研究課題/領域番号 |
14570248
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細菌学(含真菌学)
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
吉田 友昭 愛知医科大学, 医学部, 助教授 (70210705)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 腸管出血性大腸菌 / 大腸上皮細胞 / 細胞内侵入 / probiotics / Lactobacillus / flagellin / 細胞内感染 / フラジェリン / プロテオーム / インティミン / type III分泌 / Probiotics |
研究概要 |
これまで我々は、試験管内での培養上皮細胞への感染実験において、腸管出血性大腸菌O157が上皮細胞に付着するだけでなく、少数ながら細胞内に取り込まれることを共焦点蛍光顕微、電子顕微鏡などによって示してきた。今回の補助金によって以下のような進展がった。 (1)Probioticsのひとつとして、Lactobaccilusの腸管出血性大腸菌O157の上皮細胞への感染に対する効果を検討したところ、 1,Lactobaccilus rhamnosusは腸管出血性大腸菌O157の付着には影響を与えないが、上皮細胞内への取り込みを抑制する。その効果は、L.rhamnosusの死菌では認められず、生菌の存在が必要である。 2,他に4種のLactobaccilusを試みたが影響は認められず、L.rhamnosusに特徴的な現象であった。一方で、Lactobaccilusの上皮細胞への付着もL.rhamnosusのみに顕著に認められ、この付着が何らかの影響を上皮細胞に与えている可能性が推察された。 (2)上皮細胞への取り込みに関与する分子を変異株で検索する中で、タイプIII分泌器官の一つであるsepLの関与が疑われたが、この変異株は他の部位の偶発的な変異を持つことが判明し、その結果H-7マイナスとなっていることがわかった。さらに、発現蛋白を二次元電気泳動によって展開し、親株にあって、sepL変異株にないスポットをTOF-MSによって同定したところ、鞭毛蛋白のflagellinであることがわかった。
|