. 51-58 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hirata, T.Fukuma: "Cytokine regulationin experimentally-induced Schistosoma japonicum egg granuloma formation."Parasitology International. 52. 341-349 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihide Fukuma: "5.Molecular Biology of the Trypanosomes. in Progress of Medical Parasitology in Japan, Vol.7"Otsuru, M., Kamegai, S., Hayashi, S., Chapter III. Meguro Parasitological Museum, Tokyo. 20 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hara, et al.: "Effective gene transfer into Trypanosoma brucei bloodstream forms by particle bombardment"Mol.Biochem.Parasitol.. 119. 117-119 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] R.E.Morales, et al.: "Infection and dissemination of two dengue type-2 viruses isolated from patients exhibiting different disease severity in orally infected Aedes aegypti form different geographic origin"Med.Entomol.Zool.. 53. 21-27 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] E.Nyarko, et al.: "Toxic effects of mercury(II), cadmium(II) and lead(II) porphyrins on Trypanosoma brucei brucei growth"Chemico-Biological Interacions. 139. 177-185 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yano, M., et al.: "Chaperon activities of the 26S and 20S proteasome"Current Protein and Peptide Science. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi