• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床分離菌におけるメタロβ-ラクタマーゼ遺伝子の保有調査と院内感染対策

研究課題

研究課題/領域番号 14570235
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関名古屋大学

研究代表者

伊藤 秀郎  名古屋大学, 医学部, 教授 (90144162)

研究分担者 川村 久美子  名古屋大学, 医学部, 助手 (30335054)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードグラム陰性桿菌 / メタロβ-ラクタマーゼ / メルカプト酢酸ナトリウム(SMA)法 / 院内感染 / PCR法 / パルスフィールドゲル電気泳動法(PFGE) / ESBL産生菌 / メルカプト酢酸ナトリウム(SMA)
研究概要

1.平成14・15年度愛知県下の主要12病院で分離されたセフタジジムCAZ耐性(≧32μg/ml)グラム陰性桿菌計207株を用いてメタロβ-ラクタマーゼ遺伝子の保有調査と院内感染対策を次のように(1)最小発育阻止濃度(MIC)の測定、(2)メルカプト酢酸ナトリウム(SMA)ディスク法によるメタロβ-ラクタマーゼ産生株の検出、(3)プライマーIMP-1,IMP-2,VIM-2を用いたPC法によるメタロβ-ラクタマーゼ遺伝子の検出、(4)院内感染が疑われる菌株についてはパルスフィールドゲル電気泳動法(PFGE)を試みた。その結果、SMAディスク法では被検菌207株中60株(29.0%)がメタロβ-ラクタマーゼ産生株であった。またPCR法では前述の産生株60株の全てにIMP-1型メタロβ-ラクタマーゼ遺伝子の保有が確認された(Pseudomonas aeruginosa6株、P.putidia18株Serratia marcescens株、Acinetobacter baumammii8株、A.calcoaceticus2株、Alcaigenes xylosoxidans11株、A.faecalis3株、other GNRs3株)。これは平成13年度に同様な方法で行った結果と比較するとAcinetobacterやAlcaigenesの保有率が増加傾向にある。
セフタジジムCAZ耐性(≧32μg/ml)グラム陰性桿菌に限って言えば、平成9年度の保有率は5%未満、13年度は23.0%だったことから増加傾向にある。しかし、13年度の保有株46株中14株はS.marcescensによる泌尿器科病棟の院内感染、14年度の保有株30株中7株はP.putidaによる院内感染であった。このことからメタロβ-ラクタマーゼ遺伝子の保有率はここ2年は横ばい状況にあるようだ。
2.今般の調査の際に,C病院でExtended Spectrum βLactamase(ESBLs)産生菌による院内感染を疑う事例があったのでPCR法で確認したところCTX-M-9タイプ(Toho-2)のE.coli6株とCTX-M-1タイプのKlebsiella oxytoca3株が特定の病棟で検出された。早急に個室管理、徹底した接触感染の予防対策を提唱し、実施したところ大事には至らなかった。
またB病院の集中治療室から検出されたMRSA9株をPFGEで精査したところ8株が同じDNAパターンを示したので院内感染を疑い、防止対策を講じたところ程なく終息した。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 伊藤秀郎: "メタロβ-ラクタマーゼ産生菌の分布調査と臨床的意義"日本臨床微生物学雑誌. 12巻・2号. 93-98 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Wachino: "Nosocomial Spread of Ceftazidime-Resistant Klebsiella pneumoniae Strains Producing a Novel Class A β-Lactamase, GES-3, in a Neonatal ICU in Japan."Antimicrobial Agents and Chemotherapy. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Ito, et al.: "Distribution of metallo-β-lactamase genes among clinically isolated strains of Gram-Negative Rods."Journal of Japanese Clinical Microbiology. 12. 93-98 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Wachino, et al.: "Nosocomial Spread of Ceftazidime-Resistant Klebsiella pneumoniae Strains Producing a Novel Class A β-lactamase, GES-3,in Neonatal ICU in Japan."Antimicrobial Agents and Chemotherapy. (In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Wachino: "Nosocomial Spread of Ceftazidime-Resistant Klebsiella pneumoniae Strains Producing a Novel Class A β-Lactamse, GES-3, in a Neonatal ICU in Japan"Antimicrobial Agents and Chemotherapy. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤秀郎: "メタロβ-ラクタマーゼ産生菌の分布調査と臨床的意義"日本臨床微生物学雑誌. 12巻・2号. 93-98 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi