• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸球菌性フェロモンレセプターTraAの機能と構造

研究課題

研究課題/領域番号 14570229
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関群馬大学

研究代表者

藤本 修平  群馬大学, 医学部, 講師 (90241869)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード腸球菌 / フェロモン / 接合伝達 / プラスミド / ペプチド結合 / DNA結合 / VRE / 複製 / pathogenicity island
研究概要

1)腸球菌フェロモン反応性接合伝達プラスミド(EPRCP)のフェロモン受容、ペプチドフェロモン結合-DNA結合蛋白であるTraAのペプチドフェロモン結合、DNA結合それぞれの機能局在を明らかにした。pAD1 TraA, pPD1 TraAが厳密なフェロモンおよびDNA結合特異性を持つことを利用し、DPAC(DNA associated Protein-tag Affinity Chromatography),PPAC(Peptide associated Protein-tag Affinity chromatography)によって、chimeraおよびmosaic蛋白のDNA結合能、フェロモン結合能を独立してin vitroで観察し、機能局在を調べた。
2)pAD1 TraA蛋白の結合DNA領域をDPAC法によって再同定した。TraAはこれまで報告されていた結合領域には単独には結合できないこと、この領域を含まない近傍に別の2カ所の結合領域を持つことが明らかになった。
3)臨床分離VRE KV22株の解析、および、臨床分離VREの合成フェロモンに対する反応の疫学的解析から臨床分離VRE株が高い頻度でEPRCPを保持すること。それらの一部が染色体に組み込まれて存在し接合伝達によってプラスミドとして染色体外に分離される可能性があること示した。
4)接合伝達と複製の連関を調べるために遺伝的解析によって複製、および複製の安定性に関与すると考えられていたpAD1 RepAおよびRepB蛋白を精製し、TraAとのin vitroでの相互作用を観察した。蛋白同士の結合や、機能に対する影響は観察されなかったが、RepAおよびRepBのDNA結合能を観察することが出来、共同研究によってpAD1の複製について知見を得た。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Maria Victoria Francia, Shuhei Fujimoto, et al.: "Replication of the Enterococcus faecalis Pheromone-responding Plasmid pAD1 : Location of the Minimal Replicon and oriV site and RepA Involvement in Initiation of Replication."Journal of Bacteriology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maria Victoria Francia, Shuhei Fujimoto, Patricia Tille, Keith E.Weaver, Don B.Clewell: "Replication of the Enterococcus faecalis Pheromone-responding Plasmid pAD1 : Location of the Minimal Replicon and oriV site and RepA Involvement in Initiation of Replication."Journal of Bacteriology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi